佐 藤 英 人 hideto@main.teikyo-u.ac.jp 2011年2月10日 序章 地理情報科学概論 3.GISの構成要素 佐 藤 英 人 hideto@main.teikyo-u.ac.jp.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
Advertisements

次世代気候情報の配信システムの検討 プリマ・オキ・ディッキ , 南野謙一 ( 岩手県立大学 ) 高度農業気象情報(作物の発育や病害虫の発 生などを予測するために必要となる農作物生 産地の気象予測情報等)の作成・描画・提供 システムの開発の一環.
防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
GIS の効率的利用方法 東京大学名誉教授 村井俊治 はじめに GIS とは? 自治体における GIS GIS の効率的利用 まとめ.
環境情報解析 第2回 空間情報工学 参考文献:空間情報工学 [ 日本測量協会 ]. 空間情報工学の理念.
地図学・地理情報システム ( GIS ) 担当:村山祐司 TA :花島裕樹. Geographical Information System 地理空間情報  「現実世界の位置情報」+「位置に関連した 情報」 地理情報システム( GIS )とは  「地理空間情報」を保存・解析・表示するコ ンピュータシステム.
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
第1回.
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
コンピュータウィルスと脆弱性 メディアコミュニケーション論Ⅲ 7/18/08.
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
安全・安心なネット生活を送るためのネットワークセキュリティ
第14回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
場所1 空間分析批判と場所の概念化 政治地理学の理論と方法論 第4週.
GPS携帯電話を用いた 大規模避難誘導システム
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
ネットワークの基礎技術.
モバイルエージェントの応用 概要 モーバイルエージェントの応用分野 AgentSpaceシステム エージェント移動 応用:ソフトウェアの配信
第13回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータネットワーク概論.
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
GIS 立地分析への応用 担当 村山祐司 教授 T A  薛 琦.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
警察施設の存在しない地域と犯罪発生の傾向に相関があるかを地図上で視覚的に確認できる!
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
パソコンを使って、防災情報を調べてみよう。
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
空間情報サーバ (株)パスコ.
地理情報システム論 第14回 ラスタ形式による空間的演算 GISの応用(2)~土地利用の予測
「情報セキュリティ論」 5-1 コンピュータ犯罪
村山祐司 序章 地理情報科学概論 2. 基本的な用語の定義 村山祐司
投稿・参加募集 同時通訳あり 各種災害リスク低減のためのシンポジウム 2009年3月4日-6日 共催 後援 開催主旨 プログラム 論文募集
GISとは・・・ データ処理演習(笹谷担当).
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
ウイルスについて I98N044 久野耕介 I98N114 藤田和久
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
大衆を対象とした、GISの画期的な利用方法の創生とソフトウェアの開発
事務所における情報化の問題点 データが所内で共有されていない、各課ごとに個別に利用されている
室蘭市GIS情報の(一部)オープンデータ化事業
レスキューWeb MAP 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 レスキューWeb MAP誕生の キッカケ
地理情報の提供を通した 地域住民の環境意識の改善
フィールドセンシング最終課題 総合政策学部2年 吉村 拓 70409634.
学内環境におけるP2Pアプリケーションの構築
第4章 GISと社会 4.GISと教育・人材育成
地理情報システム論 厳 網林 2005年度.
情報システムの基礎概念 (1) 情報システムとは
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
フィールドセンシング 最終課題(課題1選択)
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
インターネット             サーバーの種類 チーム 俺 春.
貞広幸雄 地理情報システム論 貞広幸雄
豊富な投影法 座標系をまず設定する必要があります。地球面から平面への投影法,縮尺などをまず選びます。
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
第2章 空間データの取得と作成 7.空間データの品質
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
ヒューマン・インターフェースとしてのGIS —空間データ変換から地図表現へ—
GISとは・・・ デザイン演習A(笹谷担当).
6.住民参加による災害情報収集技術 6.1 地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究 1. 研究の概要
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
東京大学空間情報科学研究センター 客員研究員
卒業研究 卒業設計 <カリキュラムの特徴> <カリキュラムの特徴> 都市計画コース 都市計画コース 都市環境工学コース 専門科目
日本の河川情報の現状と今後 =データ構造の標準化とソフトについて=
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
内部統制とは何か.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
SMTPプロトコル 2001年8月7日 龍 浩志.
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
Presentation transcript:

佐 藤 英 人 hideto@main.teikyo-u.ac.jp 2011年2月10日 序章 地理情報科学概論 3.GISの構成要素 佐 藤 英 人 hideto@main.teikyo-u.ac.jp

ここで学ぶこと 地理情報システムを運用するために必要な構成要素を、ハードウェア、ソフトウェア、データウェア、ヒューマンウェアに大別して整理する。 地理情報システムを運用するために必要なシステムの形態を整理する。

システムの構成図 データウェア ハードウェア ヒューマンウェア ソフトウェア GIS

GISのシステム構成 分類 構成要素 備考 ハードウェア PC本体 パソコン、EWSなど 周辺機器 プリンタ、プロッタなど ソフトウェア 基本ソフト 市販のソフトウェア  ESRI社ArcGISなど 応用ソフト エクステンション群 ESRI社Spatial Analystなど データウェア 空間データ 座標、地理識別子など ヒューマンウェア ユーザー システムの利用者 システム管理者 システムの運用管理者 地理情報システムとしてのGISは通常,コンピュータ,ソフトウェア,地理(空間)データから構成される.必要に応じて,デジタイザ,スキャナ,プリンタ等の周辺機器が加わる場合もある. (BoK, p2) 資料:町田(2004)により作成

