慶祝 第44回九州ブロック家畜保健衛生業績発表会 北部会場(鳥栖市JAグリーンセンター)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
Advertisements

Let’s干しいもHACCP ひたちなか保健所
⑤ 食品衛生法施行条例 の一部改正について.
九州 P2Mセミナー ~P2Mは価値創造のマネジメント~ 開催日 : 2008年12月6日(土) 13:00~18:00
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
第2回 病院内で行う抗がん剤・放射線治療時の口腔ケア
慶祝 興南会15周年 畜産・園芸に関するシンポジウム 国立大学が置かれている現状 国際競争力 ・法人化=大学の構造改革 ・予算の重点配分
オムニチャネル、グローバルリスク対応 R&Dコンサルティングのご提案 オムニチャネル、グローバルリスク対応
製品安全と消費者安全、 その達成には当社の最新のPL対策で!
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
広島県西部地域保健対策協議会 ●設置目的   広島西二次保健医療圏(大竹市・廿日市市)における住民の健康の保持・増進と福祉の向上に寄与するため,保健・医療・福祉に関する事項について調査・協議し,必要な事業を実施する。 ●設立年月日 平成 9 年11月27日 ●構成団体(大竹市・廿日市市域の22機関・団体)
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
大阪アーツカウンシルの状況 【進捗状況】 ◎25年度 ○アーツカウンシル部会 佐藤 千晴 フリージャーナリスト 部会長【統括責任者】
2009年7月16日 (初版 ) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫
大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会専門部会 委員候補(案)
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
第16回 福岡NST研究会 「嚥下障害者の栄養管理と 嚥下調整食学会分類2013について」 教授 栢下 淳 先生 一般演題 特別講演
食品の安全性確保に関するシステム構築 改革なくして成長なし 「安全性」を巡る情況の変化 慶 第38回定期総会 祝 鹿児島県獣医師会
資料3 地独法人 大阪健康安全基盤研究所 (平成26年4月設立予定) ➣公衆衛生領域における公的な科学的・技術的中核機関(地衛研)
顧客 「ISO9001」と「ISO22000」の違い ISO22000 ISO9001 リスクをなくす 顧客満足 食の安全性 品質の差別化
消費者は食品の安全性についてどのように感じているのか?
「ヒト組織バンク事業の開始に当たって」 平成13年2月26日(火) 見学会 10:00~12:00 講習会 13:00~17:00
「食品安全基本法」、「食品安全委員会」の問題点 食品衛生法に「ハイリスク集団の規定」を設ける必要性 第三者認証による安全性保証システムの構築
「名古屋議定書、日本において発効 ~締約国加盟後の学術研究における リスク管理について~」
6次産業化の取り組みに必要な資金について、
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
北部会場(鳥栖市JAグリーンセンター) 慶祝 第44回九州ブロック家畜保健衛生業績発表会
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
農家等への「家畜衛生情報」の発信、広報誌「通信衛星」の発行
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 福岡
競争的研究資金等計画作成支援説明会・個別相談会
鹿児島県南部広域観光物流実行委員会 地域内商談会申込書
第38回 日本食品微生物学会 学術セミナー(富山)
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
食の安全・安心セミナー 平成29年2月22日(水) 13:00~16:00 日時 鳥取県西部総合事務所 講堂 場所 (米子市糀町1-160)
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 宮崎
農林水産省  府省等就職希望 障害者向け業務説明会.
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
HACCP 2005/4/4.
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
米国農務省のHACCP規則(1996年)が赤身肉施設と食鳥肉施設に及ぼした経済的影響の多段階評価
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
DNAチップ技術を活用した「食の安心・安全」
日時:平成25年9月8日(日) 13:00~16:00(開場12:00) 会場:鳥取市民会館 (鳥取市掛出町12番地)
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
日 時 平成26年10月14日(火)14:00~16:30 場 所 参加費 無 料 主 催 公益財団法人佐賀県地域産業支援センター 共 催
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
ウボンラチャタニー県における 学校保健推進プロジェクト 実施報告
「泌乳持続性の活用による新しい酪農生産」 ~病気予防や繁殖性を改善する牛群改良と飼養技術をめざして~
「何から始める?HACCP制度化に向けて」
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
CSR とBCP * から考える 麻しん風しん対策
テーマ「いま改めて“患者確認”を考える」
+ AI・IoT等の導入に向けた総合的支援 H 3 0 取組内容・実績 H 3 1 取 組 内 容 H30の取り組みの検証及びH31の方針
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

