世界の農業 世界国勢図会2002/2003 単位 米国 ドイツ フランス 日本 ブラジル インド 中国 世界 陸地 1000km2

Slides:



Advertisements
Similar presentations
数多くて魚好きの日本 インスタント 일본어학과 김나영 簡単で肉好きの韓国 インスタント.
Advertisements

公益財団法人 ロータリー日本財団の現況 理事長 千 玄室 2015年12月1日.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
プレゼンテーション ソフト(Power Point 2002 )で 作成していますので、 授業の内容にあわせ て作り直すことがで きます。 ノートには参考資料とし て、発問や指導のポイン トを 示しています。
農業部門の改革 世界の7%の耕地で、世界の22%の人口を養う(可耕地面積は国土の10%) 改革開放以前 「食糧を要とする」
認定農業者とは 認定農業者制度とは 認定の対象者は 夫婦や親子でも共同申請により認定農業者になれます! 農業経営改善計画の作成
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
農業部門の改革 世界の7%の耕地で、世界の22%の人口を養う(可耕地面積は国土の10%) 改革開放以前 「食糧を要とする」
日本海学(第4回) 中国経済発展の光と影.
経済学部 国際経済学科 新保博彦ゼミ 坂井健治 寺尾文孝 笹田哲矢
平成25年度下水道事業 決算の概要 平成26年12月19日 柏市土木部下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会資料 (第2回)資料
●主要輸入相手国:尼(39%)、豪(18.3%)、ベトナム(10.2%)、葡(8.7%)、マレーシア (5.7%)、中国(4.1%)
食料自給率 中京大学 山田ゼミ.
食料自給率 日本の食糧自給率を考える ~自給率が低くて何が悪い~ 南山大学 経済学部           太田代ゼミ.
世界の食料事情: 新世紀の発展目標(MDG)
農業参入計画書 株式会社○○ ○○年○○月○○日.
外国ジャーナリズムⅠa NZ社会をみる ニュージーランド(1)  イメージ 国勢 住民  歴史 外国ジャーナリズムIa.
飼料中の放射性セシウムに関する 暫定許容値が変わりました
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
-- World Food Supply and Demand Mechanism --
東南アジア世界 アンケートの答え合わせ.
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
筑波大学社会経済特別講義 アフリカ経済発展の諸問題 2004年秋 第5講: アフリカ農業 (国際開発高等教育機構・政策研究大学院大学)
放射性セシウムに関する牛肉の基準値と 飼料の暫定許容値が見直されます! 販売する方 購買する方 情報の 繁殖牛・廃用牛等を売買する方へ
第1問 Q.大豆を食べると、どんな良いことがある? ①体を作る ②ガンになりにくい ③血行促進につながる ④美容にいい.
トウモロコシの動向 2班.
狂牛病(BSE).
商社・メーカー 製紙②.
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
過疎と農林水産業.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
新たな農業経営指標に関する 農業者勉強会 (酪農版) 平成25年1月 北海道農政事務所 経営・事業支援課.
  世界の地域           05210163.
食料自給率問題 に密着 移民政策と移民農業法人の提案 検証 食料自給率 問題の提起 解決策 移民政策 移民農業 法人提案 小島ゼミ G班
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
中国内モンゴルの砂漠化の原因と対策 JIRIGALA
「我が国の食料事情」 ~食料自給率と農業の現状~ 泉佐野保健所管内給食研究会総会 平成20年5月23日 近畿農政局大阪農政事務所
自動車の現状と未来.
農業の未来を考える 日本の農業をよくするために.
下流汚染蓄積型湖沼の 窒素汚染問題 茨城大学農学部 黒田久雄.
稲WCS(稲発酵粗飼料)って、何ですか?
Precious Metals資料 池水雄一 2015/03/16.
(新)ふくしまアグリイノベーション実証事業【水田メガファームモデル事業】
人間活動を考慮した 世界水循環水資源モデルの 構築に向けて: 農業生産モデルEPICを用いた 世界の灌漑水量必要量の推定
フードマイレージ とは? 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
各化石燃料の輸入先とホルムズ依存度(2013年)
面積の単位(㎠/㎡/a/ha/㎢) 1㎡ 1a 1ha 1k㎡ ㎡ 10000㎡ 100㎡ 10000a 100a 100ha
要素 技術 対象分野: キーワード: 整理番号:事務局が記入 提案者名:株式会社 ○○○○
On the Present and Future of the Rice Production in China
12 REPORT ON IMPLEMENTATION OF THE AGENCY’S FOODBORNE DISEASE STRATEGY. MHPF PAPER 02/02/ 患者数(万人) ,148 51,166 1, ,
ジャストインタイム農業システム (JITAS; Just In Time Agriculture System)
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
(ほ場整備を契機に設立、WCS用稲作付けに特化した法人運営)
外国ジャーナリズムⅠa 13a cc. sophia. ac
「麻しん(はしか)」の 大規模な流行が起きています。 海外に行く前に イタリア・ルーマニアを含むヨーロッパ地域で
水田立地とコメ品質の関係 東京大学 山路永司 2019/5/1.
269 万kWh/km % 1% 9% 181 万kWh/km % 12% 4%
23年産の稲わらをこれから集める場合は、 利用前に必ず検査をしましょう
主要穀物の価格動向.
「泌乳持続性の活用による新しい酪農生産」 ~病気予防や繁殖性を改善する牛群改良と飼養技術をめざして~
EV化への各国のスタンス 日本 15万台 100万台 20~30% 英国 9万台 150万台 フランス 8万台 200万台 ドイツ 7万台
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
安全な農作物生産管理技術と トレーサビリティシステムの開発
D-25 肉類50gあたりの脂質とプリン体の関係 プリン体量(mg)
2016年8月米山記念奨学会発表 宇都宮大学 工学研究科 西那須野RC 高橋正晃 何海燕.
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
食生活と環境 (2)-ア-a-D2.
Presentation transcript:

