第32回MR基礎講座 (関西) 2010.7.31 京都国際会館 画像法の原理(6) 拡散画像2 荏原病院放射線科 井田正博.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 7 週目: 周波数伝達関数とボード線図 周波数伝達関数 ボード線図 TUT, System & Control laboratory 1/16.
Advertisements

Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
MR based CFD による脳動脈瘤WSS分布推定における血管形状抽出法および 血液の非ニュートン性の影響
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
復習.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
集積回路工学研究室 岩淵 勇樹 秋田 純一 北川 章夫
第32回MR基礎講座 (関西) 京都国際会館 画像法の原理(6) 拡散画像1 荏原病院放射線科 井田正博.
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
(質問)  体軸分解能を評価するための「SSPの測定」
荏原病院放射線科 総合脳卒中センター 井田正博
東京工業大学    ○ 青木 康平 正 大西 有希 正 天谷 賢治 株式会社アールテック      清水 利恭 小杉 隆司 名古屋大学      礒田 治夫
Irradiated Polarized Target
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
みかけの拡散係数 Apparent Diffusion Coefficient:ADC
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
SI = N(H) ・ (1 - e -TR/T1) ・ e -TE/T2 ・ e -bD 双極傾斜磁場 bipolar gradient
光の干渉.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
MRI検査スピード化 (疎明に映すことと併用されれば、多数の救命に)
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その2
第7回 フィルタとは.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
第32回MR基礎講座 (関西) 京都国際会館 画像法の原理(6) 拡散画像3 荏原病院放射線科 井田正博.
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
et1 et1 et2 et2 信号 T2減衰曲線 Mxy(t) = M0 e-t/T2 T2*減衰曲線
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その7
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その5
Ⅱ 磁気共鳴の基礎 1.磁場中での磁気モーメントの運動 2.磁気共鳴、スピンエコー 3.超微細相互作用、内部磁場 references:
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
荏原病院放射線科・総合脳卒中センター 井田正博
Susceptibility-Weighted Imaging:SWI
PRISM-FFAGの開発(Ⅴ) ー 電磁石開発 ー
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その4
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
Diffusion coefficient (拡散係数)
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その3
SWI 強度画像、位相画像、SWI 強度画像 位相画像 S WI.
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
Chapter 26 Steady-State Molecular Diffusion
Fourier 変換 Mellin変換 演習課題
移動ロボットの速度制御 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T20R001 あべ松雄太.
シミュレーションパラメータの設定 一次系の時間応答 二次系の時間応答
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
低剛性・高慣性比の二慣性系の 外乱抑制制御問題に対して 任意の制御性能を達成する 不安定な補償器
時間が進んでも,違う場所で引数の同じ場所がある。 一般の波動はいろいろな周波数wを持つ単振動の重ね合わせ!
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
Fourier 変換 Mellin変換 演習課題
Presentation transcript:

第32回MR基礎講座 (関西) 2010.7.31 京都国際会館 画像法の原理(6) 拡散画像2 荏原病院放射線科 井田正博

MR拡散測定 Stejskal-Tanner法 Spin-echo 180°位相収束パルスの前後にMPGパルスを等時間隔に印加 静止しているプロトン 位相変化が打ち消される→信号低下しない 拡散しているプロトン 位置移動→MPGが異なる 位相変化→信号低下 MPG: Motion Probing Gradient

位相 phase w1 = g B0 位相f1 = 角周波数w1 (= g B0 )・ 時間t 角周波数は静磁場に比例する。 w1 = g B0 w: 角周波数 (共鳴周波数) g : 磁気回転比  B0:静磁場 p/2 p/2 y = r sin wt wt p 2p 360° p 2p 4p 直径r 位相f1 = 角周波数w1 (= g B0 )・ 時間t  

