北欧の社会2と教育.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
Advertisements

大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)
2015年9月 公益財団法人 ロータリー米山記念奨学会. 米山記念奨学事業とは? 日本で学ぶ 外国人留学生 を支援 日本のロータリー独自の事業 (日本全国34地区合同プロジェ クト) 公益財団法人ロータリー米山記念 奨学会 世話クラブ・カウンセラー制度 による深い交流.
教育格差 福嶋 敬識 参考
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
オランダの教育 (2) 小さな学校と 90 年代後の制度改編.
1 Dr. Peter-J. Alexander DSTY における 経済&経営高等専門学校 (FOS)
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
知的障害者雇用促進 国際経済学部 国際経済学科 4年 風間瑛介.

インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
情報モラル.
It’s new beginning of English education in Japan
北欧の社会 福祉国家とは何か.
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
教育費の負担 教育権の条件整備.
教育費の負担 教育権の条件整備.
“社会保障制度”が果たす役割を理解しよう!
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
Press Release 女子大生 ノルウェースタディーツアー! ~女性の社会進出すすむ北欧で 女性が働きやすい日本社会を考える~
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
人権と教育基本法.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
医学部受験情報の説明をします。  .
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
北欧の社会2と教育.
3歳から5歳までの子供たちの幼稚園、保育所、認定こども 園などの利用料が無償化されます。
選抜と教育・人生選択 選抜のメッセージ.
日本言語政策学会第7回大会 2005年11月19日(京都大学) 西山教行(京都大学)
平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
5.社会指標比較→統計はあるが、実態分かりにくい
アメリカ教育5.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
オランダの教育 最も自由な教育制度.
北欧の教育 教育の公共性.
北欧の教育 国民学校・高校・大学・PISA.
北欧の教育 教育の公共性.
第63回日本財政学会 社会保護および義務教育に おける国と地方の役割分担
国際教育論1 オリエンテーション.
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
日本教育の特質 国際教育論2.
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
社会主義の教育理論.
オランダの教育(2) 小さな学校と90年代後の制度改編.
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
日本と異なる選抜方式 があることを理解しよう
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
北欧の社会2と教育.
戦後「新教育」のカリキュラム改革 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 第4回 兵庫教育大学大学院 教授 2018年5月7日(月)
国際教育論1 オリエンテーション.
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
教育行政・財政 導入説明.
写真の挿入 2.テキストの入れ替え 印刷のポイント
Presentation transcript:

北欧の社会2と教育

福祉政策 典型的な「高福祉・高負担」の国家 女性の労働力率 スウェーデン 95%前後 新自由主義ではなく、社会民主主義 「公的事業」 医療・教育・福祉等を「公的」に行う。「誰でも平等に」 女性の労働力率 スウェーデン 95%前後

なぜ高負担が可能か 国家による個人の完全な掌握。(国民総背番号制度) 福祉に使われるという信頼感 前納制度 多い部分に対して国家が利子

相違もある デンマーク(農業→ソフトウェア中心)、スウェーデン(製造業)、ノルウェー(漁業)、フィンランド(製造業) ノルウェー EUに加盟していない デンマーク 外国人排斥意識が比較的高い フィンランド 言語的に全く異なる。

デンマーク社会 世界幸福度調査 第1位(テキストp73) 経済力と社会福祉の適正なバランス 幸福の要因 ・生き方の選択の自由 世界幸福度調査 第1位(テキストp73)   経済力と社会福祉の適正なバランス   幸福の要因     ・生き方の選択の自由    ・男女平等の推進    ・マイノリティーに対する寛容      エスノセントリズムがあるという説も      (ムハンマド風刺画事件)

殺人件数(10万人あたりの件数) 1 ブラジル 50672 8 ロシア 13681 10 アメリカ 12253 88 日本 395 1 ブラジル 50672 8 ロシア 13681 10 アメリカ 12253 88 日本 395 123 オランダ 125 135 フィンランド 89 136 スウェーデン87 144 デンマーク 58 165 ノルウェー 29/210カ国中

銃器(使用割合) 日本よりは、安全な国、しかし、銃器の使用率は高い(日本は統計なし) 国連統計より 21 アメリカ 59.7% 21 アメリカ 59.7% 32 オランダ 34 33 デンマーク 34 40 フィンランド 19 46 スウェーデン 16/85カ国中 日本よりは、安全な国、しかし、銃器の使用率は高い(日本は統計なし) 国連統計より

風刺画事件 2005年、ムハンマドの風刺画掲載 2015.1 フランスのシャルリー・エブド社のイスラム過激派風刺画に対するイスラム原理主義者の出版社襲撃→デンマークに飛び火

デンマークのエネルギー自給 風力発電の数少ない成功例 何故成功したか 専門家と住民自治との連携 何故成功したか 専門家と住民自治との連携 フォルケホイスコレが風力発電の運動の中心となった。 大規模発電ではなく、小規模(個別の家庭)の風力発電を重視。 1972年に2%の自給が、現在は130%で電力を輸出している。 日本は1972年に23%、今は4%。

