First Results from the XENON10 Dark Matter Search at Gran Sasso

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
ガス飛跡検出器による暗黒物質探索実験 京大理 身内賢太朗 平成21年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会 1 実験概要 年研究報告 (New generation WIMP search with an advanced gaseous tracker experiment)
ANKOK実験: 2相型アルゴン検出器の 光検出効率最大化
Search for An Annual Modulation in
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
me g 探索実験用液体Xeカロリメータの
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
KOPIO(BNL-E926)のための α線源を用いたNitrogen Scintillation の研究
太陽風プロトンの月面散乱による散乱角依存性の研究
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
ANKOK実験: 2相型アルゴン検出器の 光検出効率最大化
MeV internal meeting Oct. 2, 2015
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
New Limit for the Lepton-Family-Number Nonconserving Decay μ+→e+γ
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
ダークマター検出器の低圧ガスにおける 角度分解能の評価
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
京大理 身内賢太朗 平成19年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
PICO-LON dark matter search K.Fushimi for PICO-LON collaboration
OPERA原子核乾板のFLOW 名古屋大学理学研究科F研究室 M1 中塚裕司.
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
ダークマター検出器の だあくまたん 低バックグラウンド化・高感度化 京大理 中村 輝石 NEWAGE実験 暗黒物質 探索実験「NEWAGE」
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
京大理 身内賢太朗 平成20年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
CaF2 (Eu)を用いた 暗黒物質探索実験 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 蓑輪研究室 菅沼 亘 清水 雄輝、蓑輪 眞
スチルベンシンチレーターによる暗黒物質探索実験
暗黒物質検出のための 方向感度を持った検出器の開発
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
(RHIC-PHENIX実験における粒子放出の方位角異方性の測定)
増倍管実装密度の観測量への影響について.
ダークマター検出器の 地上実験進捗 だあくまたん 京大理 中村 輝石 ダークマターとは NEWAGE実験 ラドン除去(低バックグラウンド化)
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
NEWAGE実験16 原子核反跳飛跡の前後判定可能性
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

First Results from the XENON10 Dark Matter Search at Gran Sasso Colloquium 22.May 2007 高エネルギー研究室 M2 五味 慎一

Abstract XENON10は、直接的なDark Matterの観測実験である。 液相/気相の、2相についてのXeをターゲットとして用い、WIMP(= Weakly Interacting Massive Particle)の観測を目指す。

Introduction

XENON10 Dark Matter の理解 宇宙物理での重大なチャレンジ XENON10 質量を持った、Cold Dark Matterの探索 Dark Matter の理解 宇宙物理での重大なチャレンジ ・ 大スケール構造 近年の宇宙の観測結果 ・ 高赤方偏移スーパーノヴァ ・ 宇宙のマイクロ波バックグラウンドの異方性 宇宙の、Concordance Model と呼ばれる構造

WIMP ( = Weakly Interactive Massive Particle) 相互作用が弱い、質量を持った新粒子 WIMP ・・・ ごく初期の超高温・高圧の宇宙では、クォーク・レプトンと平衡状態にあり、宇宙が非相対論的な環境に落ち着いた時に分離した。 Dark Matter の候補 もし WIMP が Dark Matter なら、銀河系ハロにおけるWIMPを実験室で観測することができるはずである。

WIMPが原子核と弾性散乱することによる、原子核の反跳を観測することで、WIMP-原子核散乱断面積を求める WIMP質量=10GeV~10TeV 地球上で観測できる原子核の反跳エネルギーは~100keV以下程度

過去の実験データ 赤・・・Edelweiss 桃・・・WARP 緑・・・Zeplin-Ⅱ 青・・・CDMS-Ⅱ SUSY model

Set Up of XENON10 Experiment

Gran Sasso 実験施設 XENON10

検出器としての各希ガスの性能表一覧 液体になった希ガスは、シンチレーション光・イオン化による電子シグナル、の両方を出す。

なぜ希ガスを使うのか? 原子核・電子の反跳の区別が容易い 高いシンチレーション発光 密度が高いことによる、再構築の容易さと振る舞いの良さ シンチレーション光の時間幅 イオン化・シンチレーション比 高いシンチレーション発光 低いエネルギーのthresholdをかけれる。 密度が高いことによる、再構築の容易さと振る舞いの良さ Self Shielding が可能。 位置分解能が非常に高い Dark MatterのCross sectionについて、σ~10-46cm2 =1event/100kg/year( Ge, or Xe )のレベルの精度まで見ることが出来る。 コストが低く、多量に用意することが容易い

Mechanism & Experiments 液体Xe、気体Xeの両方を用いた、”Double Phase” Single Phase シンチレーション光のみ Double Phase シンチレーション光 + イオン化電子シグナル 電場によって電子をドリフトさせる(kV/cm)

