磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
太陽面爆発の発現機構の解明 前回シンポ討論からの課題 清水 敏文 (ISAS/JAXA)
Advertisements

YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
断面積が変化する管路に伝播する衝撃波の時間的挙動
太陽フレアの磁気リコネクション流入流の発見
2005年8月24日の磁気嵐を 引き起こしたフレア・CMEと、 活動領域NOAA 10798のアネモネ構造
「統計的モデルに基づく地球科学における 逆問題解析手法」
W31A領域に付随する 水蒸気メーザーによる3次元的速度構造
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
加藤真理子1、藤本正樹2、井田茂1 1) 東京工業大学 2) JAXA/ISAS
2001年4月10日のフレアにおける、磁気ヘリシティ入射
2001年4月10日のフレアにおける、 磁気ヘリシティ入射率の研究
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
太陽コロナ質量放出の 3次元MHDシミュレーション
SHIGENOBU HIROSE AND JULIAN H. KROLIK
太陽観測衛星「ひので」によって明らかになった短寿命水平磁場と その起源について
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
宇宙大規模プラズマと太陽コロナの比較研究
相対論的衝撃波での粒子加速 プラズマの不安定性による磁場の生成と粒子加速について 国立天文台 加藤恒彦.
太陽シミュレーション研究会 2006年6月14・15日 本郷 リコネクション・フレア後期 横山 央明 (東京大学地球惑星)
下条 圭美 国立天文台・野辺山太陽電波観測所
磁気対流とその関連現象の数値シミュレーション
2003年12月2日 課題研究ガイダンス (3分) S2 太陽物理 柴田一成 花山天文台 北井礼三郎 飛騨天文台.
磁気リコネクション研究 における MHDシミュレーションの限界と解析的研究の展望
研究会「Solar-B時代の太陽シミュレーション」
太陽コロナの加熱 国立天文台 桜井 隆.
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
コロナ加熱研究会 波動の伝播と拡散 2004年2月23日   宮腰剛広.
これまでの研究のまとめ: 「太陽フレアのリコネクションレートの統計解析」 今後の研究
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
F. Lascaux, E. Masciadri, and S. Hagelin MNRAS, 411, 693 (2011)
磁気リコネクション (Craig-Henton解の安定性) ~シミュレーションサマースクール@千葉大より~
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
Alfvén波の共鳴吸収・ 位相混合とコロナ加熱
フレア・CMEトリガーメカニズムの数値シミュレーション
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
Bursty Bulk Flow 生成に関する理論モデル
ON THE VERTICAL STRUCTURE OF RADIATION-DOMINATED ACCRETION DISKS N. J
Ellerman Bombを伴う浮上磁場領域の 偏光磁場観測
磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
2. 浮上磁場とリコネクション 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
シミュレーション科学としての太陽シミュレーションの役割
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
Chapter 26 Steady-State Molecular Diffusion
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2012年4月13日.
黒点の誕生、構造形成、崩壊 (地球シミュレータ利用計画)
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
浮上磁場はこれからだ 茨城大学 野澤恵 2006/6/15 13:30-14:00 東大地球惑星
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
フレア・CMEのトリガー機構と エネルギー解放過程
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
応用課題: 磁気リコネクション—Craig解2 (担当:柴田・田沼)
星間物理学 講義6資料: 衝撃波1 超新星残骸などに見られる衝撃波の物理過程について
(Earth Simulator Center, JAMSTEC)
大規模シミュレーションで見る宇宙初期から現在に至る星形成史の変遷
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2012年4月13日.
浮上磁場に伴う磁気リコネクションのMHDシミュレーション(ES)
フレアリボン内の微細構造で探るエネルギー解放機構
磁気リコネクションによる Alfven波の発生
太陽フレアの基礎 磯部洋明 京都大学宇宙ユニット.
2011年8月9日の巨大フレアに伴う Ha線モートン波とEUV波現象、および プロミネンス/フィラメント振動について (Asai et al
Presentation transcript:

磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日 波動加熱最近の研究 理論 I. 波動の発生 磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日

