SMART光軸調整方法 高津裕通.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

3.8m 望遠鏡用面分光装置 2010/08/18 光赤天連シンポ 尾崎 忍夫、岩田 生、神戸 栄治、沖田 喜一(国立天文台) 吉田 道利(広島大学)、岩室 史英、菅井 肇、太田 耕司(京都 大学)
Lock Acquisition 国立天文台 新井 宏二 4th DECIGO WG 2006/5/11.
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
低温レーザー干渉計CLIOへのWFSの導入
市販Hα太陽望遠鏡を 飛騨DSTで測定した結果の報告
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Cavity length 6.18m Laser head m
新しいVPHグリズムおよび 櫛形格子のグリズム
教員免許講習 光学分野 分光筒 ピンホール・レンズカメラ 望遠鏡 東京理科大学 川村研究室.
宇宙研1.3mφ望遠鏡用 GRB可視光分光観測装置
基礎ゼミ 第三章  レンズによる結像 2016年5月16日 西村 彬.
三原建広(理研)、林田清(阪大)、郡司修一、門叶冬樹(山形大理)
2007 9/26-28 秋季年会 高速分光システムの開発 磯貝 瑞希(広島大)、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、大杉 節、山下 卓也、永江 修、新井 彰、保田 知則、宮本 久嗣、上原 岳士、笹田 真人、田中 祐行、松井 理紗子、深沢 泰司、かなた望遠鏡チーム(広島大)、杉保 圭(京都大)
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
基礎ゼミ 光学のすすめ 第15章 光を用いた情報機器
京大岡山3.8m新技術望遠鏡の開発XV: 主鏡位置制御システム開発の進捗状況 各アクチュエータ軸の10往復試験によるセンサの値の変化
偏光で見る星雲の姿 銀河学校2014 C班 杉山純菜 田中舞 長谷部匡敏 寺村まどか 柳楽裕介 西村南海 吉田真琴 阿部峰也
計測工学14 第6章 機械的測定 2010年10月18日.
中性子IIを用いた飛行時間測定用 イメージングデバイスの開発状況
P01.埼玉大学55cm望遠鏡SaCRAの 制御システム開発 ~第5回 ~ ポスター説明
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
JARE54 Dome Fuji Astronomy
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
2008年度 課題研究P1 京都大学理学部 物理科学系 4回生 岡村 和弥 高橋 将太
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
広島大学の装置開発 広島大学宇宙科学センター 吉田道利.
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター 伊藤洋一
2013/02/09 望遠鏡技術検討会 3.8m望遠鏡の主鏡制御 京都大学 木野 勝.
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
南極40cm赤外線望遠鏡に同架する望遠鏡(案)
支持機構概念設計 検討項目.
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
ファイバー面分光装置KOOLS-IFU - 京大3.8 m望遠鏡との接続に向けて -
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
高速分光システム 透過率および限界等級について
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
DECIGO/DPF 用の 周波数安定化光源の開発
2013/02/09 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝.
22/43 GHz帯フィルタによる 野辺山45 m鏡二周波同時観測の現状について
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
(2048x2048 pixel; pixel size13.5μm sq.)
S1 装置開発と観測 長田哲也 教授 栗田光樹夫 准教授 木野勝 助教 望遠鏡および可視光と赤外線の観測装置の開発を行います。
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
極軸のあわせ方 (15cm temma2用) 北極星
イオン光学 笹本、中西、野地、上坂 二次ビーム生成 磁場解析 (SHARAQ,BL)-> ほぼ終了(3月1週目)
Winston cone を用いた チェレンコフカウンター
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系 備忘録
高速カメラ用低分散分光器の仕様 設置場所: 広島大学付属東広島天文台 かなた望遠鏡第2ナスミス焦点 広島大学 宇宙科学センター 磯貝 瑞希
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
低速小型多価イオンビーム装置の開発 ~イオンビーム偏向器、及びビームプロファイルモニター~
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
X線天文衛星『すざく』の成果 1.5年経過 “すざく” (朱雀) 査読付専門雑誌 32 編 (日本の衛星、大型プロジェクトでは最多)
PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.
道村唯太 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 安東研究室
ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

SMART光軸調整方法 高津裕通

目次 SMARTの特徴と必要な調整 使用した測定器 SMART現状とこれからの予定(おまけ) 4連並行調整 光学機器位置調整 Leica autocollimator SMART現状とこれからの予定(おまけ)

望遠鏡としての特徴 4連望遠鏡 光学機器内蔵 Hα中心望遠鏡 磁場望遠鏡 Hα on-band望遠鏡 Hα off-band望遠鏡 Lyot filter (x3) FP filter (x2) 1/4λ波長板 (x2) CCD camera (x5)

調整項目 4連並行調整 4本の望遠鏡の光軸芯を平行に配置する 光学機器位置調整 各要素を、光軸芯に乗せる

4連並行調整方法 (1) 定義 「光軸芯」 対物lens中心と1次焦点を結んだ線 光軸芯 1次焦点 対物lens target target

4連並行調整方法 (2) 基準 Hα中心望遠鏡の光軸芯 4つの対物lens中心

4連並行調整方法 (3) Hα中心望遠鏡を基準として 基準光軸芯に対して垂直になるように、120cm mirrorを設置する

4連並行調整方法 (4) 残りの3望遠鏡に対して 対物lens中心を通り、120cm mirrorに垂直な軸上に1次焦点を設定する

光学機器位置調整 (1) 2個のtargetで決まる光軸芯の上に、各光学機器を配置する 対物lens-R、flat lens、collimator lens、imaging lens、flat mirror Lyot filter、FP filter、1/4λ波長板 光学機器ホルダーにはめ込んだtargetを光学芯上に置く

光学機器位置調整 (2) 光路を90度曲げる場所では、penta-prismを利用する 入射角度によらず、光路を90度曲げる

光学機器位置調整 (3) Penta-prism により90度曲がった光軸を2個のtargetで保存しておき、mirrorに交換

使用した測定器 Leica autocollimator transit mode autocollimator mode target  target 芯を求める autocollimator mode 鏡に対する垂直軸を求める

Leica autocollimator eye LED cross lens prism xyz stage

Transit mode eye target 1 LED light (off) cross lens axis prism on axis target 2

Transit mode eye target 1 LED light (off) cross lens axis prism on axis target 2

Transit mode LED light (off) off axis eye axis target 3 cross prism lens

Autocollimator mode LED light (on) axis⊥mirror axis eye parallel light cross lens parallel light axis prism

Autocollimator mode LED light (on) axis⊥mirror axis eye parallel light prism axis⊥mirror cross lens parallel light axis