情報社会の 情報発信を考えよう! 高校2年 情報C⑦.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報社会の 情報発信を考えよう! 高校 2 年 選択情報 ④. 情報発信をめぐるニュースはたく さん ( 2013 年 7 月) ローソン『アイスクリームケースに男性 が入りネット上で炎上した店舗』を FC 契 約解除 「バイトしてるコンビニにサッカー選手 Kが来た!」と防犯カメラの画像を twitter.
Advertisements

事前アンケートの結果 調査日:平成 2 3年 ○ 月 ○ 日 対 象: ○○○○○○ 中学校 ○ 年 ○ 組 1.
SNSとは? ネット上で色々なコミュニティの人とつながることができるサービス 学校・地元・趣味や友人の友人などとつながり 、 コミュニティを形成することもできる.
携帯電話のウソ・ホント ケータイは危険がいっぱい 知らないでいると、あなたが被害者になり ます. 第1問 携帯電話の番号から、誰もが検 索すればすぐ分かるものは次の何ですか  1. 使用者の電話会社と住んでいる地域  2. 使用者の現在の位置  3. 使用者の住所、氏名.
高校 1 年 社会と情報 ⑧ ネット上の コミュニケーションを考えよ う!. ネット上のコミュニケーション ① Webページ Blog(Web上の日 記) 全世界に情報を発信できる。 更新の手間・双方向性 Web < Blog.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
ネットワークの公共性 6. 携帯電話でのメール利用の実態 メールの性質・長 所 ○ 5分以内返信などの誤った暗黙ルールの蔓延 ○ 無視していると思われないよう、延々と続くメー ル交換 長時間の使用が、体も心も疲れさせてしま う。 ◎時と場所、相手の状態などの制約を受けない ◎時間的な拘束から解放される.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
動画を使った 学校紹介をつくろう! 情報C課題 ⑫.
禁止行為 開始 再生時間:4分30秒.
インターネットでの権利侵害と プ ロ バ イ ダ の 責 任
インターネットを取り巻く法律 情報社会と情報倫理 第13回.
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
禁止行為 開始 再生時間:4分30秒.
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
みられてますよ。 電子情報工学専攻 1年 杉邑 洋樹.
動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究 本多 俊元.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
授業は15回+試験なので、12回以上の出席が期末試験の受験資格となります。
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
ネットいじめ いたずらへの対応 771.
※ここには 学籍番号・氏名・写真を貼っておきましょう。
ブログ・SNSの活用を考えよう 2012年 情報C ⑥ .
情報法 第6講 情報不法行為(2) プロバイダ責任.
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
違法・有害情報に関するQ&A 内閣官房IT担当室
第3章 ネットワーク犯罪(後半) [近代科学社刊]
消える記憶 と 消せないキロク 兵庫県教育委員会 教育企画課
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
犯行予告の書き込みについて 実際の書き込みの例とその影響について 書き込みには必ず記録が残されている まとめ
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
「 炎上する画像・動画、しない画像・動画 」
ネットの安全を考えよう! 賢く使いこなすためには?
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
SNSに 画像を投稿するときは・・・ 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
マナー講座 ブログと紙の日記は     何がちがうの? 情報科主任 岡本弘之 2006 情報科.
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
小中学生のお子さんを持つ保護者のための インターネットセーフティガイド ~ 親子で歩むリスク回避の4つのステップ ~ 前編
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
情報の信頼性・信憑性 震災の情報から考える
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
情報の授業 中高生のネット犯罪 Go.Ota あいつ空気読めないから、学校裏サイトに悪口書いてやろうぜ
本時のねらい 情報社会における自分の責任や義務について考え、正しい判断や行動がとれるようにする。
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
SNSに 画像を投稿するときは・・・ がぞう とうこう 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
SNS・ミニブログとは ネット上で色々なコミュニティの人とつながることができるサービス 学校・地元・趣味や友人の友人などとつながり、コミュニティを形成することもできる.
ネットへの書き込みと その責任 これから第6回グループ検討会の発表を始めます。 ご指導よろしくお願いします。 1.
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
情報科オリエンテーション  社会と情報 課題①.
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
消える記憶 と 消せないキロク 兵庫県教育委員会 教育企画課
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
携帯電話の正しい使い方 知ってますか? 佐賀県教育センター「道徳を通して培う情報モラル」研究委員会 取り扱い上の注意
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
不当請求におびえないために Copyright(C)2004 Yoshihiro Sato All rights reserved.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
インターネットを介したストーカー被害の実態について
誹謗中傷の書き込みについて 誹謗中傷の書き込みの例とその影響について トラブルを避けるために
学校裏サイト 「学校裏サイト」とは,公式な学校のサイトとは別に,卒業生や在校生によって情報交換を目的に作られた非公式なサイトのことをさします。 ほとんどが掲示板を使っていることから「裏掲示板」とも呼ばれています。 内容としては,部活動のことやテストの情報交換,卒業生同士の近況報告など,しっかりとした利用規約に基づいて運営されているものもたくさんあります。
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
不適切な情報発信 (高等学校) ~ねらい~  インターネット上で不適切な情報を発信することにより、思いもしないトラブルが起こることを理解させる。  また、情報社会における自分の責任や義務について考えさせることで、インターネットを安全に活用する態度を育成する。
Presentation transcript:

情報社会の 情報発信を考えよう! 高校2年 情報C⑦

最近のニュースから

情報発信をめぐるニュース (2013年7月) ローソン『アイスクリームケースに男性が入りネット上で炎上した店舗』をFC契約解除 「バイトしてるコンビニにサッカー選手Kが来た!」と防犯カメラの画像をtwitterに掲載  19歳看護学生、患者の臓器写真をツイッターに投稿→炎上 他にある? Hiroyuki OKAMOTO

考えてみよう(作業①) なぜこのような投稿が起こるのか? 原因・理由を考えてみよう! ?