光球のflow(対流)起源 光球flowによるコロナ加熱のモデル リコネクション Steiner et al. 1998 Ulmschneider, Museilakシリーズ 光球flowによるコロナ加熱のモデル Hurlburt, Alexander, & Ruckridge 2002 Gudiksen & Nordlund 2002 リコネクション Sturrock Galsgaard & Rossev Takeuchi & Shibata

Series papers by Ulmschneider, Musielak et al. 対流層の乱流(given)によるlongitudinal/transverse/tortional tube waveの発生 Lighthill-Stein理論の応用 線形、thin tube近似 波動のback reaction  は無視 波のパワー: Transverse >Tortional >>Longitudinal Noble, Musielak, Ulmschneider 2003, A&A, 1085, 1095

非線形シミュレーション 光球面上の乱流で波を励起 Transverse wave: F = 109 erg cm-2 s-1 Longitudinal wave:      F = 2×108 erg cm-2 s-1 線形理論より1桁程大きい Transverse: Huang , Musielak, & Ulmschneider 1995, A&A, 297, 579 Longitudinal: Ulmschneider & Musielak 1998, A&A, 338, 311

Steiner et al. 1998) 対流と磁気要素の相互作用の数値シミュレーション 2D MHD+Radiative transfer (gray) partial ionization, sub-grid turbulence

Swaying motion 磁場を曲げている力は主にガス圧。dynamic pressureの寄与は小さい t〜150s、v〜4km/s F=4×108 erg cm-2s-1 (計算領域内平均)=>filling factorを1%とすれば3×107 erg cm-2 s-1 100s

Shock waves その1 対流の水平方向の流れが下降流領域の手前で減速されるところ(Cattaneo 1990)

Shock wave その2 磁場のswaying motionによりshock発生 速度〜10km/s (音速〜7km/s)

Shock wave その3 flux sheetが”squeeze”されることで内部に衝撃波が発生。18.4分(全計算時間)で6回。

V-profileに現れるshockの徴候 blue shift成分 検出には時間分解10秒程度必要

Gudiksen & Nordlund 2002, ApJ, 572, L113 光球のrandom motionによるコロナ加熱の3次元MHDシミュレーション ただしDC加熱(Joule heating) 3D MHD、非等方Spitzer熱伝導、放射冷却 grid 100x100x111、領域 30x50x50 (Mm) 光球磁場(観測)からPotential磁場を計算して初期条件とする 光球でrandom motion =>加熱 Slenderなループ構造ができる。TRACEの観測をよく再現。

http://www.astro.su.se/~boris/

movie

Hurlburt, Alenxander, Rackridge 2002, ApJ, 577, 993 黒点を含む磁気対流の2次元MHDシミュレーションから上部境界(光球)のPoynting fluxを計算 =>上空の磁力線へのheat fluxとして仮定 TRACE171 TRACE195 SXT/Al.1

自分の計算の紹介 発達した対流層+光球彩層コロナ 一様垂直磁場 ←対流が磁場をひねってコロナに電流形成

彩層リコネクション (Sturrock 1996, 1999) 彩層リコネクション=>wave発生、コロナ磁場のトポロジー変化=>加熱 semi empiricalなモデルから磁場強度とheat fluxの関係を導出 (Roald, Sturrock, Wolfson 2000, ApJ, 538, 960)

光球、彩層(遷移層)のリコネクションの理論的研究 Litvinenko 1999, ApJ, 515, 435 analytic modelでリコネクションの速さを計算 canceling magnetic featureを説明 Takeuchi & Shibata 2001, ApJ, 546, L73 光球リコネクションの2次元MHDシミュレーション slow, Alfven waveの発生 Rossev & Galsgaard 2001, Galsgaard and Rossev 2002 Explosive eventのモデル 観測されるラインプロファイル等を計算

光球リコネクションによる波動発生 (Takeuchi & Shibata 2001) F slow = 1010 erg cm-2 s-1 F Alf = 109 erg cm-2 s-1

おまけ:浮上磁場とコロナ磁場のリコネクション(磯部、宮腰、柴田、横山)