システムの形態 システムの形態と処理方式 概要 スタンドアロン型 独立した1台のパソコンでGISを利用する。 クライアントサーバ型 Web GIS サーバ処理型 サーバで処理を行い結果を返す。 クライアント処理型 サーバがデータとプログラムを配信する。 GISを実現するには様々な方法があり、初期のGISはスタンドアロン型のコンピュータ(ワークステーション、パーソナルコンピュータ)上で動作するのが主であった。その後、インターネットを始めとする通信手段の発達とともに、サーバ・クライアント型GISが急増した。このシステムでは、利用者は各種端末からサーバ上で動作するGISに命令を送信し、送られてくる結果を端末上で可視化する。webGISやモバイルGISはいずれもこの範疇に含まれる。(BoK, p2) 資料:町田(2004)により作成

スタンドアロン型とクライアントサーバ型 コンピュータシステムを備えていて、機能を独立して(単体で)果すことができるシステムをスタンドアロン型と呼ぶ。 サービスを要求するコンピュータをクライアント(ローカル)と呼び、クライアントの要求に応答してサービスを提供するコンピュータをサーバ(リモート)と呼ぶ。 ⇒クライアントサーバ型

Web GISとは? Webサイト上でGISの処理を行うシステム 千葉県警察犯罪発生マップ http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/gis/

序章 地理情報科学概論 4.GISの基礎学問分野 2011年2月10日 序章 地理情報科学概論 4.GISの基礎学問分野 佐 藤 英 人 hideto@main.teikyo-u.ac.jp

ここで学ぶこと 地理情報システムを学ぶ上でバックグラウンドとなる基礎学問(地理学、地図学、情報科学、測量学、リモートセンシング、空間認知心理学など)を簡単に紹介する。

地理学 地理学(Geography)は、地理空間及びそこで観察される現象を対象とする学問である。自ずと、地理情報システムで扱う対象を定め、地理情報を取得・作成、変換・管理、解析、伝達する目的を示唆し、その手段を提供する(貞広ほか2010)。

地図学 地図学(Cartography)は、地図を作成する方法を扱う学問である。地理情報システムでは主として、地理情報を取得・作成、変換、解析、伝達する手段を提供する(貞広ほか2010)。

情報科学 情報科学(Information Science)は、情報の取得、管理、伝達等を扱う学問である。地理情報システムでは主として、地理情報を取得・作成、変換・管理、解析、伝達する手段を提供する(貞広ほか2010)。

測量学 測量学(Surveying)は、地表面上の位置の相対的関係を定める方法を扱う学問である。地理情報システムでは主として、地理情報を取得・作成する手段を提供する(貞広ほか2010)。

リモートセンシング リモートセンシング(Remote sensing)は、対象を遠隔より測定する方法を扱う学問である。地理情報システムでは主として、地理情報を取得・作成する手段を提供する(貞広ほか2010)。

空間認知心理学 空間認知心理学(Spatial cognitive psychology)は、生体の情報処理過程を明らかにする心理学の一分野であり、地理情報システムでは、空間認知がテーマの一つとなっている(貞広ほか2010)。

佐 藤 英 人 hideto@main.teikyo-u.ac.jp 2011年2月10日 序章 地理情報科学概論 5.GISの応用分野 佐 藤 英 人 hideto@main.teikyo-u.ac.jp

ここで学ぶこと 地理情報システムが日常生活でどのように利活用されているのか、具体例を踏まえて紹介する。 GISの応用分野は極めて多岐に渡る。例えば、我々の日常生活に極めて密接に関わる分野では、カーナビゲーションを始めようとする交通案内システム、web上で提供される各種の地図情報はいずれもGISの応用によって成立している。また、犯罪分析、災害被害予測、都市計画立案など、日常生活の安全・快適を保証する目的で用いられるGISも多い。さらには、生息地評価や森林計画など、自然環境の保全を目的とするもの、立地分析や顧客管理など、経済活動の支援を行うもの、「わが町」地図のようにコミュニティ活動を補助するものなど、GISの応用例には枚挙に暇がない。(貞広ほか2010)

地理情報システムの利用分野 行政分野 商用分野 環境分野 防災分野 固定資産、都市計画、地域情報、教育など マーケティング、ナビゲーション、地図配信、  配車管理など 環境分野 森林管理、大気・水質汚染、地殻変動解析など 防災分野 地震、津波、火災、洪水など

Web上で提供されている地理情報システムを用いたサービスの事例

参考文献 貞広幸雄ほか:『地理情報科学の知識体系(2010年3月9日版)』,平成21~23年度文部科学省科学研究費補助金(基盤研究A 課題番号:21240075),39p,2010 古田均ほか:『基礎からわかるGIS』,森北出版,181p,2005 地理情報システム学会編:『地理情報科学事典』,朝倉書店,519p,2004 町田聡:『GIS・地理情報システム―入門&マスター』,山海堂,132p,2004