位相がずれる = Dephase w2 = g B0 + DB 位相f2 = 角周波数w2 (= B0 + DB) ・ 時間t 角周波数は静磁場に比例する。 傾斜磁場DBを印加 w2 = g B0 + DB w: 角周波数 (共鳴周波数) g : 磁気回転比  B0:静磁場 1.49T 1.50T 1.51T z 静磁場方向 p/2 p/2 y = r sin wt wt p 2p 360° p 2p 4p 直径r 位相f2 = 角周波数w2 (= B0 + DB) ・ 時間t  

磁場勾配を加える 距離zの磁場 B0 + G・ z そのときの共鳴周波数 w = g (B0 + G・ z ) 磁場勾配G (T/m) 距離zの磁場 B0 + G・ z G :磁場勾配 (T/m) z : 原点からの距離 (m) B0 :静磁場 そのときの共鳴周波数 w = g (B0 + G・ z ) w = g B0 + g G・ z w = w0 + wz 時間 位置 磁場勾配G (T/m) 位置z (m) 磁場勾配を印加すると角周波数が変化する。 変化した周波数 wz = g G・ z 磁場 G (T/m)・ z (m) 局所磁場が異なる

磁場勾配を加える 磁場勾配を印加すると周波数が変化する。 wz = g G・ z 両側に時間t を掛ける 磁場勾配G (T/m) 磁場勾配を印加すると周波数が変化する。 wz = g G・ z 両側に時間t を掛ける wz ・ t = g G・ z ・ t 位相=周波数・時間なので、位相は f (z, t) = g G・ z ・ t 位相は印加した磁場勾配の時間の関数で変化する 位相変化は勾配磁場印加の面積に比例する 時間 位相f 時間

双極傾斜磁場の印加 磁場勾配G (T/m) 1 双極傾斜磁場 f1 (z, t) = g G・ z ・ t 2 Rephase

双極傾斜磁場の印加 磁場勾配G (T/m) 1 2 双極傾斜磁場 f1 (z, t) = g G・ z ・ t 180°反転パルス 1 2 時間t 双極傾斜磁場 f1 (z, t) = g G・ z ・ t f2 (z, t) = g G・ z ・ t 時間2t後の位相変化   180反転パルス - f1 (z, t) = - g G・ z ・ t  + f2 (z, t) = g G・ z ・ t f (z, t) = 0 t t 位相f 時間t Rephase

t 磁場勾配は0 位相変化なし 磁場 G (T/m)・ z (m) 局所磁場が異なる→ 位相変化 拡散による位置移動 MPGによる位相分散 拡散している分子Guassian分布 t 距離 磁場勾配G (T/m) 位置z (m) 磁場勾配は0 位相変化なし 磁場 G (T/m)・ z (m) 局所磁場が異なる→ 位相変化

磁場勾配G (T/m) 時間2t後の位相変化 静止しているプロトン f1 (z, t) = g G・ z ・ t 180反転パルス   180反転パルス - f1 (z, t) = - g G・ z ・ t  + f2 (z, t) = g G・ z ・ t f (z, t) = 0 拡散プロトン f1 (z, t) = g G・ 2z ・ t - f1 (z, t) = - g G・ 2z ・ t  + f2 (z, t) = g G・ 4z ・ t f (z, t) = g G・ 2z ・ t 180°反転パルス 1 2 時間t t t 位相f 時間t

磁場勾配G (T/m) 時間2t後の位相変化 静止しているプロトン f1 (z, t) = g G・ z ・ t 180反転パルス   180反転パルス - f1 (z, t) = - g G・ z ・ t  + f2 (z, t) = g G・ z ・ t f (z, t) = 0 拡散プロトン (2z→4z) f1 (z, t) = g G・ 2z ・ t - f1 (z, t) = - g G・ 2z ・ t  + f2 (z, t) = g G・ 4z ・ t f (z, t) = g G・ 2z ・ t 1 2 時間t t t 位相f 時間t

