「理工横断型人材育成システムの再構築」 - 数理科学を軸とした取組 -(H21-23)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
長期実践型インターンシップ の取り組み 電子情報工学研究系 小田部荘司 H27/2/24 教育フォーラム ( 電子情報 ) 1.
Advertisements

基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
地球科学科のカリキュラム 理学部地球科学科 教務委員 石渡正 樹 2008 年 7 月 18 日.
基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
岐路に立つ文科系の大学基礎教育 少人数教育と多人数教育の 二極化へ SS研 明治大学 石川幹人.
異文化コミュニケーション科目(4科目) 注)A, Bがあるコースはどちらか一方を履修する 科目名 単位 担当者および内容 ◎
技術士第一次試験(生命工学部門、環境部門)の
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
情報科学研究科の希望と現実 情報科学研究科長 西関隆夫 国際高等研究教育院第3回研究会 「大学院教育の現状と高度化への課題」
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
海外留学セミナー 英語圏大学院への留学を目指す人のために (2012年2月29日 於京都大学文学研究科)
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
2 博士後のキャリアを考える 人材育成・男女共同参画第9回ミーティング 2007年9月5日(水) 13:00 ~ 15:30
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
前回から今回までの活動 ・国際競争力ある人材に関するアンケート実施 ・セミナーの実施準備
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
2018年10月開講 サテライト・イブニング・カレッジ 受講生 募集 琉球大学が取り組む 社会人のための 人材育成プログラム 地方 × 創生
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
数理情報科学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
~未来に向けてイノベーションを学ぶ~ 国内大学連携 カリフォルニア・イノベーション研修
職業奉仕 国際ロータリー.
~シリコンバレーで起業する~ 平成26年度 US-JAPAN FORUM主催 ( シリコンバレー・アントレプレナー研修
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
東北大学「学際研究重点プログラム」セミナー
Chemistry and Biotechnology
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
~米国スタンフォード大学からの 学生と共に英語で講義を受けよう~
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
講師:小野義正 氏 (理研 創発物性科学研究センター 客員主管研究員)
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
北大MMCセミナー 第95回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年2月13日(水) 16:30~18:00
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
「ワークショップ名」 開催日時: 場所: 研究代表者 : 氏名(所属) 共同研究対応教員 : 氏名
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
「ワークショップ名」 開催日時: 場所: 研究代表者 : 氏名(所属) 共同研究対応教員 : 氏名
大阪大学法学部・法学研究科の情報教育改革
○○大学(○□県□△市) プロジェクト名:「○○(人材育成像を明確にしたプロジェクト名をつける)※30字以内」 18pt
若手研究者・学生向けに,最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的情報処理としての移動体通信技術
学部新入生オリエンテーション 大阪大学における初年次共通教育 「学び方を学ぶ」    ための 1年ないし1年半 全学教育推進機構長 下田 正.
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
実践英語コース受講生 追加募集 (9月14日迄) 開催場所および期間 前期に実施した、実践英語コースが非常に好評
大規模科学技術シミュレーションソフトウエア開発 -プロジェクト・マネージメントの視点から-
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
科学研究費補助金 特定領域研究 確率的情報処理への 統計力学的アプローチ 平成14年度研究成果発表会
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
やまぐち学生×あさひ製菓コラボ商品開発プロジェクト2018参加申込書
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
組織的な大学院教育プログラム 「理系の実践型女性科学者育成」 院生企画セミナーⅡ (博士後期課程 キャリア形成科目)
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
オリエンテーション 平成28年度 佐賀大学大学院 工学系研究科博士前期課程 機械システム工学専攻
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

「理工横断型人材育成システムの再構築」 - 数理科学を軸とした取組 -(H21-23) 平成21年度「組織的な大学院教育改革推進プログラム」 「理工横断型人材育成システムの再構築」 - 数理科学を軸とした取組 -(H21-23) 数電機横断型人材育成プログラム 履修ガイダンス 首都大学東京 大学院 理工学研究科  数理情報科学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻 平成21年9月29日 1

ガイダンス内容 数電機GPプログラムの概要(10分) 数電機横断型人材育成プログラムの履修について(10分) 連携RA,連携AT,連携TA募集(5分) 数電機クリニック(数電機エンカウンター)(5分) SNS(manaba)利用案内(10分) 質疑応答・履修相談(20分+?)