慶祝 第44回九州ブロック家畜保健衛生業績発表会 北部会場(鳥栖市JAグリーンセンター) 慶祝  第44回九州ブロック家畜保健衛生業績発表会 農場段階におけるQAP(品質保証計画) 鹿児島大学 岡本嘉六 2003年2月14日 畜産物安全性確保のためのセミナー 1.特別講演:安全な畜産物を生産・供給する新しい時代   鹿児島大学農学部 教授 岡本 嘉六 先生・・・・・・・・・・・・・・・・・90分 2.農林水産省がすすめる家畜生産段階のHACCPとは   東京食糧安全研究所(主宰)  獣医学博士 茶薗 明 先生・・・55分 3.HACCP定着のための効果的な作業手順     ㈱アトルHACCP推進室       川原 俊介 氏・・・・・・・・・・・・45分 4.質疑応答・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30分 北部会場(鳥栖市JAグリーンセンター) 平成15年2月5日13時~17時 南部会場 (鹿児島空港ホテル) 平成15年2月6日13時~17時 目的: 畜産の現況に即した家畜衛生事業の改善向上に資する

生産効率を高める 安全性を向上させる 作成に至る背景 1996 境市学校給食事故(O157) 1998 卵の賞味期限表示(SE) 香港新型インフルエンザ 1999 テレビ朝日ダイオキシン報道 2000 雪印黄色ブドウ球菌事故 2001 テレ朝判決・控訴 BSE発生 HACCP: 安全性向上の新しい方法論であると同時に、衛生管理記録を残し第三者に確認してもらうことにより生産者を保護する。 日本鶏卵HACCP認定機構 1999年5月 畜産物生産衛生指導体制整備事業 1996-2001 HACCPに基づく衛生管理手法の導入 生産効率を高める 安全性を向上させる

㈲東京食糧安全研究所:HACCP作業部会 農林水産省 「家畜畜産物生産衛生指導体制整備事業」 専門委員会 専門委員 茶薗 明(東京食糧安全研究所主宰・鹿児島大学客員教授) 小久保彌太郎(日本食品衛生協会技術参与) 元井葭子 (独立行政法人家畜衛生研究所部長) 酒井健夫(日本大学生物自然学部獣医学科教授) 小川益雄(日本食品分析センター技術顧問) ㈲東京食糧安全研究所:HACCP作業部会 統 轄 茶薗 明(東京食糧安全研究所主宰) 委員長 佐藤懇一(東京食糧安全研究所) 委 員 平野誠一(共立製薬㈱) 委 員 渡辺邦雄(共立製薬㈱) 委 員 小野原節雄(㈱アトル) 委 員 川原俊介(㈱アトル) 委 員 桜木正美(㈱アトル) 委 員 杉浦嘉明(㈱鶏卵肉情報センター) 委 員 立石 亘(㈱鶏卵肉情報センター) 委 員 佐藤徳重(フードテクノエンジニアリング㈱) 委 員 大貫勝彦(㈱フロンティア インターナショナル) 委 員 井上敏雄(㈱ウエルオン) 指導者 山本茂貴(国立医薬品食品衛生研究所食品衛生管理部部長) 指導者 田中信正(新潟薬科大学教授・JHTC理事長) 指導者 岡本嘉六(鹿児島大学農学部教授) 指導者 小久保彌太郎(日本食品衛生協会技術参与) 指導者 伊藤 武(財)東京顕微鏡院(食と環境の科学センター所長) 日本鶏卵HACCP認定機構 なぜ今認証機構が必要か 1999年時点では生産者の理解が得られなかったが、今やこれしか道がないことが理解されつつある。

