Type Ia SN 2014J D 高木 勝俊 ・ Zheng et al. 2014

Slides:



Advertisements
Similar presentations
初期に複数のピークを示す古典新星 のスペクトルの変化 1 田中淳平、野上大作 ( 京都大学 ) 藤井貢 ( 藤井美星観測所 ) 、綾仁一哉 ( 美星天文台 ) 大島修 ( 水島工業高校 ) 、川端哲也 ( 名古屋大学 )
Advertisements

ガンマ線バースト (GRBs) 硬 X 線からガンマ線領域で明るい ( keV) スパイク状の光度曲線 継続時間の長い / 短い GRB Seconds since trigger Counts / s GRB GRB GRB 発見 1967年7月2日.
大学間連携における超新星爆発 の光赤外線キャンペーン観測 山中雅之 広島大学 宇宙科学センター 日本学術振興会特別研究員 (PD) myamanaka あっと hiroshima-u.ac.jp 連星系・変光星・低温度星 WS in 京都産業大 学.
「あすか」による 超大光度赤外線銀河(ULIRG)のX線観測 II
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
共生型新星 PU Vul の 複合的な光度曲線モデル
中小口径望遠鏡を用いた超新星を はじめとする突発天体観測とその未来
新星:変わりものランキング 加藤 万里子 (慶応大).
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
2011年のこぐま流星群 この晩の私の単点観測でのこぐま群判定は、83個でした。
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
プロポーザル準備/観測準備 ダストをたくさん持つ銀河 の赤外線分光観測の例 国立天文台 今西昌俊.
JAXA宇宙科学研究所 海老沢 研、辻本 匡宏 西はりま天文台 森鼻 久美子
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
OBアソシエーションに属する 食連星 LT Gem の周期の決定とBVR光度曲線
Nova in M31: b b: 山中雅之(広島大)、新井彰(京産大)、かなた望遠鏡グループ
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
HOWPolの偏光キャリブレーションと GRB残光の可視偏光観測
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
The Spectral Evolution of Recurrent Nova T Pyx in 2011 outburst
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
WISHによる超遠方クエーサー探査 WISH Science Meeting (19 July 三鷹
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
銀河物理学特論 I: 講義2-2:銀河バルジと巨大ブラックホールの相関関係 Magorrian et al
近年増光が報告されたWZ Sge型矮新星の測光観測について
歴史上2番目に明るい超新星  SN 2008es の話題 発表者:山中 雅之
「すざく」が NGC 4945 銀河中 に見付けた ブラックホール候補天体
銀河物理学特論 I: 講義3-4:銀河の化学進化 Erb et al. 2006, ApJ, 644, 813
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
太陽系外惑星の トランジット観測 和歌山大学  教育学部  自然環境教育課程   地球環境プログラム  天文学ゼミ   玉置 順大.
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
アーカイブデータを用いた超新星の再調査 ―精測位置と天体の真偽― 九州大学大学院 理学府物理学専攻宇宙物理理論
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
水素核融合炉 7MeV/n.
大離心率トランジット惑星HD17156bの ロシター効果の観測結果
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
科学概論 2005年1月20日
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
クエーサーの内部構造はどうなっているのか? マグナム望遠鏡の威力
超新星爆発.
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
Spiral銀河における星形成史について
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
銀河座 12月番組 製作:高梨 ダークが支配 我が宇宙 2011年度 ノーベル物理学賞 解説.
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
3.8m新技術望遠鏡を用いた 超新星爆発の観測提案 -1-2mクラス望遠鏡による成果を受けて-
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
10/19 GMCゼミ.
トランジット惑星系TrES-1における 初めてのRossiter効果の観測結果
トランジット惑星系におけるRossiter効果 I. HD209458での観測結果
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
矮新星の早期スーパーハンプを用いた 降着円盤の再構成
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
OAO/MITSuME photometry of SU UMa
HT Casの測光観測と モデルによる物理量の推定2
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

Type Ia SN 2014J D140003 高木 勝俊 ・ Zheng et al. 2014 2014/04/21 雑誌会 Type Ia SN 2014J ・ Zheng et al. 2014 ・ Goobar et al. 2014 ・ Tsvetkov et al. 2014 ・ Kelly et al. 2014 D140003 高木 勝俊

超新星(supernova)とは 超新星 重力崩壊 型の爆発 I型 II型 Ia型 Ib/Ic型 II P型 II L型 白色矮星 の核爆発 雑誌会 2014 / 04 / 21 2 超新星(supernova)とは 爆発後   爆発前 星が一生の最期に起こす大爆発 スペクトルの特徴で分類 超新星 SN 1987A no H H 重力崩壊 型の爆発 I型 II型 Si no Si Ia型 Ib/Ic型 II P型 plateau He no He II L型 linear 白色矮星 の核爆発 Ib型 Ic型 II n型 narrow (Filippenko 1997)

Ia型超新星の最近 連星系を成している白色矮星が伴星からの質量降着で爆発 伴星の正体不明 雑誌会 2014 / 04 / 21 3 Ia型超新星の最近 連星系を成している白色矮星が伴星からの質量降着で爆発 伴星の正体不明   Single Degenerate or Double Degenerate ?? 観測でできそうなこと   ・ できるだけ爆発直後から観測したい   ・ できるだけ長くまで観測したい      ( しかもできるだけ精度よく ) ターゲットになりそうなもの   ・ 本質的に明るいIa型 → 期待薄   ・ とても近いIa型