配布資料 【履修パンフレット(平成21年度版)】 理工横断プログラム・履修計画書 RA,AT,TA募集要項 数電機ポスター交流会(ポスター) 海外インターンシップ入門案内

1.数電機GPプログラムの概要

理学基盤分野の4専攻と、 工学基幹分野の2専攻からなる ◇研究科・専攻における人材養成目的 理工学研究科の理念 理工学研究科 電気電子工学専攻 機械工学専攻 数理情報科学専攻 物理学専攻 生命科学専攻 分子物質化学専攻 理学的発想と工学的発想を併せ持つか、あるいはいずれか一方を持ち他の一方を理解できる人材の育成 知識力 企画力 展開力 理学基盤分野の4専攻と、 工学基幹分野の2専攻からなる 国際的コミュニケーション能力 5

双方向を理解し、俯瞰できる理工横断型人材 ◇本プログラムにおける人材養成目的 数理科学 根源的真理の基盤的追究 電気電子工学・機械工学 役立つもの作りの実践的追究 双方向交流 数理科学の研究者・教育者で工学的体験をもち、工学的課題にチャレンジできる人材: 数理科学者の産業技術分野への積極的進出 工学的素養をもつ中・高数学教員 工学系技術者・研究者で数理科学の発想力および確かな基礎をもつ人材: ブラックボックス化した数値シミュレーション解析ツールを使うだけでなく、数理科学に裏づけられた体系的教育の必要性 理学と工学の異なる発想とアプローチの実践的な双方向交流体験を通してこれらのニーズに応えるべく 融合ではなく、自己の軸をもち 双方向を理解し、俯瞰できる理工横断型人材 6

数学リフレイン教育(数学の基盤的力の強化) 数電機クリニック(交流促進) SNSプラットホームの展開 ◇本プログラムの計画(概要) 履修コースワーク 運営→数電機連携推進室 プログラム→基礎プログラム(博士前期課程)        アドバンストプログラム(博士後期課程) 各専攻コアカリキュム (7割程度) 理工横断プログラム (3割程度) ◆履修プロセス管理→理工双方にまたがった複数指導教員制 (各専攻の教育体系を維持しつつ) 数理科学を基盤とした 理工横断型人材育成 ◆学生及び教員の理工双方向の 日常的交流の活性化: 数学リフレイン教育(数学の基盤的力の強化) 数電機クリニック(交流促進) SNSプラットホームの展開 7

◇本プログラムの履修コースワーク 既にある連携実績の発展と体系化 + TA,アドバンストチューター(AT) および 連携助教の協力 数学リフレイン教育・数電機クリニック活動への参加 既にある連携実績の発展と体系化 各専攻・コア教育カリキュラム (数電機)横断講義 知識力 知識力 理工横断型プログラム 企画力 企画力 連携セミナーへの参加・企画 + キャリアパスセミナー参加・企画 展開力 横断・連携プロジェクト参加・企画 海外共同プロジェクト(又は理工横断型インターンシップ)への参画 国際的コミュニケーション能力 研究リテラシー教育(英語プレゼンテイション) アドバンストチューターおよびRAの協力 8

履修モデル例 理工横断 プログラム (3割) 博士前期課程 博士後期課程 3単位 横断講義(選択) 2単位 6単位 2単位 2単位 数理情報科学提供科目 基盤数理科学概論3 広域数理科学特論1 情報数理科学概論3 電気電子工学提供科目 応用システム数理 応用数値計算 システム最適化特論 機械工学提供科目 コンピュータシミュレーション特論 流体工学特論 制御工学特論 数電機連携 プログラム 履修コースワーク 数電機連携セミナー 数電機キャリアパスセミナー 理工横断 プログラム (3割) 2単位 横断プロジェクト 数電機インターンシップ 海外共同プロジェクト 6単位 各専攻 コアカリキュラム (7割) 数電機連携セミナー 数電機キャリアパスセミナー 2単位 ◆履修プロセス管理は3専攻の複数指導教員で行う。 横断プロジェクト 数電機インターンシップ 海外共同プロジェクト 2単位

