250MeVにおける2H(p,pp)n 実験計画〖E321〗

Slides:



Advertisements
Similar presentations
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
Advertisements

今まで行ってきた研究 2003年11月 九州工業大学 工学部 物理  鎌田 裕之  .
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
天体核反応測定のための イオンチェンバー開発
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
法政大学 石川壮一 1. はじめに 2. 3体力 3. 少数核子系における3体力の効果 4. モデル3体力による解析 5. まとめ
第8回WGミーティング 2011年11月29日(火) 後藤雄二(理研)
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
to Scattering of Unstable Nuclei
natMg+86Krの反応による 生成核からのβ線の測定と GEANTによるシミュレーションとの比較
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
核子ノックアウト反応による3He原子核のスピン依存運動量分布の研究
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
九大院理 山口 祐幸 相良 建至、寺西 高、藤田 訓裕 谷口 雅彦、岩淵 利恵、大場 希美、松田 沙矢香
中性子数51近傍の原子核における 高スピン状態の研究 増江 俊行, 堀 稔一, 田尻 邦彦, 長澤 拓, 小紫 順治,西村 太樹,
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
原子核物理学 第8講 核力.
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
埼玉大学 大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 11MP109 佐藤加奈恵
クォーク模型バリオン間相互作用 fss2 による 低エネルギー nd 弾性散乱
10MeV近傍の2H(p,pp)n反応におけるQFS断面積異常探索
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
First measurement of interference fragmentation function on longitudinally polarized deuteron target at HERMES 小林 知洋、 Gunar Schnell、 大須賀 弘、 田中 秀和、 長谷川.
ダークマター検出器の低圧ガスにおける 角度分解能の評価
高エネルギー重イオン衝突における 生成粒子の方位角相関測定用検出器 ‐核子当たり20GeVにおける コンピューターシミュレーション‐
Azimuthal distribution (方位角分布)
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
6He及び5Heの深部空孔状態とクラスター構造
超高分解能測定によるΘの探索 Θ(もしあるなら)のハイパー核は作れるか?
原子核の質量 B (束縛エネルギー) 束縛エネルギー *束縛エネルギーが大きいほど安定(質量が軽い)
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
4体離散化チャネル結合法 による6He分解反応解析
BIのデータ解析法と 高エネルギー側の検出効率
電子後方散乱の モンテカルロ計算と実験の比較 総研大 桐原 陽一 KEK 波戸 芳仁、平山 英夫、岩瀬 広.
ダークマター検出器の だあくまたん 低バックグラウンド化・高感度化 京大理 中村 輝石 NEWAGE実験 暗黒物質 探索実験「NEWAGE」
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
天体核実験用の窓無しガス標的と ガス循環系の開発
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
10MeV近傍の2H(p,pp)n における Star断面積異常探索
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
相良建至先生研究業績 3核子力と天体核反応の測定.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
(RHIC-PHENIX実験における粒子放出の方位角異方性の測定)
増倍管実装密度の観測量への影響について.
HERMESの横偏極水素標的の 深非弾性散乱におけるハドロン 測定による Single Spin Asymmetry
2017年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
ハイパー核物理分野から見た K原子核物理へのコメント
Recoil catcher法による質量数90領域の
低エネルギー3核子分裂反応について 法政大学 石川壮一 1.はじめに 2.3体クーロン問題の定式化 p-p-n系
(K-,K+)反応によるΞハイパー核の生成スペクトル
現実的核力を用いた4Heの励起と電弱遷移強度分布の解析
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
Report about JPS in Okayama-University
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
軽い原子核の3粒子状態 N = 11 核 一粒子エネルギー と モノポール a大阪電気通信大学 b東京工業大学
Presentation transcript:

250MeVにおける2H(p,pp)n 実験計画〖E321〗 黒板 翔a, 相良 建至a, 江口 祐一郎a, 八嶋 恵介a, 矢部 達也a, 宍戸 拓郎a, 堂園 昌伯a, 山田 由希子a, 若狭 智嗣a, 野呂 哲夫a, 前田 幸重b, 鎌田 裕之c, 爲重 雄司d, 松原 礼明d, 銭廣 十三d, 民井 淳d, 岡村 弘之d, 畑中 吉治d a 九大院理, b 宮崎大工, c 九工大, d 阪大RCNP ☃

導入1~3核子力研究~ 再現! 拡張 1935年 湯川博士が中間子理論を発表。 1957年 藤田-宮沢両博士が2π交換型3核子力を提唱。 3核子原子核の束縛エネルギー EN ≦ 140 MeVでのNd 弾性散乱の微分断面積 2π交換型3核子力(2π3NF)の強度は決定された! 拡張 FM3NF TM3NF 再現! H. Witala et al., PRL81 (1998) 1183. NN + TM 3NF NN only 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

導入2~3核子力研究~ しかし、EN ≧ 140 MeV以上の領域ではNd 弾性散乱の微分断面積は、2π3NFを含んだ理論計算では再現できない。 また、中間エネルギー領域におけるpd 捕獲反応のテンソル偏極観測量も再現できていない。(相良先生 講演) これら、中間エネルギー領域以上における3核子系の実験値と理論計算値の間の不一致の原因として次の候補が挙げられる。 短距離型3核子力(πρ, ρρ交換型)の効果? 相対論的効果? クーロン力の効果? Nd 弾性散乱の微分断面積@EN = 250 MeV K. Hatanaka et al., PRC66 044002(2002) Y. Maeda et al., PRC76 014004(2007) 後方角度において、両実験値は2π3NFを 含んだ理論計算値より約2倍大きな値。 NN + TM 3NF NN only 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

動機~2H(p,p)pn 反応 @250 MeV~ 中間エネルギー領域における3核子系の問題を解明するために Ep = 250 MeVにおいてpd 分解反応実験を行った。 pd 分解反応の全体像を把握するために、放出陽子1つのみを測定する2H(p,p)pn 反応実験(RCNP E165)を行った。 Nd 分解反応と全微分断面積の理論予測 J. Kuros-Zoluierczuk et al., PRC66, 024003(2002) Nd 分解反応は主反応である! 中間エネルギー領域では、Nd 分解反応はNd 弾性散乱に比べ約7倍程大きい。 理論計算の予想は、FSI近傍において  2π3NFの効果が大きいことを示唆。 Calculation by H. Witala また、Nd 分解反応の広い出射陽子  エネルギー領域における測定は過去  に行われていない。 measured 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

結果~2H(p,p)pn 反応 @250 MeV~ 本実験(RCNP E165)では、2H(p,p)pn 反応の微分断面積と偏極観測量Ay を7 deg. ~ 20 deg.で測定した。 微分断面積の実験値は、2π3NFを含んだ理論計算値より約1.5-3倍大きな値であった。Ayの実験値も理論計算値では再現できない。 微分断面積の不一致は、FSI条件やQFS条件近傍ではなく出射陽子エネルギーが150 MeV周辺において最大となっている。 A. Deltuva氏らのpd 計算の結果は、クーロン力の効果は微分断面積とAy の両観測量に関して非常に効果が小さい。 NN + TM 3NF Cross section Analyzing power NN only 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

Nd 系での不一致(中間エネルギー領域) Nd 弾性散乱(RCNP, RIKEN, KVI) Ep = 135 MeV: テンソル偏極分解能 Ayy など Ep ≧ 140 MeV: 微分断面積、ベクトル偏極分解能Ay pd 分解反応(RCNP, IUCF) Ep = 250 MeV: 微分断面積、ベクトル偏極分解能Ay Ep = 200 MeV: 微分断面積 D.L. Prout et al., PRC65 034611(2002) pd 捕獲反応(RCNP, KVI) Ep = 140, 200 MeV: テンソル偏極分解能 Axx など 不一致のE依存性 100 200 C. S. [mb / sr MeV] 200 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

