MIROC roadmap Jul Aug Sep Oct Nov Dec Jan Feb Mar Apr

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マル中結合モデルの現状 および IPCC AR4 対応実験結果 - 速報 - 野沢 徹・永島達也・小倉知 夫・横畠徳太・岡田直資 国立環境研究所大気圏環境研究領域.
Advertisements

中解像度大気海洋結合モデル開発 阿部、瀬川、小倉、 羽角、西村 発表 : 大垣内 もくじ 現状、スペック 標準実験 温暖化実験 まとめ おまけ.
今太陽活動周期 (Cycle24) における黒点群とフレア活動 石井貴子 (京大・理・天文台) SMART/FISCH Hida Obs., Kyoto-U.
  学生協議会クラス委員総会  昼 2006年11月8日(水)18:10 A207 夜 2006年11月9日(木)14:50 B101.
CCP Express 3.1 リカバリ&初期化ガイド
UH88/UKIRT時間 プログラム小委員会報告 泉浦秀行 (岡山天体物理観測所)
HES-HKS & KaoS meeting Toshi Gogami 30/May/2012 JLab.
Androidソースリーディング 「ツール編」
地球環境変化予測のための地球システム統合モデルの開発(2) “成層圏”化学グループ進捗報告
COPPER/FINESSE System構築
ラオス中南部のメコン川流域の農村地域における漁労活動とタイ肝吸虫症
2009年 3月 17日 法政大学 常盤祐司、児玉靖司、八名和夫、Ivan Ho、Billy Pham
インターネットインフラ特論 レポート課題 太田昌孝
LELANG JBA INDONESIA SEMAKIN BUKAN LELANG BIASA TERBUKA UNTUK UMUM
RIKEN software meeting
GCM 検討会, Jun 25, 2010 MIROC5現状 渡部雅浩
温暖化・大気組成変化相互作用:大気化学グループ
Physics around doubly charmed tetraquarks
気候-陸域炭素循環結合モデルの開発 加藤 知道 地球環境フロンティア研究センター 22nd Sep 2005.
-J MESA Toolsについて 2003/9/12 渡辺 昌彦 IHE-J 技術検討委員会 2003/9/12.
NICAM-SPRINTARS 結合作業の現状報告
Mobility Microsite Geographic Marketing Japan March 2012
第27 回ソフトウェア工学国際会議(ICSE2005)参加報告
2009 第25回 ワンコリアフェスティバル2009 広告協賛のご案内 主催:ワンコリアフェスティバル実行委員会
ILC実験のための TPCプロトタイプの研究Ⅱ
G: Objectives How do you say the months in Japanese?
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
視覚的な分散アプリケーション 構築ツールuBlockの開発
Group Reports: Japan (Team MIROC, NICAM & MRI)
RFP for entities to implement with subsidies the “Project of Decommissioning and Contaminated Water Management (Conceptual Study of Innovative Approach.
著者:外岡秀行 著者:外岡秀行 著者:新井康平 著者:新井康平 著者:新井康平 著者:新井康平.
KEK PS-E391a実験における Engineering Run のデータ解析
目次 SCTの現況 日本の出荷、製造状況 現在の研究 まとめ
PBL K1クラス 於 255教室 担当 小宮山智志.
東北電力(株)CIGRE SCD2国内事務局 平成29年 8月 21日
汎用テストベンチ作成ツール を用いた シミュレーションからテストまで
プログラミング言語Ⅰ(実習を含む。), 計算機言語Ⅰ・計算機言語演習Ⅰ, 情報処理言語Ⅰ(実習を含む。)
ストップウォッチの カード ストップウォッチの カード
KISSMEコード開発 完成まであと一歩。。かな?
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 加藤知道・佐藤永・吉川知里
大気-海洋結合炭素循環モデル開発状況 河宮未知生.
Term paper, Report (1st, first)
顧客維持に関するモデル.
熱帯海上における降水特性による 降水・循環の将来変化パターンの マルチモデル間の違い 廣田渚郎、高薮縁 (東大AORI) 2011/6/9.
Windows Summit /24/2019 © 2010 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, Windows, Windows Vista and other product names are or may be.
プログラミング入門2 第11回 共用体、列挙体 情報工学科 篠埜 功.
温暖化・大気組成変化相互作用(大気化学班) -- H18年度研究目標 --
Michio Kawamiya Research Institute for Global Change
河宮未知生 吉川知里 加藤知道 (FRCGC/JAMSTEC)
気候-陸域炭素循環結合モデルの開発 加藤知道 (かとうともみち) 独立行政法人 海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
大気化学班作業現状報告 光解離定数計算の新放射スキーム(radX)・成層圏化学への対応 今後の課題 07 Feb, 2006: K2連絡会議.
共生第二課題における 陸域生態系炭素循環モデルの研究計画 名古屋大学大学院 環境学研究科地球環境科学専攻 市井 和仁
1000年 推薦図書: Ocean circulation The Open University Pergamon press 海と環境
Term paper, report (2nd, final)
気候-陸域炭素循環結合モデル 2005年度まで ・モデル結合を完成 ・20世紀の炭素循環を再現 2006年度 ・21世紀の炭素循環の推定
菅野洋光 (農研機構東北農業研究センター) 渡部雅浩 (東京大学大気海洋研究所)
温暖化・大気組成変化相互作用(大気化学班) -- H18年度研究目標 --
AR5実験デザイン案とポスト共生 河宮未知生.
ATLASマグネットシステムの概要 近藤敬比古(KEK) (Version-0) 参考文献:
博士論文研究の概要 Outline of doctoral thesis research
大気-陸域炭素循環結合モデルの開発進捗状況
共生課題2 2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化-雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
よむれんしゅう (Reading practice)
Term paper, report (2nd, final)
山梨大学 学術リポジトリ 概要 ・2009年6月1日正式公開 ・コンテンツ件数 1,738件
温暖化・大気組成変化相互作用モデル グループの現状と課題について
Cluster EG Face To Face meeting 3rd
History of iOS Software Updates for Every iPhone Model to Date
Presentation transcript:

MIROC roadmap 2007-2008 Jul Aug Sep Oct Nov Dec Jan Feb Mar Apr IO (Ogochi) Aug:①+②+③ For developers MIROC roadmap 2007-2008 Mosaic-MATSIRO +Sim-CYCLE (Kato) MIROC AR5 version Mosaic-MATSIRO +SEIB-DGVM (Kato) MATSIRO update (Takada and Saito) Assimilation & Ensemble run & EnKF (Chikamoto, Ishii, and Saito) Sim-CYCLE bug-fix and test run (Watanabe and Kato) Ozone hole chemistry PSCs (Nagashima) Solar variability (Watanabe) CHEM scenario run REF1 (Watanabe and Nagashima) Cumulus and PBL (Chikira) End of Sep: deadline for physics updates Distributed as nonstd PDF cloud fraction (Emori and Watanabe) Cloud microphysics (Ogura) Full-SPRINTARS (Takemura) CHASER + New-SPRINTARS (Sudo) KISSME tuning (Watanabe, Kato, etc.) Cloud microphysics + Aerosol (Takemura) Parameter tuning for MSTRAN-X (Sekiguchi) Performance check of physical climate system, debug and tuning (Watanabe, etc.) COCO4.2 (Hasumi and Suzuki) Year end: Physical climate version Land water and coupler (Suzuki) COCO4.2 test run (Hasumi and Suzuki) COCO4.2 + Eco-system (Okajima) Separation of GDQ under PHSTEP (Ogochi) MIROC March 28 MIROC-kissme August 1+2+3 MIROC-kissme 2007 year-end MIROC-kissme release schedule 2007.07.17@FRCGC

革新プロ広報委員会(第一回会議2007.7.4) 革新プロ統括:2名+3チームから広報委員:3名+事務局:3名+AESTO:2名+文科省:3名 計13名 配布資料参照 プロジェクト略称: 革新プロ 英文名:Innovative Program of Climate Change Projection for the 21st Century 英文略称:KAKUSHIN ロゴマーク投票(次ページ) 以上、コメントあれば7月31日までに事務局に。

革新ロゴマーク (広報委員会で多数決で決定)  A            B C

革新プロ広報委員会(つづき) チーム略称 環境予測or長期予測 チーム英文名 一般向けHP用チーム名 主なテーマを分かりやすく表したもの (例)地球システム統合モデルの開発 以上、8月8日までに事務局に連絡 (和文パンフレットは文科省作成のものを使用) 英文パンフレットを11月までに作成 原稿は9月下旬までに、各チーム毎に提出 A4見開き2P