太陽放射と地球放射の エネルギー収支 温室効果.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
過去の気温変化. Newton ムック 2005 地球大変動 pp.114 Newton ムック 2005 地球大変動 pp.115.
Advertisements

宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
Ishiwatari et al(2007) の紹介 灰色大気の気候状態の太陽定数依存性 ~暴走温室状態から全球凍結状態まで
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
天体物理学 I : 授業の内容 天文学は天体からの光を研究する学問です。 そこでこの授業では、「光」をどう扱うかの基礎を学びます。
課題 1.
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2013年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
研究進捗報告 河合 佑太 海洋モデルミーティング 2016/03/03.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
緑のカーテンによる 温熱環境緩和効果のメカニズム
電磁気学C Electromagnetics C 7/1講義分 光導波路と光共振器 山田 博仁.
「地学b」 第4回 地球大気の構造と熱収支 ~地球の気候の概要~
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
B型星のバルマー吸収線等価幅及び逓減率変換係数算出の試み
第 2 回.
太陽と地球 単位、計算テクニックも学ぶ.
地球温暖化 のしくみ 木庭元晴さく.
第2課 黒体輻射とカラー 2.1. 黒体輻射の式 熱平衡にある振動数νの輻射を考える。 フォトンの個数は常に揺らいでいる
第4回 放射輸送の基礎 東京大学教養学部前期課程 2015年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
惑星大気大循環モデル DCPAM を用いた 地球大気に関する数値実験
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
第4回 放射輸送の基礎 東京大学教養学部前期課程 2014年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
ラグランジュ微分と オイラー微分と 移流項の 三者の関係を直感で理解する方法
温暖な地球と温室効果 生命を育む惑星になるために・・・.
平成14年度 修士論文発表会 ライダーとサンフォトメーターによる都市大気 エアロゾルの光学的特性に関する研究
系外地球型惑星を 対象とした エネルギーバランスモデル
温暖化と森林生態系の役割 地球規模での環境問題 気温は本当に上昇しているのか? 炭酸ガスは大気中に本当に増えているのか?
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/23講義分 電磁場の運動量 山田 博仁.
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
実習 「太陽の光球面のようすを調べよう」 「太陽の黒点の温度を求めよう 」
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化 - 雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
第8課 エディントン近似 平成17年12月12日 エディントン近似 Eddington Approximation
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
~系外短周期スーパー地球シリケイト大気に関する研究~
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
B: 黒体輻射 2006年10月16日 単位名 学部 :天体輻射論I 大学院:恒星物理学特論IV 教官名 中田 好一
パルサーって何? 2019/4/10.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/4講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
View portの窓材 TS LCGT Cryogenics
プレートテクトニクス 講義レジメ [VI] 固体地球を“生きさせている”エネルギー源
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/29講義分 電磁場の運動量 山田 博仁.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
第 4 回.
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
温室効果ガスによる地表面の温度上昇 (最も簡単なモデルによる計算) 西 田  進.
F: エディントン近似 2006年11月13日 単位名 学部 :天体輻射論I 大学院:恒星物理学特論IV 教官名 中田 好一
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/16講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
東シベリアの森林の消失が 北太平洋上の大気循環に及ぼす影響
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/10講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
地球科学概論Ⅱ 担当:島田浩二.
Presentation transcript:

太陽放射と地球放射の エネルギー収支 温室効果

太陽放射(短波長)エネルギー収支 2 木庭編著,地球環境問題の基礎と社会活動, p.34, 図2.19上パネル

太陽放射(短波長)と地球放射(長波長)の エネルギー収支 木庭編著,地球環境問題の基礎と社会活動, p.34, 図2.19下パネル

黒体放射 物体はその温度に応じて電磁波を放射し ている。このような放射を黒体放射とよび,その強度Fは次式で表される。(Stefan-Boltzmann law) F = σ T4  ただし,σはStefan-Boltzmannの定数 5.67 10-8 W/(m2K4), Tは物体の温度 K http://web.sfc.keio.ac.jp/~masudako/class/esys2005/history/index.html /kishou.u-gakugei.ac.jp/lectures/basic/doc06.pdf

地球のエネルギー収支 (1-α)πa2 I = 4πa2 σ Te4 がなりたち,整理すると (1-α) I /4 = σ Te4 地球が受ける太陽放射(左辺)と,暖められた地球の放射(右辺)が平衡していると考えると, (1-α)πa2 I = 4πa2 σ Te4 がなりたち,整理すると (1-α) I /4 = σ Te4 αは地球の太陽放射反射率(アルベド) ←雪氷の広がり,大気中の雲とエアロゾル aは地球の半径 I は地球大気上端の面積・時間当たりの 太陽放射エネルギー(太陽定数) 1366 W/m2  (WはJ/s) Teは地球の有効放射温度 K http://web.sfc.keio.ac.jp/~masudako/class/esys2005/history/index.html

地表の平均温度 Te =((1-α) I /4σ)1/4 α=0.30とする と, Te = 255K → -18℃ 前ページの式から, Te =((1-α) I /4σ)1/4 α=0.30とする と, Te = 255K → -18℃ = 地表面の有効放射温度 = 地表面の平均温度

温室効果greenhouse effect Ta: 大気の温度 地面でのエネルギー収支 (1-α) I/4 + σTa4 = σTs4 大気外縁でのエネルギー収支 (1-α) I/4 = σTa4 上の2式からTaを消すと, (1-α) I /2 = σTs4 となり, Ts = ((1-α) I /2σ) 1/4 = 288 (K),つまり, 15℃