拡散画像 Stejskal-Tanner法 90deg 180deg   Echo RF pulse 勾配磁場 静止プロトン 位相変化が打ち消される→信号低下しない Rephase 拡散プロトン 位置移動→MPGが異なる 位相変化→信号低下 Dephase MPG MPG 位相変化

t 磁場勾配は一定 位相変化なし 勾配磁場 G (T/m)・位置 z (m) 局所磁場が異なる→ 位相変化 拡散による位置移動 MPGによる位相分散 拡散している分子Guassian分布 t -p +p z1 z2 磁場勾配は一定 位相変化なし 勾配磁場 G (T/m)・位置 z (m) 局所磁場が異なる→ 位相変化

MPGによる位相分散 90゜ 180゜ MPG MPG 位相が揃う→ MR信号 高信号 位相が分散する MR信号の低下 静止 拡散 位置 位相が分散する MR信号の低下 拡散 拡散により位置移動→受けるMPGの大きさが異なる →拡散プロトンの位相分散→収束しない→MR信号がでない。 MPG印加方向の位置

MPGによる位相分散 90゜ 180゜ MPG MPG 腫瘍充実部分 拡散低下 高信号 位相が揃う→ MR信号 高信号 位相が分散する 静止 腫瘍充実部分 拡散低下 高信号 位相が揃う→ MR信号 高信号 位置 位相が分散する MR信号の低下 嚢胞変性部分 拡散亢進 低信号 拡散 拡散により位置移動→受けるMPGの大きさが異なる →拡散プロトンの位相分散→収束しない→MR信号がでない。 MPG印加方向の位置

MPGによる位相変化 静止しているプロトン 双極MPG→位相変化が相殺 拡散しているプロトン 拡散による位置移動 MPGが異なる z1 z2 静止しているプロトン 双極MPG→位相変化が相殺 拡散しているプロトン 拡散による位置移動 MPGが異なる 局所磁場は位置により異なる 勾配磁場、角周波数の時間積分に比例して位相分散が増強 D f1-2 = g G d (z1-z2) d: 拡散時間 信号低下 = wt 角周波数が時間で異なるとき、 位相は周波数の時間積分になる

勾配磁場の役割 本間一弘先生講義 76頁 スライス断面の選択 k空間への変換 抑制(スポイリング、アーチファクト除去) 強調(血流、拡散) 勾配磁場の役割 本間一弘先生講義 76頁 スライス断面の選択 k空間への変換 位相エンコード 周波数エンコード 抑制(スポイリング、アーチファクト除去) 強調(血流、拡散)

b値 b-value MPGs (motion probing gradients) の強さ MPG印加→拡散プロトンの位相が分散 b = g2 G2 d2 (D - d/3) g : 磁気回転比 (MHz) 静磁場により一定 G: MPGの大きさ (mT/m) d: MPG印加時間 D: MPG間隔 D - d/3: 拡散時間diffusion time 単位: s / mm2 G MPG MPG d d D The Stejskal - Tanner equation b = g2 G2 d2 (D - d/3)

b値 b-value b = g2 G2 d2 (D - d/3) 大きなb → 拡散強調 灌流の影響↓ G MPG d D 真の拡散を強調↑ b=400sec/mm2以上で拡散より大きな灌流の影響が無くなり,拡散強調の画像が得られる。 脳組織の拡散評価にはb=1000 sec/mm2以上 d D G MPG

拡散時間td b = g2 G2 d2 (D - d/3) 拡散時間 td = D - d/3 2つのMPGパルスの間に分子が拡散した時間

大きなb値のDWIを得るには b = g2 G2 d2 (D - d/3) MPG MPG MPG MPG G1 G2 d1 d1 d1 d1 D1 D1 G1 MPG MPG Gの増大 ハードウエアの限界 MPG印加時間の延長 位相分散 MPG印加間隔の延長 位置の移動↑⇒ 位相分散 d2 d2 D2 G1 MPG MPG d2 d2 TE, TRの延長→S/N低下 D3

MPG:Gを大きくすると G1 > G2 G2 G1 MPGが大きいと,位相分散も大きい 拡散がより強調される。

MPG: MPG間隔Dを大きくすると MPG印加間隔D2 > D1のとき 拡散による位置移動が増大→位相分散が大きくなる MPG

平均2乗変位 < x2 > = 2Dt 拡散による分子の平均変位距離の2乗は拡散係数と拡散時間に比例 自由拡散 (制限なし、たとえば脳脊髄液腔) t = 10 t = 20 t = 30 自由拡散では拡散係数は一定 拡散係数、時間に比例して飛程距離が増大

