超高エネルギー宇宙線の起源: GRBアウトフローにおける元素合成

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

ジェット形成機構と粒子加速 機構 最近の話題 2012年9月6-7日 国立天文台 「巨大ブラックホールからの噴出流」研究会 高原文郎 ( 阪大理宇宙地球 )
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
乱れた磁場中を運動する 相対論的粒子からの放射 宇宙進化グループ 寺木悠人. 目次 1、本研究のモチベーション 2、モデルと定式化 3、計算結果 4、議論 5、まとめ.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
宇宙年齢10億年以前におけるSMBHの存在 遠方宇宙の観測で宇宙10億歳(z~6)未満で10億M⦿程度以上の活動銀河核中のSMBHの存在を確認 赤方偏移 z SMBH質量 [M⦿] URAS J ~2×109 M⦿ 宇宙7.5億歳(z~7)
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
DECIGO ワークショップ (2007年4月18日) 始原星の質量、形成率、連星度 大向一行  (国立天文台 理論研究部)
木村 匡志 極限ブラックホール近傍の 高速粒子衝突における “バックリアクション“の影響について (YITP 元OCU)
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
In situ cosmogenic seminar
相対論的衝撃波での粒子加速 プラズマの不安定性による磁場の生成と粒子加速について 国立天文台 加藤恒彦.
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
大規模数値計算による原始銀河団領域に関する研究
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
内山 泰伸 (Yale University)
東京大学 宇宙理論研究室 D3 学振特別研究員 DC1 高見 一
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
フレア・CMEトリガーメカニズムの数値シミュレーション
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
水素核融合炉 7MeV/n.
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
グループ発表 天体核研究室 「低光度ガンマ線バーストの起源」 D2 当真賢二 「宇宙ひもを重力レンズで探る」 D3 須山輝明
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
2. 浮上磁場とリコネクション 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
Auger計画の最高エネルギー宇宙線観測データの解析II
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
重要な効果 ブラックホールや中性子星(パルサー)磁気圏 銀河団スケールの加速(L×Bが大きい) 1020 eV以上
Primordial Non-Gaussianity in Multi-Scalar Slow-Roll Inflation
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
フレア・CMEのトリガー機構と エネルギー解放過程
ガンマ線バーストジェットの開き角 水田 晃(KEK) 井岡邦仁 (KEK) θj~CxΓ0-1 (C~1/5)
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
P5 田中貴浩(教授)、細川隆史(准教授)、瀬戸直樹(助教) 担当:天体核研究室の教員
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
大規模シミュレーションで見る宇宙初期から現在に至る星形成史の変遷
村瀬孔大(オハイオ)・Bing Zhang (Nevada)
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
磁気リコネクションによる Alfven波の発生
Presentation transcript:

超高エネルギー宇宙線の起源: GRBアウトフローにおける元素合成 柴田三四郎 (甲南大学) 共同研究者:冨永望(甲南大学)

Contents Introduction 計算方法 計算結果 議論 まとめ 超高エネルギー宇宙線(スペクトル、元素組成) GRB 初期組成 計算結果 議論 まとめ

宇宙線 今日はこの辺の話 ~ eVまで、いくつか のブレイクをもったpower-law ~ eVまではSNRが候補 eVまでは系内起源? (Hillas. 2006) ~    eVまで、いくつか  のブレイクをもったpower-law ~     eVまではSNRが候補    eVまでは系内起源?    eV以上は恐らく系外起源 今日はこの辺の話 (d’Enterria et al. 2011)

超高エネルギー宇宙線(UHECR) Ultra High Energy Cosmic Rays… E> eVの宇宙線 CMB光子との相互作用(GZKカットオフ)? 起源は分かっていないが、  おそらく系外起源 UHECRのスペクトル (The Pierre Auger Collaboration. 2010)

加速源候補天体 GRB, AGN, etc…が候補 AGNとの相関? UHECRの到来方向 AGNとの相関の度合い (The Pierre Auger Collaboration. 2010) AGNとの相関の度合い (The Pierre Auger Collaboration. 2010)

UHECRの元素組成 空気シャワーを観測すれば分かる。 (重い原子核だと短い) Auger:高エネルギーで重元素が多い (AIRES Cosmic Ray Showers, http://astro.uchicago.edu/cosmus/projects/aires/) 空気シャワーを観測すれば分かる。 (重い原子核だと短い) Auger:高エネルギーで重元素が多い HiRes:ずっとProton (The Pierre Auger Collaboration. 2010) (The HiRes Collaboration. 2010)

UHECRの元素組成ー加速源 Augerグループの観測データ(重元素有りの方)を再現するには、加速源がどの様な組成であれば良いか。(Hooper & Taylor. 2010) ほとんどが中間質量の原子核で、鉄などの重い原子核が少し含まれていればOK. (例えばN90%,Fe10%) (Hooper and Taylor. 2010)

