エレクトリオンのご紹介  Ver.2.1 2008/3/26.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 7 章 シール装置の設計技術 ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。 シール(密封装置)
Advertisements

第13章 工具材料 工具材料:硬質合金(WC、TiC)、サーメットおよびセラミック。 13.1 硬質合金の燒結機構 13.2 硬質合金の性質
アグリバイオ用照明による 葉菜類の実証栽培
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
自然塗料と天然接着剤 シオン製品のご案内 販 売:total plannig art 株式会社 クレド 神戸市中央区山本通5丁目10-3-1 
活性化エネルギー.

バイオマス E0202477 村田万寿男.
高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
分散剤はどのような考えで設計されているか
化粧品とは・・・? 混合の科学! 化粧品の種類 化粧品の構成要素 化粧品の(中味から見た)分類 乳化について
液体との接触系 ナノメディシン課題解決実習.
環境表面科学講義 最終回 村松淳司.
1)解糖系はほとんどすべての生物に共通に存在する糖の代謝経路である。 2)反応は細胞質で行われる。
CO2の部門別増減率(国内) 増加率が高いのは、オフィスと家庭 環境省 1.
環境報告書Ⓢ 2008 花巻ガス㈱ 【会社概要】 【事業内容】 【環境に対する当社の考え方】 ・会社名 花巻ガス株式会社
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
クラスターダイヤモンドの研究開発 精製プロセスの再検討 付加価値付与のための検討 マーケット調査とサンプル出荷状況 →小倉
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
第7章 シール装置の設計技術 シール(密封装置) ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
微粒子合成化学・講義 村松淳司
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
酸化と還元.
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
高剪断力による含有水分の脱水技術と 予熱噴霧技術の組合せによる 褐炭の高効率利用
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトンのその他の反応 5-2 カルボン酸やその誘導体の反応
有機バイオ材料化学 2. 様々なアルケンおよびアルキンの反応.
輸入・発売元 電源開発株式会社 東京都中央区銀座6-15-1
この度、高性能オイルと言われるエステル系オイルを、さらに異次元の性能を付加し、
環境触媒:最近の開発動向とリサイクル技術
バイオガスプラント 新時代を切り開く・・・.
付属書Ⅰ.6 潜在危険及び 作動性の調査 (HAZOP).
Discharge in N2-O2 mixture
蒸気発生器取替工事及び 原子炉容器上部ふた取替工事について
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
我が国の造船技術が衰退の危機を迎えている。
RIビーム開発とISOL利用 原子力機構     長 明彦.
微細ショットピーニング加工による 金属部品の機械的特性の向上
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
マイクロリアクターグループ マイクロリアクター 期待効果 の特長 ◆迅速かつ精密な温度制御 ◆反応器容積が極小 ◆不均一反応効率の向上
第7章 シール装置の設計技術 シール(密封装置) ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
赤外線反射 省エネルギー塗料 高機能セラミック系 IR2800 株式会社ハネリューコーポレーション.
高流動コンクリート(補足) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
腐食・残留がなく今まで不可能だった素材や精密機器まで可
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
第12章 機械構成部品の性質 燒結技術の応用 昔し:溶解や鋳造の困難なセラミックス、高融点金属(W、Mo、など)、高融点化合物(WC、TiCなど) 近代: *青銅系燒結含油軸受け(多孔性を利用)。 *鉄系の含油軸受け 燒結技術が応用される理由は: *小型部品の大量生産 *合金粉の開発に伴って、予備焼結体を熱間鍛造により、真密度に近い大型部品の量産化.
CO2大幅削減のためのCNF導入拡大戦略の立案 (3)バイオマスプラスチックによるCO2削減効果の検証
純チタン板の多段深絞り加工における焼付き防止
L2-Techリストの更新・拡充・情報発信
Scratch Shield バスタブ復活コーティングシステム ㈱ハネリューコーポレーション.
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
薄膜フッ素、ガラスコーティングの特性と適用事例
2016年8月米山記念奨学会発表 宇都宮大学 工学研究科 西那須野RC 高橋正晃 何海燕.
ディーゼルエンジンについて 尾崎文香 基礎セミナー発表.
○○○株式会社 1.企業概要 当社は、優れた機械加工技術及びエンジニアリング技術、発酵技術を核技術として、△△から排出される汚染物質○○○を短時間に無害化処理し、残渣も堆肥として利用することができる装置を開発、製造している。また、コンサルティング、設計、設置、維持までトータルで行っている。 日本国内では大規模工業団地で導入されているほか、○○国、○○国などに輸出して、現地の環境問題に対して貢献している。
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
Presentation transcript:

エレクトリオンのご紹介  Ver.2.1 2008/3/26

目次 P2 P3 P4 P5 P6 P7-8 P9-10 P11-12 P13-14 P15 P16 目次 エレクトリオンのご紹介 エレクトリオンの特長 エレクトリオンの製品群 エレクトリオンの性能 切削油の添加剤として 摺動面油の添加剤として 燃料油の潤滑性向上剤として エンジン油の添加剤として ご使用の際のご注意 お問い合わせ先

エレクトリオンのご紹介 エレクトリオンは植物油由来の多機能な油性向上剤です。 1907年にベルギーにおいて製品化されて以来、ヨーロッパを中心に広く使われ、実績をあげています。 この製品の特徴は、植物油をElectronization (不活性ガス雰囲気下における高電圧処理)することにより、多様な特性を持つようになることです。 植物油由来ということで、環境に対する負荷が低く、時代の要求にマッチした製品です。 また、エステルの代替としても広く使われています。