「不適切な投稿」の原因・背景は?

考えてみよう(作業①) ネット以前の問題? 匿名だから? SNS・ネットの特性の理解不足? 投稿しやすい環境になったから? モラルが低い!目立ちたい?自己顕示欲? 匿名だから? 発信者が分からないと考えた? SNS・ネットの特性の理解不足? 友達だけに見せるつもりが・・、投稿すれば回収不能 投稿しやすい環境になったから? 携帯カメラ、簡単に投稿できるWebサービスの存在 マスメディアの報道を見て? 多いから報道される?注目されているから多く感じる?

投稿した後の責任は重い・・・ コンビニの冷蔵庫事件では・・ ステーキハウスの事件では 店は閉店 店に抗議の電話殺到 コンビニ本部から損害賠償? 購入した客には返金 投稿者の個人名はネットにさらされる・・・・ 投稿者はアルバイト学生 店に抗議の電話殺到 店は閉店 投稿者に損害賠償を請求予定 投稿者の個人情報はネットにさらされる 他のケースでも・・・  退学処分、損害賠償、内定取り消し →代償は大きい!

個人の投稿が  ネット上にさらされるしくみ

①発見 ネット上の問題ある投稿を集める人たち・サイト・・・ 発見とともに保存= 「魚拓」をとる・・ (例)バカ発見機 (例)バカッター http://matome.naver.jp/odai/2132708118341913001

②特定 ネット上で投稿者を特定する人たち・サイト・・・ (例)特定班 ニコニコ大百科 http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%8E%A8

考えてみよう(作業②) 本名が書かれていない投稿から、実名・学校名など個人情報を特定していくのだろう・・・ その方法を考えてみよう! ?

個人情報をどう特定するか?

考えてみよう(作業②) ID・ニックネームから情報を特定する 日記・タイムラインの内容から特定する 個人名で検索する ニックネーム・IDから →本名を特定 友達のつながりから →年齢・学校・地域を特定 日記・タイムラインの内容から特定する 日記「・・の近くのお店」 →学校・自宅を特定 写真から →背景・位置情報・影の位置から特定 個人名で検索する ある程度絞れたら、これらを組み合わせて検索 Googleストリートビューなら自宅の画像まで・・ 

もちろん「特定班」も問題あり! いくら問題ある行動をした投稿者であったとしても、個人情報を誰もが見られるネット上にさらしてはダメ!! <警視庁Webサイトより 個人情報を書き込まれたら・・・> 自分のメールアドレスや電話番号などの個人情報が載せられたような場合は、当該掲示板の管理者、もしくはサーバ管理者に削除依頼をする。 プロバイダ又は掲示板管理者に対し、これら誹謗中傷や個人情報の掲示を削除するよう求める仮処分申請を裁判所に申し立てる方法も考える。 プロバイダ責任法に基づき、侵害情報の送信を防止する措置を要請したり、侵害情報の発信者を特定する情報を開示するよう求める方法もあります。 名誉毀損や業務妨害等の犯罪に該当するような場合は、お住まいの地域を管轄している警察署で相談する。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku31.htm

ネットは匿名のように見えて・・・ 実習 この瞬間、このIPを使っているのは1人(1機関)しかない 「IP検索 自分」で検索 「IP検索 自分」で検索 自分のグルーバルIPアドレス(ネット上の住所)を確認 この瞬間、このIPを使っているのは1人(1機関)しかない 捜査機関は簡単に個人を特定可能 ここにプロバイダも載っている

実習してみよう(作業③) 自分の名前をYahooで検索してみよう! 検索結果をワークシートに記入しよう Facebookはデフォルトでは検索可能 各賞の受賞・取材など・・・ 人によっては画像も出てくるかも・・

情報発信するときの注意事項 匿名であっても発言には責任を ネット上は誰でも見ることができる 個人情報を載せない トラブル・炎上にならないよう慎重さが必要 ネット上は誰でも見ることができる 家でケータイでアクセスしていても・・・ 個人情報を載せない 自分のためにも友達のためにも・・・ ネットワークに出ると、消すことは不可能 その投稿・写真、一生出回っても大丈夫? ネットの世界は大人のルールが適用される 子どもとわからないから、刑罰・民事訴訟の対象に・・・

考えてみよう(作業④) どんな情報をSNSやブログに載せればいいだろう?具体例を考えよう!(賢く情報発信するために・・)

情報発信の楽しさ・長所 近くにいない人とでも交流できる 知っている人の近況がわかる 口コミの情報が伝わる 共通の趣味・価値観の共有ができる 懐かしい友人、外国の友人・・・・ 知っている人の近況がわかる 「今」がわかる 口コミの情報が伝わる 近所、友人、学校の情報・・・ 共通の趣味・価値観の共有ができる 「いいね」で肯定的な関係、評価してもらえた 1学期のK2話し合い結果発表より

まとめ

情報発信のメディアリテラシー メディアリテラシー 今回の授業で・・・ メディアの情報を正しく読み解き、賢く発信・活用できる能力のこと 注意すべき事項を知った ネットの特性、個人情報の扱い・・・ この知識の上で 賢く使う力を身につけよう!

授業の振り返り(作業⑤) 2回の授業を聞いて、思ったこと、考えたことを書きましょう! 自分の投稿は大丈夫? そういえば・・・と思いだしたこと 自分がこうしようと思ったこと 自分なりの分析、自分はこう考える!