UHECRの元素組成と加速源の候補 AGN GRB metallicityが高いもので Z~10 ー>Augerの結果を再現するには難しい 重い星の重力崩壊や、中性子星同士の合体等によって出来る相対論的(Γ>100)なジェットが原因だと考えられている。  ー>多量の重元素を含む可能性がある。 (Nagao et al. 2006, Baldwin et al. 2003, etc…)

GRBについて (Amati et al. 2009) 最初、hard x~ で s の間、明るく輝く( ) (prompt emission) 数時間後からx線, 可視光、電波で光る。 (after glow) (Rossi et al. 2011)

Internal Shock と External Shock 放射メカニズムとして Internal shock → prompt emission…(?) External shock → after glow (from Piran 2003) これらの衝撃波でバリオン(p , nuclei)が 超高エネルギーにまで加速されるかもしれない。 (Waxman 1995, Wang et al. 2008, Murase et al. 2008) prompt emissionのモデルは 他にもある。 e.g. ・poynting flux     dominated model    (Zhang& Yang. 2010, etc…) ・photospheric model (Ioka 2010,etc…)

GRBによるUHE nucleiの加速 Internal shock、External shockで可能。               (for internal shock) (for external shock) (Wang et al. 2008, Murase et al. 2008) (Wang et al. 2008)

GRBアウトフローの元素組成 GRBアウトフローに重元素は存在する? 考えられるシナリオ 最初から含まれている 途中で作られる 途中で混ざる

GRBアウトフローの元素組成 Beloborodov. 2003, Pruet et al. 2002 最初に重元素を含んでいた ファイアボールモデルでの元素組成を計算 ファイアボールは最初pとnのみで構成されていると考え、膨張して冷える過程でそれらが結合し軽元素(d,α等)を作る。  最初に重元素を含んでいた  場合はどうなる? 今回行った計算 (Beloborodov. 2003)

計算手法1 定常球対称として計算 星、重力は無視 解くべき方程式 質量保存 エネルギー保存 運動量保存 状態方程式 (from Piran 2003) 定常球対称として計算 星、重力は無視 解くべき方程式 質量保存 エネルギー保存 運動量保存 状態方程式

計算手法2 与えるパラメーターは →密度、温度の時間進化 →ポストプロセスで元素合成計算 エネルギー注入率・・・ (from Piran 2003) 与えるパラメーターは エネルギー注入率・・・ ファイアボールの初期半径・・・ 初期半径における    熱エネルギーの割合・・・ 最大ローレンツ因子・・・ →密度、温度の時間進化 →ポストプロセスで元素合成計算

初期の組成 落ちてきた星の物質の組成 与える組成はTominaga. 2009のデータを使う。 パラメーターは

ファイアボールの膨張 温度と密度は最初、時間に対して指数関数的に減少 温度 [K] 密度 [g/cc] 密度 [g/cc] 温度 [K] もしこのタイムスケールの間に原子核が壊れずに 生き残れば、相対論的なアウトフロー中に重元素が存在し得る。

元素組成の時間進化 与えたパラメータ         (         ) 初期の組成が 残っている。

元素組成の時間進化 与えたパラメータ          (          ) 重元素は壊れて しまい、軽元素 のみ存在

計算結果 与えたパラメータ 重元素が 軽元素のみ 生き残る 存在 アウトフローをΓ~1からΓ~100まで放射圧のみで加速する様な、標準的なファイアボールモデルの場合には  は大きくなければならない。    →軽元素のみ含まれる Preliminary

計算結果 与えたパラメータ         でも同様 Preliminary

議論 GRBアウトフローに重元素は存在する? 考えられるシナリオ 最初から含まれている 途中で作られる 途中で混ざる 放射圧のみでジェットを加速するような、標準的なファイアボールモデルだと無理。 ただし、磁場でジェットを加速する様なモデルであれば可能性はある。

議論 磁場によるジェットの加速 もつれた磁場の磁気圧 リコネクション コリメーション これらのモデルでは温度が低くてもジェットの加速が可能 (e.g., Heinz et al. 2000) (e.g., Drenkhahn 2002) (e.g., Komissarov et al. 2009) これらのモデルでは温度が低くてもジェットの加速が可能 (ただし初期にジェット中に重元素が含まれているかどうかという問題は残る)

議論 GRBアウトフローに重元素は存在する? 考えられるシナリオ 最初から含まれている 途中で作られる 途中で混ざる 難しい…合成出来て  まで (ただし proto-magnetar モデルなら可能???) (Metzger et al. 2011)

議論 GRBアウトフローに重元素は存在する? 考えられるシナリオ 最初から含まれている 途中で作られる 途中で混ざる   mixingが起こればあり得る。 (Zhang et al. 2003)

まとめ 初期にGRBアウトフロー中に重元素が存在した場合、それらが残るかどうか調べた。 標準的なファイアボールモデルを考えた場合には、軽元素のみしか残らないことが分かった。(磁場でジェットを加速する場合にはあり得るかも) アウトフロー中に重元素が含まれるかどうかは、星などの物質との相互作用を考える必要がある。(例えばシミュレーションで)  →今後の課題

fth エネルギー密度 EOS, を使うと、