Nd 系での不一致の原因1 クーロン力の効果 2H(p,p)pn 反応のpd 計算は、クーロン力の効果は小さいと示唆。 相対論的効果 pd calculation nd calculation Calc. by A. Deltuva 相対論的効果 Nd 散乱の微分断面積の不一致は、相対論的効果で再現できない。 With boosted effects Without boosted effects Non-relativistic CD-Bonn Calc. by H. Witala 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

Nd 系での不一致の原因2 π閾値の効果 π閾値前後で微分断面積の実験値に、傾向の変化は見られない。 π threshold 短距離型3核子力の効果 → 可能性が高い。 エネルギー領域が高くなると、効果が大きくなると考えられる。 2π3NF πρ3NF ρρ3NF 高エネルギー 短距離型3核子力 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

動機~2H(p,pp)n 反応@250 MeV(E321)~ 断面積と偏極分解能Ayにおける不一致を確認した。 この不一致の原因として、短距離型3核子力の効果が考えられる。 短距離型3核子力の実験的発見と強度を細かく検証するために、 pd 分解反応を起こした陽子2つを検出する2H(p,pp)n 反応実験 @250 MeVを行う(RCNP E321)。 2H(p,p)pn 反応実験において、特に実験値と理論計算値の不一致が 大きな出射陽子エネルギー150 MeV近傍で微分断面積測定を行う。 Previous exp. 2H(p,p1)pn 反応 Now exp. 2H(p,p1p2)n 反応 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

2H(p,pp)n 反応実験の現状 1H(d,pp)n 反応@135 MeV/A : K. Sekiguchi et al.(RIKEN実験) FSI条件下で、ベクトル・テンソル偏極分解能、偏極移行量 2H(p,pp)n 反応@250 MeV : Y. Maeda et al.(RCNP実験) FSI条件下で、微分断面積、ベクトル偏極分解能 2H(p,pp)n 反応@190 MeV : H. Mardanpoura et al.(KVI実験) 全角度領域を覆う測定がなされ、一部の結果について報告されている。 3核子力(2π3NF)の効果が小さい角度での結果。 H. Mardanpoura et al., NPA790 426c-429c(2007) BINA 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

動機~2H(p,pp)n 反応@250 MeV(E321)~ Ep = 250 MeVにおける2H(p,p1p2)n 反応に対する3体計算は、一つの陽子p1をθp1 = 15 deg.に固定した場合、微分断面積はθp2 ≒ 35 deg. において最大値を取ることを示唆している。 θp1 = 15 deg., θp2 = 36 deg.の条件は、2H(p,p1p2)n 反応の Collinear条件と一致している。短距離型3核子力の効果がCollinear条件下で強調されるかどうか非常に興味深いと考える。 θp1 = 15 deg. Ep1 = 150 MeV Calc. by H. Kamada θp2 = 35, 55, 75, 90 deg. 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

動機~2H(p,p)pn 反応@250 MeV(E321)~ Ep = 250 MeVにおける2H(p,p)pn 反応の微分断面積(E165)と理論計算値の間の不一致は前方角度になるにつれて大きくなる傾向を示している。そのため、この不一致が後方角度につれて、小さくなるのか? もしくはなくなるのか非常に興味がある。 そこで、今回の実験では前回(7 deg. ~ 20 deg.)を含めさらに後方角度において2H(p,p)pn 反応の微分断面積を測定する。この測定では、前回実験で特に不一致の大きかったEp1 = 150 MeV周辺(領域2)とFSI近傍(領域3)においてのみ行うことにする。 2 3 1 3 2 1 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

