機械工作1 ~炭素鋼について~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第2章.材料の構造と転位論の基礎. 2-1 材料の種類と結晶構造 体心立方格子( bcc ) 稠密六方晶格子( hcp ) 面心立方格子( fcc ) Cu 、 Ag 、 Au 、 Al 、 Ni 等 Mg 、 Zn 、 Ti 等 Fe 、 Mn 、 Mo 、 Cr 、 W 、 大部分の鋼 等 充填率.
Advertisements

磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
理工学実習れぽ〜と 〜 加工硬化と熱処理 〜 〜  合着用材料  〜 4-4班 101番 日高 弘貴.
珪化木を模倣した電波吸収用フェライト多孔体の作製 セラミックス基盤工学研究センター 複合機能研究グループ
セラミックス 第10回 6月25日(水)  セラミックスの物性②.
第13章 工具材料 工具材料:硬質合金(WC、TiC)、サーメットおよびセラミック。 13.1 硬質合金の燒結機構 13.2 硬質合金の性質
セラミックス 第10回 6月24日(水)  セラミックスの物性②.
格子間炭素とイエロールミネッセンスの相関について
医薬品素材学 Ⅰ 相平衡と相律 (1) 1成分系の相平衡 相律 クラペイロン・クラウジウスの式 (2) 2成分系の相平衡 液相―気相平衡
たんぱく質を多く含む食品 (2)-イ-aーG.
機械工作1 ~主な金属材料について~.
アクリル パートⅥ アクリル工作について 2006/3/15 kana.
建築構法 第9回 2017/3/11 「建築構法」 12回目の授業 鉄骨構造の変遷 平成27年7月6日(月) 今岡 克也.
酸化還元反応.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
無機化合物の構造と特性 との関係を理解する
物質(人体含む)が吸収した放射線のエネルギー
会社インフォメーション 設 立:1981年 資本金:USD 100万 工場面積:8,000 m2
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
名古屋市南部の橋を長持ちさせる方法を考えてみよう。
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
アクリル パートⅢ アクリル工作について 2005/06/01kana.
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
第3章.材料の強化機構.
空孔の生成 反対の電荷を持つイオンとの安定な結合を切る必要がある 欠陥の生成はエンタルピーを増大させる
科学的方法 1) 実験と観察を重ね多くの事実を知る 2) これらの事実に共通の事柄を記述する→法則 体積と圧力が反比例→ボイルの法則
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
2.2.1 ブラベー格子 単位格子:原子が配列している周期的な配列の中で最も     単純で最小な単位    
酸化と還元.
製図の基礎 12回目 7/2 日本工業大学 製図の基礎.
ある温度以上に加熱して冷却することにより、材料の
誕生石の科学と雑学 高坂亮太 上野悠介 津田将志.
食の安全ナビ検定 小中学生・消費者編 の解説
セラミックス 第11回目 7月4日(水).
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
塑性加工 第1回 今日のテーマ 塑性変形とは(塑性変形した後どうなる?) (応力(圧力)とひずみ(伸び)、弾性変形) 金属組織と変形
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
アザン染色 (Azan stain) 結合組織の染色
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
電気抵抗を用いた養生終了時期判定手法の提案
セラミックス 第11,12回 7月9日(水)  セラミックスの物性③.
鋳造 第3回 今日のテーマ 砂型以外の鋳造法 鋳鉄について (砂型の何を改良したか?何が犠牲になったか?)
「建築構法」 12回目の授業 鉄骨造建物の変遷 平成30年 7月 9日(月) 今岡 克也.
建築材料科学 野口貴文.
アミノ酸の分解とアンモニアの代謝 タンパク質やアミノ酸はどこにでもあるありふれた食材ですが、実は分解されるとアンモニアという、体に非常に有害な物質を産生します。これは、普段われわれが何も気にせずに飲んでいる水が、実はH+(酸)とOH-(アルカリ)で出来ているのと似ているように感じます。今回、アミノ酸の分解に伴って産生されるアンモニアを、生体はどのようにして無毒化しているかを考えましょう。
燃えるとはどんなことか.
5.建築材料の力学的性質(2) 強度と破壊 理論強度 実強度 理想的な無欠陥状態での強度 材料は原子の集合体、原子を引き離せば壊れる
鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
第一原理計算でひも解く合金が示す長周期積層欠陥構造の形成メカニズム
強いコンクリート構造物を作るためには? -材料と構造の関係-
機械工作1 ~熱処理について~.
大庭・森戸研究室 ~ Ohba & Morito Lab ~ B4 Kodai Ishikura.
セマンティックWebの 生産管理システムへの適用
第12章 機械構成部品の性質 燒結技術の応用 昔し:溶解や鋳造の困難なセラミックス、高融点金属(W、Mo、など)、高融点化合物(WC、TiCなど) 近代: *青銅系燒結含油軸受け(多孔性を利用)。 *鉄系の含油軸受け 燒結技術が応用される理由は: *小型部品の大量生産 *合金粉の開発に伴って、予備焼結体を熱間鍛造により、真密度に近い大型部品の量産化.
CO2大幅削減のためのCNF導入拡大戦略の立案 (3)バイオマスプラスチックによるCO2削減効果の検証
B-Ti-Ru準結晶の発見 ・ 従来の準結晶と異なり、非金属元素であるボロンを含む ・ 従来の準結晶と比較して、
3.建築材料の密度 密度の支配因子 原子量 原子の配列状態 一般的に原子量(原子番号)が大きいほど、密度は大きい
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
金属歯冠修復物にできる皺襞 -その2- H26年6月8日  愛知学院大学歯学会.
実験22.ベンゼン 実験方法・手順.
セマンティックWebの 生産管理システムへの適用
機械的特性向上 成形性向上 50. 加工・通電熱処理による アルミニウム合金板の機械的特性の向上 車両の軽量化 塑性加工学研究室 石黒 農
~隅田川の橋々~ 2班 市村・伊吹・岩崎・上野・海野
K2 = [ln K] = ln K2 – ln K1 = K1.
鉄(鉄鋼)の熱処理変化 小田原市立城北中学校 2年 志村 彩夏 それでは発表させていただきます。
Presentation transcript:

機械工作1 ~炭素鋼について~

炭素鋼とは、 鉄(Fe) 炭素(C) と の合金 炭素鋼は鋼(はがね)のことである。 鋼は昔、刃金と書いていた。      と       の合金 炭素鋼は鋼(はがね)のことである。 鋼は昔、刃金と書いていた。 鋼の性質は温度と炭素量によって変化する。

純鉄の温度による変態 δ(デルタ)鉄 γ(ガンマ)鉄 α(アルファ)鉄 (融液)溶けた鉄 体心立方格子 面心立方格子 体心立方格子 [℃] (融液)溶けた鉄 1536℃ δ(デルタ)鉄 体心立方格子 A4変態 1392℃ γ(ガンマ)鉄 面心立方格子 A3変態 911℃ 体心立方格子 α(アルファ)鉄

鉄の分類 純 鉄 鋳 鉄 炭素鋼 純鉄 炭素鋼 鋳 鉄 炭素量による分類 性 質 0.0218%以下 やわらかい 0.0218%~2.14% 性  質 純 鉄 0.0218%以下 やわらかい 炭素鋼 種類によって性質が変わり、用途が広い。 0.0218%~2.14% 鋳 鉄 硬くてもろい 2.14%~6.67% 純鉄 炭素鋼 鋳 鉄 炭素C[%] 0.0218% 2.14% 6.67%

純鉄の主な用途 軟磁性体(純鉄) のコアに銅線の コイルを巻いた ものです。 電磁材料(コイルの鉄心) 「鉄の分類」に戻る

炭素鋼(鉄鋼)の主な用途 モンキーレンチ 鉄 橋 く ぎ カッターの刃 レール ねじ・ナット・ボルト ドライバ・ペンチ スチール缶 鉄 橋 く ぎ カッターの刃 レール ねじ・ナット・ボルト ドライバ・ペンチ スチール缶 「鉄の分類」に戻る

鋳鉄の主な用途 排気マニホールド 鉄 瓶 マンホールのふた シリンダーブロック、旋盤のベッドなどにも使われている。 「鉄の分類」に戻る

語源:鉄のラテン語『Ferrum』 (フェルーム)から由来している。 温 度 〔℃〕 フェライト 911℃ 727℃ ☆フェライトとは・・・α固溶体             軟らかい 0.0218% C〔%〕 [727℃で炭素Cを最大0.0218%固溶する] 語源:鉄のラテン語『Ferrum』 (フェルーム)から由来している。

オーステナイト ☆オーステナイトとは・・・γ固溶体 強くて粘い [1147℃で炭素Cを最大2.14%固溶する] 1147℃ 911℃ 温 度 〔℃〕 1147℃ 911℃ 727℃ ☆オーステナイトとは・・・γ固溶体                強くて粘い 0.0218% 0.765% 2.14% C〔%〕 [1147℃で炭素Cを最大2.14%固溶する] 語源:発見者であるイギリスのロバート・オーステンの名にちなんで命名

語源:顕微鏡で見ると、真珠(パール)のような色合いを呈すところから名付けられた 温 度 〔℃〕 パーライト 911℃ 727℃ 0.0218% 0.765% C〔%〕 ☆パーライトとは・・・フェライトとセメンタイトの層状組織              硬い [0.765%Cで共析組織となる] 語源:顕微鏡で見ると、真珠(パール)のような色合いを呈すところから名付けられた

語源:セメントのように硬いので、セメンタイトと名付けられています 温 度 〔℃〕 セメンタイト 911℃ 727℃ 0.0218 0.765 C〔%〕 ☆セメンタイトとは、・・・Fe3C(鉄と炭素の化合物)               硬くてもろい  語源:セメントのように硬いので、セメンタイトと名付けられています

Fe-C系状態図 鉄鋼材料の分類 純 鉄 炭素鋼 鋳 鉄 0.0218% 2.14% 6.67%

FeーC系状態図の一部 フェライト オーステナイト パーライト オーステナイト+初析フェライト 初析フェライト+パーライト 温 度 [℃] フェライト 1 911℃ オーステナイト 2 パーライト 727℃ 3 オーステナイト+初析フェライト 4 初析フェライト+パーライト 5 オーステナイト+初析セメンタイト 6 初析セメンタイト+パーライト 7 0.0218% 0.765% 2.14% 炭 素 C 〔%〕 FeーC系状態図の一部

FeーC系状態図(標準組織) 100% 初析セメンタイト 初 析 フ ェ ラ イ ト 組 織 の 量 % 50% パーライト 2.14% 2.14% C% 0.765% 亜共析鋼 過共析鋼 共析鋼 FeーC系状態図(標準組織)