前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
物理化学 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛. 物理化学: 1 章原子の内部 (メニュー) 1-1. 光の性質と原子のスペクトル 1-2. ボーアの水素原子モデル 1-3. 電子の二重性:波動力学 1-4. 水素原子の構造 1-5. 多電子原子の構造 1-6.
Advertisements

今日の予定 ・ ラザフォードの実験 ・ 水素原子のスペクトル ・ ボーアの量子仮説 §1.3 前期量子論 ・ 物質波(ド・ブローイ波) §1.4 物質波 Text pp / 年度 第4週.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
光・放射線化学 4章 4.4 FUT 原 道寛.
電子物性第1 第4回 ーシュレーディンガーの波動方程式ー 電子物性第1スライド4-1 目次 2 はじめに 3 Ψがあると電子がある。
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
「光と量子力学」 ー「粒子」と「波動」の融合ー
電子物性第1 第3回 ー波動関数ー 電子物性第1スライド3-1 目次 2 はじめに 3 電子の波動とは? 4 電子の波動と複素電圧
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
原子核 atomic nucleus (陽子+中性子) 電子 electron e e- b線 陽子 proton H+
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
原子核物理学 第8講 核力.
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
アインシュタインの光電効果と ド・ブロイの物質波
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
光電子分光 物質中の電子の束縛エネルギー(IP)を測定する方法 IP=hn – K.E. 物質の性質~(外殻)電子の性質
平成18年度 構造有機化学 講義スライド テーマ:炭素陽イオン 奥野 恒久.
生体分子解析学 2019/1/ /1/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
原子の姿 ボーアの水素模型とエネルギー順位
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
原子で書いた文字「PEACE ’91 HCRL」.白い丸はMoS2結晶上の硫黄原子.走査型トンネル顕微鏡写真.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
原子核の質量 B (束縛エネルギー) 束縛エネルギー *束縛エネルギーが大きいほど安定(質量が軽い)
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
分子軌道理論(Molecular Orbital theory, MO理論)
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
機器分析学 旋光度 旋光分散スペクトル 円偏光二色性(CD)スペクトル.
第6回講義 前回の復習 ☆三次元井戸型ポテンシャル c a b 直交座標→極座標 運動エネルギーの演算子.
半経験的質量公式 (Bethe-Weizacker 質量公式: 液滴模型) 体積エネルギー: 表面エネルギー: クーロン・エネルギー:
宇 宙 その進化.
水素の室温大量貯蔵・輸送を実現する多孔性材料の分子ダイナミクスに基づく解明と先導的デザイン
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
原子核物理学 第7講 殻模型.
2・1・2水素のスペクトル線 ボーアの振動数条件の導入 ライマン系列、バルマー系列、パッシェン系列.
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/16講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電子物性第1 第10回 ー格子振動と熱ー 電子物性第1スライド10-1 目次 2 はじめに 3 格子の変位 4 原子間の復元力 5 振動の波
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/10講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」 第2回講義 前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」 他にも紫外域にライマン系列      赤外域にパシェン系列            の「線スペクトル」 すべての線スペクトルの「波長」を関係付ける式がある

光の粒子性 フォトン 光電効果 ◦ ◦ 1粒のフォトンのエネルギー 水素原子からの光の線スペクトルの逆 1粒のフォトンのエネルギーは光の波長で決まる 光 電子 アインシュタイン 物質(リチウムやナトリウム薄膜) ◦ 強い光 ◦ 弱い光 ・・ ・・ A V

光電効果の実験から1フォトンのエネルギーは、波の振動数nに比例する λ→1つの波の長さ ∆E= ― ① エネルギーは波長に反比例 と①式から ∆E=Rhc エネルギーが飛び飛び

例 ポテンシャルエネルギーの計算 一般に、全エネルギーE=運動エネルギーT+ポテンシャルエネルギーU その状態になるまでの仕事を計算する。 原子のエネルギーとは? 一般に、全エネルギーE=運動エネルギーT+ポテンシャルエネルギーU m, -e 電子に回っている m +e 例 原子核 h m 地面 ポテンシャルエネルギーの計算 T=0 U=mgh U=0 仕事をする能力 その状態になるまでの仕事を計算する。 仕事 エネルギー保存則

無限遠にいた電子がrの距離まで近づくまでの仕事は? 静電的 相互作用 -e +e 電子 r 無限遠にいた電子がrの距離まで近づくまでの仕事は? 負の仕事がされた=エネルギーを放出してより安定になった。

電子 -e m r 原子核

ボーアの量子条件 これを力の釣り合いの式 n1 < n2

得られたエネルギー差から放出されるフォトンの波長を算出せよ。 c=2.9979x108ms-1 例 パルマー系列 n=3⇒n=2への変化 におけるエネルギーを計算せよ。 h=6.626x10-34 Js e0=8.854x10-12C2J-1m-1 m=9.1095x10-31kg e=1.602x10-19C 得られたエネルギー差から放出されるフォトンの波長を算出せよ。 c=2.9979x108ms-1

ド・ブロイの物質波(1924年) 「すべての物質は波の性質をもっている。 その波の波長は、粒子の質量と速度の積に反比例する」 粒子の運動と波の性質を結びつけた式として画期的 ボーアの量子条件 ボーアの量子条件はド・ブロイの式を使うと 電子の波がその軌道で定在波となること →打ち消し合わないこと

電子の波動性の観察 日立製作所のホームページより

まとめ ・原子中で電子は、クーロン力と遠心力で釣り合っている。そのため、運動速度(v)と軌道半径(r)には関係があり、vをrで表すことができる。 ・また、運動エネルギーとポテンシャルエネルギーの和である全エネルギーは、軌道半径で表される(Eはrに反比例)。 ・ただ、これだけでは水素からの線スペクトルを説明できない。 ・光は、1原子とエネルギーをやり取りする粒子(フォトン)の集まりと見なすことができ、すべての物質は物質波という性質を有している。 ・その波長は、物質の質量が小さいほど、運動速度が小さいほど大きくなる(λ=h/p)。 ・「原子の中の電子は、その物質波が定在波を作るとき(2πr=nλ)のみ安定に存在でき、その安定な状態間を移るとき、そのエネルギー差に相当するエネルギーを有するフォトンを吸収または放出する」と仮定すると、水素からの線スペクトルが説明できる。