エレクトリオンの特長 特殊な製造法により、植物油中の不飽和基が重合するとともに、水添、脱水素反応が起こり、更には-OH、-COOH、-CO基のなどの極性基が破壊される反応が起こります。 その結果、次のような特徴がもたらされます。 1.潤滑性向上 2.増粘及び粘度指数の向上 3.分散性の向上 4.高温での化学的安定性の向上 5.揮発性の低減

エレクトリオンの製品群 用途に応じて下記の4種類より選んでお使いいただけます。 各用途での詳しい説明は後述します。

エレクトリオンの性能 図1はパラフィン系基油にエレクトリオンを 数%添加し、150℃で150時間放置した結 果を示します。 無添加の場合には、多 量のスラッジが発生しますが、エレクトリ オンを1%添加するとスラッジが発生しな くなり、5 %ではきれいな状態を維持する ことができます。 図2は同様の実験をナフテン系基油で行っ たものです。  図1 図2

切削油の添加剤として その1 エレクトリオンは潤滑性を向上させますので、その目的で他の物質を添加する必要はありません。 合成エステルとの混合は性能を劣化させることがあります。 また、極圧性能がありませんので、リンや硫黄と併用することをお勧めします。  ★適用 エレクトリオンR: ほとんどすべてのケースで使用できます エレクトリオンC: 40℃での粘度が32cSt以下の場合に適しています エレクトリオンC1500: 高温環境下での使用や、高い生分解性が要求される場合に適しています

切削油の添加剤として その2 切削油の添加剤として使用すると、下記の効果が期待できます。 膜の形成による材料表面の保護 切削油の添加剤として その2 切削油の添加剤として使用すると、下記の効果が期待できます。 膜の形成による材料表面の保護 極圧剤を補助し、工具・器具の摩耗の低減 高い極性によりスラッジの生成を抑制、機械の浄化 油剤を化学的に安定化させることにより寿命延長 揮発性抑制、粘度上昇、温度抑制によるオイルミストの低減

摺動面油の添加剤として その1 エレクトリオンは潤滑性を向上させますので、その目的で他の物質を添加する必要はありません。 鉱油に対する処方では、合成エステルや硫黄との混合は性能を劣化させることがあります。 また極圧性能がありませんので、ZnDTPと併用することをお勧めします。 スティックスリップ防止には1~2.5%、摩耗防止、粘度指数向上、化学的安定性向上には5~8%を添加することをお勧めします。 ★適用 エレクトリオンR: ほとんどすべてのケースで使用できます エレクトリオンC: 高い生分解性またはFDA認可が要求される場合に適しています エレクトリオンC1500: 高い生分解性が要求される場合に適しています

摺動面油の添加剤として その2 摺動面油の添加剤として使用すると、下記の効果が期待できます。 膜の形成による摩擦の低減 摺動面油の添加剤として その2 摺動面油の添加剤として使用すると、下記の効果が期待できます。 膜の形成による摩擦の低減 化学的安定性の向上による油剤の寿命延長 高い極性によりスラッジの生成を抑制、機械の浄化 高い粘性と潤滑性によるスティックスリップの排除

燃料油の潤滑性向上剤として その1 燃料油には要求される潤滑性に応じて100~500ppmを添加してください。 ★適用 燃料油の潤滑性向上剤として その1 燃料油には要求される潤滑性に応じて100~500ppmを添加してください。  ★適用 エレクトリオンR: 燃料油に広く使われています エレクトリオンC1500: 高い生分解性が要求される場合に適しています

燃料油の潤滑性向上剤として その2 燃料油の添加剤として使用すると、下記の効果が期待できます。 膜の形成による摩擦の低減 燃料油の潤滑性向上剤として その2 燃料油の添加剤として使用すると、下記の効果が期待できます。 膜の形成による摩擦の低減 高い極性による沈着物の防止 燃料油への完全溶解 摩擦の低下と分散効果によるエネルギー効率の向上 湿気に対する悪影響なし 高生分解性のため環境負荷が少ない

エンジン油の添加剤として その1 エンジン油にはエレクトリオンRを使用し、要求される潤滑性に応じて2~8%を添加してください。 その他の添加剤はスペックに応じてご使用ください。 粘度はポリメタクリレートやベースオイルの量に応じてエレクトリオンを調整して添加してください。 PAOが使われた場合には膨潤のために合成エステルが必要ですが、その場合にはエレクトリオンRはシール剤に影響ありません。 ★適用 エレクトリオンR: エンジン油に広く使われています

エンジン油の添加剤として その2 エンジン油の添加剤として使用すると、下記の効果が期待できます。 エンジン油の添加剤として その2 エンジン油の添加剤として使用すると、下記の効果が期待できます。 低摩擦性膜の形成と早期の流体状態の形成による省エネルギー エンジン内部表面の汚れ付着防止と濾過性の向上 エンジン温度の低下とエンジン効率の向上によるオイル消費量の削減 化学的安定性の向上による油剤の寿命延長 冬季のオイルポンプ起動の容易化 高生分解性のため環境負荷が少ない

ご使用の際のご注意 外観  エレクトリオンはステアリン酸を多く含んでいるため、 原液で  は濁りが見られる場合があります。 これはブレンドした段階  で完全になくなります。 溶解性  エレクトリオンは鉱油、石油類には溶解しますが、極性が高い  ためOCP、ポリブテン、PAOには溶解しない場合があります。 ブレンド  粘度が高いためブレンドの際には撹拌が必要です。 溶剤に  はそのまま混合が可能ですが、鉱油の場合には通常では45℃  以上に加熱する必要があります。

お問い合わせ先 エレクトリオンについてのお問い合わせは下記までお願い 致します。 (株)三ツ素商会 致します。  (株)三ツ素商会 メール: info@mitsumoto-s.co.jp 電話:  045-470-0211