世界の農業 世界国勢図会2002/2003 単位 米国 ドイツ フランス 日本 ブラジル インド 中国 世界 陸地 1000km2 備考 陸地 1000km2 9,364 357 552 378 8,547 3,287 9,597 13,061,621 1999年 耕地 1000ha 179,000 12,038 19,515 4,866 65,200 169,700 135,361 1,501,452 耕地面積割合 % 19.1% 33.7% 12.9% 7.6% 51.6% 14.1% 11.2% 人口 百万人 283 82 59 127 167 1,002 1,275 6,057 2000年 農業人口 3 1 13 264 511 1,319 農業人口割合 % 2.1% 2.5% 3.3% 4.1% 16.7% 59.6% 66.6% 44.7% 穀物生産量 1000t 325,315 50,056 60,477 12,270 56,329 230,611 404,126 2,086,123 2001年 1haあたり収穫量 kg 5,887 7,078 6,751 6,184 3,095 2,318 4,904 3,110 野菜 35,513 2,447 7,805 12,564 7,062 68,059 302,271 698,127 牛 1000頭 97,277 14,568 20,500 4,530 171,786 219,642 105,687 1,351,792 豚 59,138 25,767 14,635 9,785 29,424 17,500 454,420 922,929 羊 6,965 2,140 10,000 11 15,000 58,200 133,160 1,056,184 鶏 百万羽 1,830 108 230 220 1,006 413 3,771 14,859 肉類生産量 37,741 6,469 6,341 1,372 15,161 4,917 65,161 236,541 牛乳生産量 75,025 28,300 24,890 8,600 22,580 35,000 9,570 498,828 世界国勢図会2002/2003

世界の畜産業 人口一人当たり生産数 世界国勢図会2002/2003 単位 米国 ドイツ フランス 日本 ブラジル インド 中国 世界 野菜 備考 野菜 kg/人 125 30 133 99 42 68 237 115 2001年 牛 頭/人 0.34 0.18 0.35 0.04 1.03 0.22 0.08 豚 0.21 0.31 0.25 0.02 0.36 0.15 羊 0.03 0.17 0.00 0.09 0.06 0.10 鶏 羽/人 6.5 1.3 3.9 1.7 6.0 0.4 3.0 2.5 肉類生産量 133.4 78.9 107.7 10.8 90.8 4.9 51.1 39.1 牛乳生産量 265.1 345.1 422.6 67.8 135.2 34.9 7.5 82.4 世界国勢図会2002/2003

世界の野菜および鶏の生産量 人口一人当たり生産数

世界の畜産業(牛/豚) 人口一人当たり生産数