実験~2H(p,pp)n 反応と2H(p,p)pn 反応~ 実験概要(RCNP WSコース) 250 MeV陽子ビームを液体重水素標的に照射し、反応陽子を スペクトロメータGRとLASで検出する。 微分断面積のみを測定。 標的 液体重水素標的 CD2薄膜標的 標的厚決定に使用。 ルミノシティーモニター pd 弾性散乱の測定。 (Plastic Scintillator) 測定角度 2H(p,pp)n 反応 θp1(GR) = 15 deg. に固定 35 deg. ≦ θp2(LAS) ≦ 90 deg. 2H(p,p)pn 反応 θp1(LAS) = 10 deg. ~ 50 deg. Ep1 = 150 MeV, FSI条件下 GR : p1 LAS : p2 拡大 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

冷却標的~液体重水素標的~ 本実験で使用する、液体重水素標的の概略図を以下に示す。 標的厚は130 ~140 mg/cm2を想定している。 また、標的厚はPlastic Scintillatorにより、pd 弾性散乱を測定することでモニターする。 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

実験精度の目標(E321) 2H(p,pp)n 反応の微分断面積の精度について。 統計精度 ~3% 系統誤差 ~3% (標的厚の誤差が主) 統計精度 ~3% 系統誤差 ~3% (標的厚の誤差が主) 2H(p,p)pn 反応の微分断面積の精度について。 統計誤差 ~3% 両測定は、理論計算値との比較に対し十分な精度で行える。 Calc. by H. Kamada ~ 20%の2π3NFの効果 1.5 ~ 3倍の不一致 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

まとめ Previous experiment (E165) Next experiment (E321) Ep = 250 MeVにおける2H(p,p)pn 反応の微分断面積と偏極分解能Ayを7 deg. ~ 20 deg.の範囲で測定した(E165)。 微分断面積において2π3NFを含んだ理論計算値との間に約3倍の大きな不一致を確認した。 この不一致の原因として、短距離型3核子力の効果が考えられる。 2H(p,p)pn 反応の微分断面積において、特に不一致の大きな領域において2H(p,pp)n 反応を用いてmicroscopicな研究を行う(E321)。 2H(p,p)pn 反応での不一致が、2H(p,pp)n 反応の微分断面積全体に分布しているのか?それとも局所的な運動学によるのか? 理論計算は、Collinear条件において微分断面積の増大を示唆しており、上記の2H(p,p)pn 反応での不一致との関係が興味深い。 2H(p,p)pn 反応の微分断面積における不一致は、前方角度になるにつれて大きくなる傾向を示していたが、後方角度では理論計算により実験結果が再現されるか?検証する(E321)。 Next experiment (E321) 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

☃御清聴有難うございました☃ 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

2H(p,pp)n 反応の微分断面積のΦ12 依存性 Φ12 = 180 deg.の時に、微分断面積は最大となる。 In-planeの成分が主なので、off-planeを測定しなくても十分。 Calc. by H. Kamada 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

2H(p,pp)n 反応の偏極観測量Ay 2H(p,p1p2)n 反応の偏極観測量Ay のΦ12 依存性を示す。 偏極観測量Ay に対する2π3NFの効果は、微分断面積の大きな Φ12 = 180 deg.では非常に小さくなっている。 Calc. by H. Kamada 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

2H(p,n) @ 200 MeV by IUCF Cross Section H. Mardanpoura et al., NPA790 426c-429c(2007) Cross Section Polarization Transfer (13 deg.) 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

2H(p,p)pn 反応の微分断面積の不一致 Cross section Experiment / Calculation 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

S-Curve(E321) E321実験で測定する2H(p,p1p2)n 反応の運動学的条件を示す。 p2 measured by LAS p1 measured by Grand Raiden 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望

Nd 弾性散乱@中間エネルギー dp elastic scatt. @ 135 MeV/A Nd elastic scatt. K. Sekigchi et al. PRC65, 034004(2002) K. Hatanaka et al. PRC66, 044002(2002) Y. Maeda et al. PRC76, 014004 (2007) 2008 Christmas Eve ❆ 2008 少数粒子系物理の現状と今後の展望