今までの数電機連携および 交流活動の例など

数電機連携セミナー 専攻をまたいだ大学院生の交流発表形式での活発な議論 数電機連携セミナー(各回1時間程度,参加者20〜30名) 実施日程 講演者(敬称略) 所属 題目 備考 第1回 平成20年5月19日 竹原 昭一郎 機械工学専攻 マルチボディ・ダイナミクスにおける解析法 第2回 平成20年7月11日 相馬 隆郎 電気電子工学専攻 区間演算に基づく精度保証付き数値計算の仕組み 第3回 平成21年4月17日 山田 進 日本原子力研究開発機構  量子多体問題に対する並列シミュレーション手法 第4回 平成21年5月7日 岡田 正巳 数理情報科学専攻 数学の教育と研究35年:理工での協働を目指して 第5回 平成21年6月12日 森本 光太郎 数理情報科学専攻D3 パターン形成の数理モデルの解析 大学院生 齋藤 允喜哉 電気電子工学専攻M2 サージ抑制線使用時のモーターサージ電圧の解析 第6回 平成21年7月30日 安田 恵一郎 メタヒューリスティックスの現在と未来 第7回 平成21年10月(予定) 藤原 司 Legendre多項式による方形圧電デバイス振動解析 田中 和人 形式手法について 専攻をまたいだ大学院生の交流発表形式での活発な議論

キャリアパスセミナー キャリアパスセミナーの導入 外部講師を招聘 数学を専攻する学生のキャリアパスを開く. 工学系の学生に産業界での数学の重要性の再認識を促す

海外インターンシップ実績例 海外共同プロジェクト実績例 AKG(ドイツ)でのインターンシップ Eindhoven 工科大(オランダ) とのインターネットを利用した 海外共同プロジェクト実験 海外共同プロジェクト実績例

数電機連携プログラムの連携体制 数電機連携プログラムホームページ 数電機交流の促進の為にSocial Networking Service(SNS)を導入

大学院生の専攻間連携自主企画 大学院生が自主的に企画する専攻間の研究交流会が活発になってきている. 本プログラムでは大学院生の専攻を横断する連携活動を支援し,単位の実質化,数電機横断プロジェクトへの発展をねらう. H20年度の専攻をまたいだグリープでの海外インターンシップ入門(会社訪問など)体験から、学生自主企画セミナーへの発展

履修計画書(案)の提出-> 推進室へ10/8締め切り 2.理工横断型プログラム の履修について 履修計画書(案)の提出-> 推進室へ10/8締め切り 履修プログラム選択 複数指導教員制による履修指導->指導教員と推進室で副指導教員(他専攻より2名)選出し、複数指導教員制をとって、定期的および日常的な履修指導を行う。 RA,AT, TAなどに応募し, 積極的な教育研究活動に取り組む。 連携セミナー・キャリアパスセミナー定期的開催(詳細スケジュール別途) 横断プロジェクト、インターンシップ等、随時参加し取り組む。 各種申請等を行って計画的に取り組み、発表・報告を行う。 日常的に数電機クリニックやSNSによる理工横断的交流活動に積極的に取り組むことが推奨される。

3.リサーチアシスタント(連携RA,連携AT) および連携TAの募集 連携RA,連携AT・・・博士後期課程学生対象 連携TA・・・(おもに)博士前期課程学生対象 連携RA(5名募集)-> 連携プロジェクトの推進、3専攻大学院生交流会企画運営、横断プロジェクトや数電機クリニックのサポートなど。 連携AT(5名募集)->数電機クリニックの企画運営、横断講義の補助、横断プロジェクトやSNS活動のサポートなど 連携TA(5名募集)->理工基礎数学科目等の数学相談室(補習クラス)の指導、数電機クリニック活動の補助 連携助教の指導 連携RA,AT(5名募集)->月8日×8時間(月75,000円程度) 連携TA(5名募集) -> 週6時間(月30,000円程度)

4.数電機クリニック 週1~2回程度の数電機エンカウンタースペースでのクリニック活動 AT(アドバンスト・チューター)が中心となっての企画・運営 日頃の研究に必要とする数学、シミュレーション技術、プログラミング等、で疑問解消。 理学と工学の発想や手法の違いをぶつけ合う交流の場として。

5.SNSの利用案内 【SNS利用規定】manaba内資料参照 SNSのIDについて(全員登録済み) 全員参加コミュニティーに参加可能 まずは、入ってみよう! 「数電機エンカウンター」、「気楽な相談室」 新しくコミュニティーを作るには コミュニティーへの参加申し込み ゼミ単位、理工横断グループ、いろんな活用を考えよう! 詳しくは別途

◆履修に関する問合せ:岡田(数理),多氣(電気電子),若山(機械) ◆全般的問合せ:倉田(内線3141) 6.質疑応答・履修相談 大学院生の皆さんからの質問・疑問・相談に応じます!何でも遠慮なくどうぞ! 各種書類提出先: ◆GP支援事務室:8号館6階657(野口さん、下笠さん) 問い合わせ先: ◆履修に関する問合せ:岡田(数理),多氣(電気電子),若山(機械) ◆全般的問合せ:倉田(内線3141)