これまでの近傍Ia型超新星 極大での絶対等級が -19等 極大での見かけの等級が ~10等 数Mpc 以内(10年に1度) 雑誌会 2014 / 04 / 21 4 これまでの近傍Ia型超新星 極大での絶対等級が -19等 極大での見かけの等級が ~10等      数Mpc 以内(10年に1度) 数Mpc以内に現れたIa型   SN 1972E ( 2.5 ~ 8.0 Mpc )   SN 1986G ( 3.8 ± 10.1 Mpc )   SN 2011fe ( 6.4 ± 0.7 Mpc ) SN 2011fe (大学間連携) 早くから観測できたものの例   SN 2013dy ( ~13 Mpc ) (Zheng+ 2013)

Ia型超新星 SN 2014J M82 ( ~3.5 Mpc ) に出現 発見日 2014年1月21日 SN 2014J 雑誌会 2014 / 04 / 21 5 Ia型超新星 SN 2014J M82 ( ~3.5 Mpc ) に出現 発見日 2014年1月21日 SN 2014J M82 (棒渦巻銀河?) 板垣さん、坪井さん、菅野さんなど 1/15-21にM82を撮っていたが見逃していた SN 2014Jは、UT 2014年1月21日19時20分に、ロンドン大学天文台のスティーブ・J・フォッシーによって発見された。 当時実習のために学生指導を行っていたフォッシーは、学生が選んだM82にカメラを向けた。すると、今まで存在しなかった明るい天体がある事に気づいた。 別のカラーフィルターや望遠鏡に切り替え、見間違いや機器ノイズ等のエラーである可能性を無くして報告した。 既に論文が7編くらい   ① Zheng et al. 2014   ② Goobar et al. 2014   ③ Tsvetkov et al. 2014   ④ Kelly et al. 2014 (Wikipedia, 一部略)

かなた+HOWPolで撮ったSN 2014J 非常に強いReddening E(B-V)MW = 0.14 mag 雑誌会 2014 / 04 / 21 6 かなた+HOWPolで撮ったSN 2014J 非常に強いReddening ⊕ ⊕ ⊕ E(B-V)MW = 0.14 mag S Si Si E(B-V)host ~ 1.2 mag RV host < 2 Ca 20140122 (Goobar+ 2014) ※ AV = RV * E(B-V) DIB   Diffuse Interstellar Bands   濃いダスト成分を示唆 DIB Na I D (Host)

超基本パラメータを求めたい 初期観測で知りたいパラメータ ・ 極大日 ・ 極大等級 ・ rising time ・ Δm15 雑誌会 2014 / 04 / 21 7 超基本パラメータを求めたい Rising time ~月 ~年 Δm15 初期観測で知りたいパラメータ   ・ 極大日   ・ 極大等級   ・ rising time   ・ Δm15 B band LC 発見 爆発日 極大日 極大15日後

① Zheng et al. 2014 1月のうちにArXivにあがっていた 爆発日を高精度で推定 1月 14.75 ± 0.21 日 雑誌会 2014 / 04 / 21 8 ① Zheng et al. 2014 1月のうちにArXivにあがっていた 爆発日を高精度で推定   1月 14.75 ± 0.21 日   (First Detectの0.8日前) Atel掲載の、光度曲線のズレから求めたE(B-V)total を採用してderreden spectraを求めた

② Goobar et al. 2014 母銀河での吸収量の見積もり 有意な時間変化が無いことを確認 雑誌会 2014 / 04 / 21 9 ② Goobar et al. 2014 超初期に見られる C,Oの吸収が無い? 光度曲線の形から、E(B-V)host = 1.22, and RV = 1.4 と推定 DIBのEWから、AV = 2.5 と推定 母銀河での吸収量の見積もり 有意な時間変化が無いことを確認

③ Tsvetokov et al. 2014 雑誌会 2014 / 04 / 21 典型的なIa型スペクトル 10 ③ Tsvetokov et al. 2014 spec 典型的なIa型スペクトル Normal “unreddened” SN Ia 2011feとのカラーのズレ具合からE(B-V)を推定 典型的なIaの極大絶対等級との差からRVを推定 1月24日 3月3日 極大1ヶ月後までのLC = 典型的なIa型 極大日推定 → rising time 推定 19.2d E(B-V)host = 1.16 mag, and RV host ~ 1.5 赤化を強く受けたIa型では普通 (Wang et al. 2008)

④ Kelly et al. 2014 - 1 Upper limit から計算したSED RS Ophに似ている(かも) 雑誌会 2014 / 04 / 21 11 ④ Kelly et al. 2014 - 1 Keck (+AO) で位置を特定 → HST画像 Upper limit から計算したSED Keck HST RS Ophに似ている(かも)

④ Kelly et al. 2014 - 2 今回決めたlimit RS Ophは除外 RG, BRGも除外 U Scoはアリ 雑誌会 2014 / 04 / 21 12 ④ Kelly et al. 2014 - 2 RS Ophは除外 RG, BRGも除外 U Scoはアリ He-donor star や  V445 Pupも一部アリ MS 今回決めたlimit RS Oph : 回帰新星 U Sco : 回帰新星 V445 Pup : 古典新星

ま と め ❐ 史上2番目(実質1番目)の近傍に現れた ❐ 発見は遅れたものの爆発直後のデータある。爆発日推定。 雑誌会 2014 / 04 / 21 13 ま と め ❐ 史上2番目(実質1番目)の近傍に現れた ❐ 発見は遅れたものの爆発直後のデータある。爆発日推定。 ❐ 普通のIa型 but 強いreddeningを受けている ❐ 爆発前のHSTにprogenitor systemは写っていない <感想>   ・ たったこれだけで論文が7本も…   ・ 素早さで優位に立つのは厳しそう   ・ Keckをすぐに使えるあたり、質でも優位に立つのは厳しそう   → 勝ちきるのは難しい ※ 偏光データで論文化予定(Kawabata? Maeda? et al. in prep.)