デンマークのエネルギー自給 (道のり) 地域暖房にはコージェネレーションを促進し、その普及率は1972年29%から1988年55%まで向上した。 1977年から建築には断熱が義務付けられた。 1979年から、風力・わら・木屑・バイオマス及び廃棄物を含む主要な再生可能エネルギーを利用した発電設備の建設費に補助金制度をつくった。 1977年エネルギー税の導入。 1982年議会は北海油田の開発に本格的に力を入れることを決議し15カ所の採掘 を許可した。 1992年頃から石油の純輸出国となり、1997年になるとエネルギー輸入と輸出がほぼ同じになった。 2000年にはエネルギー自給率は137%になり、電力はノルウェー、ドイツに輸出するまでになった。 http://eco-g.co.jp/denmark.html

北欧教育の注目 PISA一位のフィンランド 何故(多少落ちた) 他の国は上位ではない 何故 PISA一位のフィンランド 何故(多少落ちた) 他の国は上位ではない 何故 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04120101.htm 最も学習好きな国民性(デンマーク) 北欧から生まれた新しい教育形態 フォルケホイスコレ・森の幼稚園

創造性? Martin Prosperity Institute の調査(Project: Global Cities Index) 指標 Technology, Talent, Tolerance, Quality of Place 1Ottawa 2Seatle 3Oslo 4Amsterdam 5District of Columbia(USA) 6Copenhagen 7London 22Tokyo 24Paris 27Osaka 30Soeul

北欧教育の特質 公共性の高い政策は公的関与 就学義務ではなく教育義務(1915年グルントヴィ思想の影響) 私立学校以外は、すべての段階で無償 就学義務ではなく教育義務(1915年グルントヴィ思想の影響) 成績をつけない教育(ただし少し変化) 義務教育修了の認定 盛んな成人教育 職場から学校への復帰

北欧の学校制度 9年生の国民学校と3年制高校(普通科と職業科)と4年制の大学・高等専門学校 国民学校は、「個別授業」が多い エフタスコレ 非行対策から人気校へ 大学入試のポイント制

北欧の学校制度2 私立学校の自由(75%の補助)13%通学 教育内容を問わない。オランダのような「定数」制限もない。    教育内容を問わない。オランダのような「定数」制限もない。 - small independent schools in rural districts (friskoler), - large independent schools in urban districts (privatskoler), - religious or congregational schools, - progressive free schools, - schools with a particular educational aim, such as the Rudolf Steiner schools - German minority schools, - immigrant schools.

デンマークの学校制度図

PISAをめぐって1 フィンランドはなぜ一位なのか(都市は除く) 教師の地位の高さ(基礎資格が修士)→日本の教員養成改革に影響 移民の少なさ・人口の少なさ 教育の特質  わからないことを聞く権利 わかる権利 非競争主義が高学力の要因説(福田誠治)

PISAをめぐって2 デンマークは低かった。改革の動き 年間授業数の増加 試験・評価の導入 通常の評価 個々人の状況と学ぶ教材に則して、援助的な評価が必要とされる 国家的試験(義務的) デンマーク語(読み)・英語・数学・地理・生物・物理・化学(それぞれレベルが特定されている) 学生への準備計画や教師のための全国的な試験結果の参照サイトが設置

エフタースコーレ efterskole 15-18歳の前期中等教育のための全寮制通常1年間の学校 260校、28500人が学んでいる。領域が特定されていることが多い。 最初の創立は1851年。フォルケホイスコレの創立と関連(2000年の法で目的明示と自己評価が必要となった。) 戦後は不登校・落ちこぼれ対策→全般的

家族が大切 男女参画型社会 労働時間は週37時間 出生率1.7~1.9 育児休暇52週間(うち23週間は有給) 男女参画型社会 労働時間は週37時間 出生率1.7~1.9 育児休暇52週間(うち23週間は有給) 家族・子供向け公的支出の対GDP比4%     ・・・先進国内2番目に高い 自律性を育てる 必ず子どもの意思を配慮 自立性を育てる 誰でも家事ができるように・労働の許可

保育サービス 保育所 0~2・3歳児 幼稚園 2~6・7歳児 統合児童施設 0~6・7歳児 学童保育 フリータイムセンター ユーススコーレ 保育所 0~2・3歳児 幼稚園 2~6・7歳児 統合児童施設 0~6・7歳児 学童保育 フリータイムセンター ユーススコーレ  ・・・各自治体は設置義務を負っている

森の幼稚園 校舎をもたず自然の中で保育(デンマークが発祥地 1970年頃 その後各地に広まる) 自然の理解・自然の中で育つ 校舎をもたず自然の中で保育(デンマークが発祥地 1970年頃 その後各地に広まる) 自然の理解・自然の中で育つ 規律性を育てる。(危険回避) 自然の理解(積極的理解と危険回避) 健康と協調性