WIMPのXe原子核による散乱による反跳エネルギーの観測から、Dark Matterの探索を行う The XEXNON10 Detector WIMPのXe原子核による散乱による反跳エネルギーの観測から、Dark Matterの探索を行う 直径20cm×高さ15cm 15kgの液体Xe HPK製PMT、R8520-06AL ×89個 1インチ角の四角形PMTで、高さは35mm。 天井部に48PMT、底部に41PMT (液体Xeに浸る) 気体Xe = ガスプロポーショナルシンチレーション 液体Xe = シンチレーション

The XENON10 Detector

XENON10 Event Discrimination 2種類のシグナル S1・・・液体Xeでのシンチレーション光 S2・・・気体Xeでの、2次的な引き出され加速された電子によるシンチレーション光

XENON10 Event Discrimination 実際に測定されたデータを見てみる。 S1は同程度 S2は大きく異なる この比の違いを用いて、ER event ( = Back Ground )をNR eventから取り除くことを考える。

6ヶ月という長い実験期間において非常に安定している 実験環境 Xeの冷却  パルスチューブ冷却装置で冷却 Xeの純度  残留ガスの吸着装置内を循環 6ヶ月という長い実験期間において非常に安定している

XENON10 Live Time 今回はこの79日分に相当するWIMP探索の結果について報告を行う。

XENON10 events Multiple Scatter

XENON10 events Events Below Cathode “ Fake WIMPs “

Calibration Method & Blind Cuts

Gamma Calibration ( 57Co & 137Cs ) XENON10 Energy Scale 374pe 1464pe = 3.1 pe/keV = 2.2 pe/keV

Gamma Calibration 137Csを用いて、xy平面でのS2シグナルのvertexの位置の再構築をテストする。

Gamma Calibration with n-activated Xe 252Cfを用いて、Xeを放射化させる。 放射化させたXeをXENON10へ入れ、164keV・236keVのγを見ることで、S1・S2シグナルの位置についての依存性を見る。

Position Dependence of S1 & S2 Signal n-activated Xeを用いた測定による、この位置依存性を考慮することで、Back Groundを排除する効率が向上する。

Calibration with n source ( AmBe ) 中性子線源として、AmBeを用いる。(200neutron/s) 中性子線源のデータは原子核反跳(NR)であり、WIMPのシグナルの予言される領域に現れる。これを先のERの結果と分離することが出来るかが、検出器の性能を与える。 AmBeを用いた測定結果とMCとの比較。 threshold~10keV 良く一致している。

XENON10 Background Rejection Power 137Cs γ線源・・・( ER-band ) AmBe neutron・・・( NR-band ) 50%のAcceptance( Mean~-3σ ・・・下半分 )において、~99.5%の、rejection powerを有する。特に、低エネルギー領域では99.9%にもなる。

XENON10 Blind Analysis Cuts WIMPの探索に関して、3つのカットをかける QC0・・・Basic Quality Cut ノイズ・WIMP探索に意味の無いイベントの除去

XENON10 Blind Analysis Cuts QC1・・・Fiducial Volume Cut Xeの自己シールドの考慮によるBackground事象の除去 Fiducial Volumeとして、r<80mm ・ 15<dt<65 [us] Fiducial Mass = 5.4kg : Backgroundは、~0.6/kg d keVee

XENON10 Blind Analysis Cuts QC2・・・High Level Cut 天井PMT・底部PMTにおけるシグナルの比に基づいたカット。変則的なS1シグナルイベントを取り除く。 Gamma-X event 1回目の散乱が「Cathodeの下」で起こると、電子が電場から力を受けないためにS2シグナルが出ない。 2回目の散乱が「Cathodeの上」で起こると、通常通りS1・S2が生じる。 結果、S1が大きく出、(S2/S1)が小さく見えWIMPに見えてしまう。

Result of XENON10 Experiment

XENON10 WIMP Search Data with Blind Cuts log10(S2/S1) WIMP Search Data WIMP Box ~50% Acceptance NR [Mean -3σ] 2~12 keVee 10 events の5個 ER-bandのGAUSSIANのテール

XENON10 WIMP Search Data with Blind Cuts の5個 ER-bandの寄与ではない。 log10(S2/S1) ×・・・Gamma-X ×・・・missing S2 event 残った最後の1個も、WIMPであるとは考えられない。 cut acceptanceの1%の変化に紛れて混入してしまったのか

XENON10 Experiment Upper Limit 結果として、WIMPによる事象を見つけることは叶わなかったが、Cross-sectionを計算することはできる。 Factor 6 過去の測定結果を更新した。

Future Plan ・・・Dark Matter探索の実験がまだまだこれからも計画されている。 Cross-section [cm2] ( normalized to nucleon ) ・・・Dark Matter探索の実験がまだまだこれからも計画されている。 今後も液体希ガスを用いた実験は、コストやパフォーマンスの面から見ても実現が容易なので、続けられるだろう。