わたがし を食べちゃった 早坂キャスター ベテルギウス 三ツ星 宇宙に浮かぶ雲 オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
ケフェウス座δ(二重星) 天体観望会 2002/11/08 文部科学省 国立天文台.
第11課 比較(2)いろいろな選択 文型.
第5回 分子雲から星・惑星系へ 平成24年度新潟大学理学部物理学科  集中講義 松原英雄(JAXA宇宙研)
6年 国語 ガイドブックを作ろう 効果を考えて書こう.
天文学入門講座第4回 恒星 星座を形作る『恒星』の種類、星の一生についてお話しします
国立天文台 定例観望会 2007年4月13日(金) 担当 高梨 直紘
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
NPO法人小さな天文学者の会紹介スライド
日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
晩期型星T-Lepに付随する 水メーザースポットを用いた年周視差測定 ~系内MIRA型変光星周期-絶対光度関係の測定に向けて~
2002/08/09 国立天文台天体観望会 M57 (惑星状星雲).
手回し発電機に豆電球をつないで回してみます。どうなりますか?
プロポーザル準備/観測準備 ダストをたくさん持つ銀河 の赤外線分光観測の例 国立天文台 今西昌俊.
手回し発電機で どのように電気をつくって いただろう? 回転 電気 ハンドルを させると ができる
楽しい磁石星たちの物語 第一章 地球を飛びだそう! 第二章 太陽系を飛び出そう ! 柴田 晋平(しばた しんぺい) 山形大学理学部
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
指導者養成機能を持ったNPO連携アウトリーチモデル
スケジューラー.
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
アインシュタインと宇宙 重力レンズ 重い天体は「レンズ」になる!? 重力レンズは「天然巨大望遠鏡」 いろいろな重力レンズの例
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
電波望遠鏡による銀河系地図作製 和歌山大学 教育学部 天文ゼミ 菊池かおり
案内人になってから(3段ロケット) ~星空案内人®制度シンポジウムの報告~
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
NPO法人 小さな天文学者の会の活動と今後の課題
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
宇宙で星はどのように生まれるか? 富士山頂サブミリ波望遠鏡で探る星のゆりかご
Taurus-Auriga association
HⅠ輝線を用いた 高銀緯分子雲の観測的研究
星の声を聞こう 千葉市科学館プラネタリウム 毎月第4日曜日午後1時~2時 プラネタリウム企画・イベント番組 NPO法人 ちばサイエンスの会.
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
MOAデータベースを用いた 超長周期変光星の解析
宇宙にささやく ジャズコンサート シナリオ(案) Vocal: Ketty K Piano: S Takahashi
C2 天体撮像 担当:冨田 良雄 4号館5階516号室 内線:3899、
金環日食観察会&講演会 2012年5月21日(月) 観察会 7:00 ~ 8:30 (受付は6:30から) 講演会@時計台ホール
パルサーって何? 2019/4/10.
電圧をかけると流れる不思議な流体 と その現象を応用した機械の開発
この絵はがきの収益は天体観望会をはじめとする
からだをまもる免疫のふしぎ (日本免疫学会:羊土社).
燃えるとはどんなことか.
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
火星探検と太陽系のなりたち 標準一枚40秒.
倉本研究室 宇宙理学専攻 修士1年 岡澤直也.
なぜ宇宙を見るのだろう? 人が宇宙を見るとき、 そこには日常とは違った別の世界を感じます。 「星空案内人になろう」教科書より 撮影:服部完治
柴田 晋平 山形大学理学部 With 早坂 由美子 NHK山形 キャスター
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
「生えたかどうか確認できない」とのことでした。
中級編 泊まりで宇宙と地球の観察体験会 2008年10月11日.
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
直線炭素鎖アルコールHC4OH:星形成領域L1527と暗黒星雲TMC-1での探査
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
NPO法人小さな天文学者の会紹介スライド
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
今日は広告のポスターを調べます。.
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
研究者情報発信活動推進モデル事業 (科学技術振興機構) 星空案内のガイドさんの資格制度がスタートします
星のソムリエTM資格制度の全国普及モデルの開発
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
Presentation transcript:

わたがし を食べちゃった 早坂キャスター ベテルギウス 三ツ星 宇宙に浮かぶ雲 オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供) NHK山形の自然テキスト3月放送分 宇宙に浮かぶ雲 もし宇宙空間に雲が浮いていたら星空はどうなってしまうでしょう。地球の空に雲があるときは「曇り」で星空観察はできませんね。同じように宇宙空間の雲は星の光をさえぎって星を見えなくしてしまいます。 とてもとても暗い星まで写るように夜空の写真を撮ると、宇宙の雲がシルエットとして浮かび上がってきます。下の写真では、星が多すぎてひとつひとつはもう見えません。ぼ~~と明るく塗りつぶされています。こんなにたくさん星があるのですね。ここまで感度のよい写真をとると、星の光をさえぎっているものが黒く、かえって目立つ存在になります。 ベテルギウス オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供) 三ツ星

放送のときは豆電球でつくった星座の前に「わた」(雲のつもり)を置いて、星が隠される様子を実験しました。 http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/yao/ 天文台での写真: NHKの放送内容は、後日「やまがた天文台」で解説しています。解説の日程は天文台ホームページをご覧ください。 豆球で光るオリオン座 わたがしの袋(ちなみに、一つ30円でスーパーなどで売ってます。) 放送のときは豆電球でつくった星座の前に「わた」(雲のつもり)を置いて、星が隠される様子を実験しました。 その「わた」は「わたがし」でそれをつまんで小さく固めることができます。これは「くも」から星が生まれることを意味します。それで「ほしたべよ」というわけでそれを食べる「まね」をする予定でした。食べる手前でいろいろ星ができる話をして結局たべる時間が無いようなシナリオだったんですけど、実際の放送では、一瞬にして食べちゃったようでした。 毎月第三木曜日 宇宙のコーナーは NHK山形の自然の になります。 4月から キーワード 暗黒星雲: 宇宙空間には、温度の低い密度の濃いガスの雲が浮いています。星の光をさえぎって黒く見えるので暗黒星雲と呼んでいます。 分子雲: 低温のガスの雲は温度が低いので原子は分子の状態になっています。水素分子や二酸化炭素分子など皆さんにもなじみ深いものがあります。お酒(アルコール分子)などあります。宇宙を作った神様もたまにはお酒を飲むのでしょうか?これらの分子は電波を出すので電波望遠鏡で光る雲として観測されます。このとき、雲は「分子雲」と呼ばれます。 ※低温といっているのは絶対温度で10度とかですので、私たちが普段使っている摂氏温度でいうとマイナス250度以下で、本当に低温です。マイナス273度が絶対温度の零度です。これ以下の温度はありません。ここが真の意味の温度のメモリの原点です。