自動計算機の軌跡 1E17M078-6 渡邊 惇 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
Advertisements

情報技術基礎 論理素子による進歩. 計算機の歴史 計算機の歴史 1649 パスカル 歯車式加減算機 1839 バベッジ 階差機関 1890 ホレリス パンチカードシス テム ※歯車式の計算機は 1960 年(昭和30年)代ま で 便利な計算機として実際に使われてい た.
ユビキタスの時代インターネットの時代パソコンの時代マイコンの時代コンピュータの時代 前コンピュータ インフォグラフ : 一目で見る ICT の歴史 ( 歯車式計算機から最新スマホまで ) 2014.Jul V1.01 Go Ota 歯車式計算機.
授業展開#3 アナログとデジタル.
2014年4月11日 電子制御設計製図Ⅰ 第二回 担当教員: 北川輝彦.
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第1-1章 除法定理と整除演算 香川大学工学部 富永浩之
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第1-1章 除法定理と整除演算 香川大学工学部 富永浩之
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
1 正の数・負の数 2章 正の数・負の数の計算 §1 正の数・負の数の加法    ・減法  (8時間)
負の数への拡張.
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
Problem A: Radix 3.
行列の計算 行列とは 行列の型 行列の演算 (C) Katsuhiro Yamada.
ケータイキット for Smarty のご紹介
半田利弘 鹿児島大学 大学院理工学研究科 物理・宇宙専攻
知識工学 白 井 豊.
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
『もんたメソッド実用化』 -PowerPointで「もんた」- umakoya.com 株式会社 法研.
計算機システム ハードウェア編(第3回) ~ ノイマン型コンピュータ ~.
本時の目標 正の数・負の数の加法と減法の混じった計算のしかたを理解し、その計算ができるようにする。
教育系サブジェクトリポジトリとしての展開
高校生の主権者&情報リテラシー - Web発、メール経由、SNS文化へ -
円 周 率 物 語.
サーバー立ち上げ記 2009/5/23
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
奈良市 奈良県の紹介 問題提起 提案 まとめ まとめ.
ギガビットネットワークに対応する ネットワークべンチマークテスト機の試作と ギガビットルータの性能評価
コンピューターの歴史 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
中学数学1年 1章 正の数・負の数 §3 乗法と除法 (9時間).
主催:中川西地区センター 講師:つづき交流ステーション
口頭発表 2数直線図の特徴とその利用 1454会場・11/16・13:30~13:50
コンピュータの歴史 〜計算速度の進歩〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
5. 音声からの特徴抽出 5.1 特徴抽出の手順 5.2 音声信号のディジタル化 5.3 人の聴覚をまねて -スペクトル分析 5.4 もうひと工夫 -ケプストラム分析 5.5 雑音の除去.
Mathematicaによる固有値計算の高速化 ~ Eigenvalue calculation speed by Mathematica ~ 情報工学科 06A2055 平塚 翔太.
Nakano School of Business 経営情報ビジネス科 【 C言語入門(Test2)】
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
基礎製図Ⅱ 機械工学とは 「ものを作る」 「機械を作る」.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
コンピューターの歴史 発表者 髙橋 一希 竹原 仰 山崎 翼 芳賀沼 舜 1E17M E17M E17M073ー8
コンピュータの歴史 1E16M009-1 梅津拓巳 1E16M045-4 田中新汰 1E16M035-0 柴田海斗
1E17M053-9 奈良皐佑 1E17M070-7 師尾直希 1E17M078-6 渡邊惇
プログラム言語 プログラム言語の体系を学ぶ.
画像の情報量 Copyright(C)2008 Tsutomu Ohara All rights reserved.
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
中学数学1年 2章 文字の式 §2 文字式の計算 (7時間).
計算機とコンピュータ (コンピュータの歴史と種類)
Fourier 変換 Mellin変換 演習課題
本時の目標 正の数・負の数の乗法と除法の計算のしかたを理解し、乗法と除法の計算ができるようにする。
用例とそのコンピューター上での実行に重点を置く
情報の授業 サイバースペースに飛び込もう(2) 情報のデジタル化 Go.Ota
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
計算機とコンピュータ (コンピュータの歴史と種類)
割合に迷える小鹿 ? 割合? 山田研究室 4年 森弘恵.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
円 周 率 物 語.
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
画像の情報量 Copyright(C)2008 Tsutomu Ohara All rights reserved.
リッジ回帰(Ridge Regression, RR) Least Absolute Shrinkage and Selection Operator (LASSO) Elastic Net (EN) 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
コンピュータの五大要素 入力装置 データ(プログラム)を取り込む 出力装置 処理結果のデータを外部に取り出す
多項式と数の乗法、除法について学ぼう。.
1 式の計算 1章 式の計算 §1 式の加法・減法         (4時間).
単項式の加法、減法について学ぼう。.
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(算数科) 徳島県立総合教育センター .
Fourier 変換 Mellin変換 演習課題
香川大学創造工学部 富永浩之 情報数学1 第3-3章 多進法での四則演算 香川大学創造工学部 富永浩之
Presentation transcript:

自動計算機の軌跡 1E17M078-6 渡邊 惇 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希

パスカルの歯車式計算機(1642年)   出典:http://kids.casio.jp/monoshiri/chapter2.html

ライプニッツの計算機 出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%BC%8F%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F

両者の違い パスカルの歯車計算機 ライプニッツの計算機 加法 ○ 減法 △ 乗法 × 除法

アリスモメーター(1820年) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%BC%8F%E8%A8%88% E7%AE%97%E6%A9%9F#アリスモメーター

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/Harvard_Mark_I Harvard Mark I(1944年) 出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/Harvard_Mark_I 対数や三角関数の計算が可能に

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/ENIAC ENIAC(1945) 出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/ENIAC 高速(1/5000s)で足し算が可能に

参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/EDVAC EDVAC(1944年) 参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/EDVAC プログラム内蔵形式、2進数を使用

参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/EDSAC EDSAC(1944年) 参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/EDSAC より実用的なプログラム内蔵形式

ありがとうございました