世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
Advertisements

開発経済学 2014 第 2 回 1 開発経済学の目的 貧困とは何か? 今日のトピック ・貧困の様々な側面 ・貧困の測定 ・ゴールに向けて 開発経済学 2014 第 2 回 2.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
~イモ革命がアフリカを救う~ 西浦ゼミC班.
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
インスリン フォー ライフ オーストラリア IFLとは? 背景 目的 1999年にオーストラリアのメルボルンで設立された非営利団体です。
国際緊急援助と 国際開発援助 相星・岡田・郭.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
あなたが捨てなければ 守れる命がある.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
2008年5月23日(月)   人口経済論 第5回            2008年5月23日(月)
人口経済論 第4回 2006年5月15日(月)   人口経済論 第4回            2006年5月15日(月)
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
Raymond Baker (レイモンド・ベーカ?). ハーバード大卒. 1961年にナイジェリアへ. 会社のCEO
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
南北問題 国際的経済格差は何が問題なのか.
ケニア滞在記Ⅰ. インド、ボツワナ、ジンバブウェ、南アフリカ、ケニア、タンザニア、エジプト、イタリア、クロアチア、ハンガリー、ポーランド、チェコ、ドイツ、カナダ、アメリカ、メキシコ.
対中国ODAの行方 c 近藤裕佑.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
2005年5月9日(月)   人口経済論 第4回            2005年5月9日(月)
6 需要、供給、および政府の政策.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
トウモロコシの動向 2班.
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
Millennium Promise Japan Youth
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
せまる!食料危機 岡本 健二  前田 優太.
JIRCAS 食料・農業問題の解決に貢献する人材 小山 修 国際農林水産業研究センター.
国際社会と税 南九州税理士会.
障害者と貧困: フィリピンの調査事例から 日本貿易振興機構 アジア経済研究所 森 壮也 READ公開講座:障害者の教育と経済活動
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
『アジアの低所得国における中国の対外援助と日本のODA』 飯野光浩
日本のODA 現状と展望                     滝澤諒.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
発表のテーマ:これでいいのかODA大国日本
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
インスリン フォー ライフ オーストラリア IFLとは? 背景 目的 1999年にオーストラリアのメルボルンで設立された非営利団体です。
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義
シニアボランティア経験を活かす会 西田圭介
International Comprehension through Africa
稲葉ゼミ第二回書評 「データブック 食料」西川 潤 岩波ブックレット (2008年8月6日発行)
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局 Jun. 2013
開発援助のための国際資金とHIVへの見方
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
第12章 技術移転 technology transfer
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
Thank you for Your TABLE FOR TWO!
グローバリゼーションと 人の移動 移民・難民問題.
On the Present and Future of the Rice Production in China
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
国際理解          経営学部 谷脇純一.
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
ポリオ撲滅への  資金と経過 第3ゾーンEPNC 松本祐二
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
食生活にかかるエネルギー について考えよう
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
Presentation transcript:

世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~ 世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に     どう立ち向かうか~ 異文化コミュニケーション論 北室健人

目次 世界の飢餓の現状 慢性的飢餓の例 支援の例と問題点 政策提言 展望 論点 参考文献

「2015年までに世界の飢餓人口の割合を1990年の水準の半数に減少させる。」 ミレニアム開発目標Goal 1 Target 1-c

飢餓って何? 1994年ピューリツァー賞を受賞したケビンカーターの「ハゲワシと少女」。スーダンの飢餓の実情を写真により告発した。

サハラ以南のアフリカ、中南米、東アジアに飢餓人口が集中している!!

数字で見る飢餓の現状 世界人口約70億人のうち約9億人が飢餓状態にある。 発展途上国に98%集中!! アジア・太平洋地域 5億7,800万人 サハラ砂漠以南のアフリカ 2億3,900万人 中南米・カリブ海 5,300万人 中近東・北アフリカ 3,700万人 先進国   1,900万人 発展途上国に98%集中!!

飢餓の分類 飢餓には大きく分けて2つのタイプがある。 ①突発的飢餓 :自然災害や紛争などで一時的に食料が不足してたくさんの人々が栄養不良 に陥ること。 →緊急食糧支援が必要 ②慢性的飢餓 :継続的に食料を手に入れられずに慢性的に栄養不良に陥ること。 →自立の支援が必要 食料の絶対量が足りてない!

なぜ飢餓がなくならないのか? つまり、世界の人口を十分まかなえる量の食 糧が地球上には存在する! 答、食糧が足りていないから。 →2008年穀物生産量は22億トン。世界人口68億人に 衡平分配されていたとすると、1人あたり320kg。日本 人1人の年間穀物消費量は160kg。 つまり、世界の人口を十分まかなえる量の食 糧が地球上には存在する!

慢性的飢餓の現状 長期的な支援が必要!! 世界の飢餓人口のほとんどを占める。 多くは社会構造に問題があり、原因が複雑に絡み合っているために解決 が難しい。 主な原因 ・人口の増加 ・腐敗した政府 ・食糧価格の高騰 ・インフラの未整備 ・教育の不足 ・人権の問題 Etc. 長期的な支援が必要!!

支援の例と問題点① WFP(国連世界食糧計画)の支援活動 1990年ころからの活動分野の転換 開発援助→緊急食糧援助 1990年ころからの活動分野の転換 開発援助→緊急食糧援助 支援の地域格差 サハラ以南アフリカへの援助額は中南米の約10倍(2009年) 恒常的な資金不足 ’06年のケニア、’08年のジンバブエの緊急食糧支援が資金 不足により打ち切り

支援の例と問題点② ODA(政府開発援助)による支援 ミレニアム開発目標でOECD諸国はGNI比0,7%のODAとい う目標が確認された →達成できているのはデンマーク、ルクセンブルク、ノル ウェーなど5カ国だけ 日本のODA全体予算の縮小 1兆1687億円(1997年)→6187億円(2010年) そのうち、農林水産分野に使われる割合も全体の5.7% 1997がピーク

政策提言 WFPへの先進国による一層の資金協力と開発支援の 増大 OECD諸国のGNI比0.7%のODA目標達成(2020年 まで) 先進国による農業教育支援の促進 国際機関監視の下での民主化支援

展望 資金のかかる開発支援をWFPが担うことで短期支援 から長期支援のスムーズな移行が可能になる。 農業教育支援により途上国の自立を促進し、支援依 存体制からの脱却を図る。

論点 慢性的飢餓が世界からなくならない理由は何か。 慢性的飢餓を無くすために国際社会(または各国)が とるべき対策とは何か。

参考文献 アマルティア・セン (2000年) 『貧困と飢餓』 (岩波書店) アマルティア・セン (2000年) 『貧困と飢餓』 (岩波書店) ロジャー・サロー、スコット・キルマン (2011年)『飢える大陸アフリカ― 先進国の余剰がうみだす飢餓という名の人災 』 (悠書館) WFP http://ja.wfp.org/  FAO http://www.fao.or.jp/  外務省 MDGsについて  http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/doukou/mdgs/abo ut.html#goals  ハンガーフリーワールド http://www.hungerfree.net/  (それぞれ最終閲覧2013/1/11)