平成14年度 畜産振興主要事業一覧 家畜の生産段階における衛生管理ガイドライン 生産局 畜産部 衛生課 松岡 鎮雄 生産局 畜産部 衛生課 松岡 鎮雄 農林水産省から-畜産の情報(国内編)平成15年2月号- 生産現場のHACCPガイドラインの策定 ―経緯,現状,今後の対応について― 小野寺 聖(農林水産省生産局畜産部衛生課課長補佐) 日本獣医師会雑誌、平成15年2月号 平成14年度 畜産振興主要事業一覧 5.家畜衛生対策 事業名:畜産物生産衛生指導体制整備事業 実施主体:県 事業内容 :生産衛生管理ガイドラインのモデル実施等 備考:国庫 実施主体:県

本ガイドラインは、下記のステップを経て14年9月30日に策定された 第1段階:HACCPシステムによる衛生管理モデル導入に係る調査・検討 ・普及・啓発 第2段階:HACCPシステムによる衛生管理基準の作成 第3段階:衛生管理ガイドラインの検証・策定 図2 畜産物生産衛生指導体制整備事業 指導体制 松岡 鎮雄氏

生産衛生管理体制整備事業 2002-2004 農林水産省生産局長通達 14生第2738号: 平成14年9月30日 第三者による検証体制の構築

最も大切な点は、「誰が費用を負担するか」である。 行政が国民の税金を使ってやるのか= 「護送船団方式」 それとも 受益者が「安全性に対する対価」として負担するのか 今や、「自己責任の時代」に突入している!

コストを価格に上乗せし、生産者と消費者の 良好な関係を築くための、保証システム 衛生対策財源がない一律規制は生産者の破綻、 良好な関係を築くための、保証システム 官吏・税金増により消費者負担も重くなる

農畜水産物流通の国際化の進行と国際基準 (1999) ー グローバル・スタンダードとは ー 農畜水産物流通の国際化の進行と国際基準 (1999) ー グローバル・スタンダードとは ー  危険性の査定(アセスメント)は、各方面の専門家によって、実験や調査に基づく科学的根拠から当該物質によってヒトで起きる健康被害を予測し、100万人に1人程度の確率に抑え込むための管理措置と管理基準を策定する役割  危険性の管理(マネジメント)は、生産者が査定で提起された管理措置と管理基準が実施可能なものであるか否かを検討し、可能となれば実行し定期点検等の監視体制をとる役割  危険性の情報交換(コミュニケーション)は、査定と管理の連携が円滑にいくようにする企画・立案、組織化、進行の調整、成果の評価を行う危険性解析における第三者的存在であり、生産者と消費者の情報交換も担う役割

九州 九州農政局

九州農試 九州農政局

「九州は一つ」でやってみようではないか! 食品衛生問題の解決に獣医療が果たすべき役割 検査官としての役割にとどまらず、21世紀の食の問題について、包括的指針を提示すること 地方化の時代を切り開くために 全国一律ではなく、より高度なサービスを提供する 段階 7以上:☆☆☆☆ 6 :☆☆☆ 5 :☆☆   4 :☆        3 :        1~2: 1未満: 評価 HACCPに基づいた高度な自主管理を実施しています。             HACCPに基づいた自主管理に積極的に取り組んでいます。 HACCPに基づいた自主管理に取り組んでいます。 自主管理ができておりHACCPに基づいた取り組みが可能です。 自主管理に積極的に取り組んでいます。 自主管理に取り組み始めました。 もう少し努力しましょう。 道産食品安全確保特別対策事業費(HACCP推進事業) 保健 福祉部   実施期間(始期)11 年~13 年(期限)   関係課・関係事業:水産林務部水産経営課、農政部酪農畜産課・流通対策課、経済部地域産業課、総合企画部経済企画室 環境生活部消費生活課   予算額(千円):平成11 年度 13 ,383 「北海道だからできる」と言い訳せず、 「九州は一つ」でやってみようではないか!