現代マーケティング.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
○○ 事業計画書 2015 年 ○ 月◇日 チーム名. 事業計画書目次 I. はじめに i. チームメンバー紹介 ii. 事業の提案 iii. 提案の背景(ニーズ) II. 事業計画概要 i. 市場規模 ii. 他社の動向 iii. ターゲット顧客 iv. 製品・サービス v. ビジョンストーリー.
Advertisements

事業計画フォーマット 応募書類「事業計画書」の作成・提出にあたっての留意事項 – 事業計画書は、一人一事業計画をご提出ください。 – 目次は変更しないでください。 – 収支計画などエクセルで作成いただいたものはサマリーをページに貼付ください。 エクセルを別添いただいた場合は評価の対象外となる場合があります。
製品戦略. 製品レベル 中核ベネフィット 休憩と睡眠 基本製品 ベッド、バースルーム、タオル 机、鏡、台、クローゼット 期待製品 清潔なベッド、洗い立てのタオル 膨張製品 リモコン付きのテレビ、生花 潜在製品.
© Japan Marketing & Consulting System 研究開発型 三つの関門 件数 時間 基礎研究 製品化 事業化 市場導入 魔の川 死の谷 ダーウィンの海.
マーケティングとマーケティ ングリサーチ. マーケティングとは何か? アメリカ・マーケティング協会の定義 「個人と組織の目的を満たすような交換 を生み出すために、アイデアや財やサー ビスの考案から、価格設定、プロモー ション、そして流通に至るまでを計画し 実行するプロセスである」
通信販売における リピート率の重要性と戦略
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
プッシュ型メディアによる広告 2012/10/15 情報管理論 関係継続の実践 川村洋次 教科書ページ 経営情報論.
テクノロジーマネジメント研究科 1回生 香山 幸秀 城念 佑次
市場機会の発見・評価・選択.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
長崎県宿泊業生産性向上支援補助金 参考様式
製品とブランドに関するトピックス.
顧客情報の活用.
新規企画商品 「七曜日の果実と野菜」 FOM DRINK ONLINE 商品企画室.
新規企画商品 「七曜日の果実と野菜」 FOM DRINK ONLINE 商品企画室.
マーケティング戦略の決定.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
価格戦略と消費者心理.
第6章 損益計算書 ケース/ユニ・チャーム 阪急電鉄
ブランド価値の評価.
CRM とは? CRM (カスタマーリレーションシップマネジメント) とは、その名が示すとおり、「企業と顧客の双方の長期的な利益のために、見込み客を含む顧客 (カスタマー) との関係 (リレーション) を管理する包括的な方法」です。最近の CRM システムでは、顧客とのやり取りにかかわる情報を収集し、あらゆる顧客管理の機能や他のデータと連携させることができます。
SCMとトヨタ生産方式を比較する 再編 ∞Infinity
第三章要約 りんご.
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
2つのユニット:21個 3つのユニット:29個 4つのユニット:23個 5つ以上のユニット:27個 合計:100個.
消費者行動とサービスの変遷  2016/09/15  MR4215 USU.
Web戦略  プロモーション提案・企画  平成21年 10月 20日 (火) 株式会社Amatel 1.
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
第5回 ネットビジネスにおけるITマーケティング
市場調査のプロセス 企画段階.
マーケティング計画.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
Customer Relationship Management 表紙 Version 2.5 March, 2002
マーケティング戦略.
プロモーション.
音楽CD販売店の購入履歴と 顧客情報の分析及び 新しいCRMの提案
Net de sample 茉莉花茶.
ふるさとプロデュース計画書 年  月  日 氏名:              .
マーケティング戦略の決定.
ブランド選択行動の多様性に関する 固定的要因と外部刺激の分析
マーケティング概念.
顧客生涯価値 TexPoint fonts used in EMF.
顧客生涯価値 TexPoint fonts used in EMF.
マーケティング戦略の立案: 新製品開発戦略
導入段階.
ブランドの評価と測定.
顧客獲得.
マーケティング・マネジメント.
チームN班 Present’s   タブレット菓子に注目 新たな広告戦略 2009年10月11(日) 栗原友香 小野智也          南ヘス 片寄瑛士.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
顧客関係性マネジメント.
顧客関係性マネジメント(CRM) ウィラワン・ドニ・ダハナ 木曜日ー2時限.
顧客ライフサイクル.
第6回 天草宝島起業塾 発表資料 【ビジネスプランのタイトル】  ここに入力してください 【発表者名・会社名】  ここに入力してください.
すべて読む Microsoft SharePoint ニュース
優良顧客維持  北口順也.
問題・課題の整理① ~ヒアリングより~ 自社の環境・顧客の動向 問題点・課題 あるべき姿 社外の環境
マーケティング・ミックス.
化粧品メーカーにおける優良顧客の維持に関する基礎研究
セカンダリ データベースを Linux に移行して 9 か月未満で投資を回収
マーケティング.
Facebook広告における 貴社顧客データを活用した 類似ターゲットへの広告配信施策のご提案.
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
Twitter広告を活用した アドレサブル広告のご提案.
AD2 トレーディングデスク ご紹介資料.
お客様の医療 OFFICE ソリューション 投資家のチャンス.
データ・ベース・マーケティングの概念.
Presentation transcript:

現代マーケティング

マーケティング意思決定支援システム 外部環境 MDSS データ・ベース 統計処理モジュール 意思決定ユニット インターフェス・ディスプレイ マネジャー

顧客プロファイル分析

デシル分析 購買履歴データをもとに全顧客の購入金額を高い順に10等分して、 各ランク(デシル1~10)の購入比率や売上高構成比を算出する分析方法。 ランク 売上高構成比 1 0.55 2 0.21 3 0.12 4 0.9 5 … 6 7 8 9 10

RFM分析 F:購買頻度 M:購買金額 R:直近購入から現在までの期間(月) 0~6 7~12 13~18 19~24 25~ 1 50ドル未満 初回購入者 ターゲット設定の価値の低い層 50ドル以上 2 初期リピート購入者 コア以外からの離脱 3 4 100ドル未満 コア(高価値)顧客 コアからの離脱 100ドル以上 5+ 150ドル未満 150ドル以上

RFM分析(顧客維持率) 直近購入から現在までの期間 0~6 7~12 13~18 19~24 25~ 1回購入、50ドル未満 0.05 0.035 0.015 0.01 0.005 1回購入、50ドル以上 0.06 0.040 0.025 2回購入、50ドル未満 0.08 0.065 0.02 0.010 2回購入、50ドル以上 0.10 0.080 0.050 0.03  3回購入以上 0.15 0.100 0.020

その他の顧客プロファイル分析 顧客ベース分析 デモグラフィック分析

顧客資産

顧客生涯価値と顧客資産 顧客生涯価値 顧客資産

新規顧客にかかるコストと収益 新規顧客の獲得率 潜在顧客1人あたりの初年度の利益 a: 獲得費用 M:新規顧客からの初年度のマージン

既存顧客にかかるコストと収益 既存顧客の維持率 既存顧客1人あたりからのy年目の利益 r: 維持費用 N:既存顧客からの年間マージン

カスタマー・エクイティの計算 カスタマー・エクイティ

インターネットを利用したマーケティング手法

インターネットの影響

新しいマーケティングの動向 カスタマイゼーション パーソナライゼーション リコメンデーション  消費者一人ひとりに対し異なった製品、プロモーション、価格等を提供する。 パーソナライゼーション  消費者の嗜好や特性に合わせて情報をカスタマイズし、インターネットを通じて提供する。 リコメンデーション  消費者の観点から見て、その消費者が買いたいと思われるのを推奨する。

データベースマーケティングの今後

データベース・マーケティングの課題 過剰な情報収集。 顧客データベースから有用な知見と知識の抽出。 収益性の問題

ベイズ的アプローチの有用性 ベイズ定理 ベイズの統計的推論 ベイズ統計のマーケティングへの活用