平均2乗変位 < x2 > = 2Dt 拡散による分子の平均変位距離の2乗は拡散係数と拡散時間に比例 制限拡散 (生体組織、たとえば細胞小器官 ) 半径d t = 10 t = 20 t = 20 制限拡散 では拡散時間の延長とともに拡散係数は減少 x2 < d2 D < d2 /2t

自由拡散と制限拡散 自由拡散 細胞外 脳脊髄液腔、膀胱、嚢胞性腫瘤 拡散を制限する構造がない 粘稠度に比例 制限拡散 細胞内(小器官) 拡散を制限する隔壁 制限拡散 では拡散時間の延長とともに拡散係数は減少

組織のADC (10-3 mm2/s) Tanner SF. AJR 174: 1643-1649, 2000 Adult Term Preterm 大脳皮質 0.87 1.20 1.29 大脳白質 0.79 1.62 1.90 脳梁 0.75 1.11 1.43 脳脊髄液 3.3 2.87 3.08 脳実質は0.8 脳脊髄液は3

SI = N(H) ・ (1 - e -TR/T1) ・ e -TE/T2 ・ e -bD 拡散画像のMR信号 b: b値 D: 拡散係数 MR 信号 SI = N(H) ・ (1 - e -TR/T1) ・ e -TE/T2 ・ e -bD プロトン密度 T1緩和 縦緩和 縦磁化の回復 T2緩和 横緩和 横磁化減衰 拡散 拡散画像 長いTR 長いTE (1 - e -TR/T1) ≒ 1 TR 長い TR 短い TE 長い T2強調画像    短い プロトン密度強調画像 T1強調画像

SI = N(H) ・ (1 - e -TR/T1) ・ e -TE/T2 ・ e -bD 拡散画像のMR信号 拡散係数を求める MR 信号 SI = N(H) ・ (1 - e -TR/T1) ・ e -TE/T2 ・ e -bD プロトン密度 T1緩和 縦緩和 縦磁化の回復 T2緩和 横緩和 拡散  S(h) = S (0) ・ e –bD log S (h) = log S (0) + (-bD) log S (h) / S (0) = - bD  D = [ log S (h) / S (0) ] / -b

SI = N(H) ・ (1 - e -TR/T1) ・ e -TE/T2 ・ e -bD 拡散画像のMR信号 拡散係数を求める b: b値 D: 拡散係数 MR 信号 SI = N(H) ・ (1 - e -TR/T1) ・ e -TE/T2 ・ e -bD プロトン密度 T1緩和 縦緩和 縦磁化の回復 T2緩和 横緩和 拡散  S(h) = S (0) ・ e –bD log S (h) = log S (0) + (-bD) log S (h) / S (0) = - bD  D = [ log S (h) / S (0) ] / -b 拡散強調画像の信号S (h) とT2強調画像の信号S (0)がわかれば拡散係数Dは求まる。

拡散係数 Diffusion Coefficient b=0画像の信号と拡散強調画像の信号比から D = - ln [ S(h) / S (0) ] / b b = 1000,0 を測定する. D = - ln [ S(1000) / S (0) ] / 1000

IVIM :intravoxel incoherent motion 中枢神経では灌流の占める割合は数% 灌流速度は拡散速度に比較して大きいため、b値を大きくすれば(>400ms)、灌流の影響は最小に みかけの拡散係数ADC Apparent Diffusion Coefficient 拡散+微小循環(灌流)の成分も含んだ拡散係数 拡散 “Incoherent”

SI = N(H) ・ (1 - e -TR/T1) ・ e -TE/T2 ・ e -bD 拡散画像のMR信号 拡散係数を求める MR 信号 SI = N(H) ・ (1 - e -TR/T1) ・ e -TE/T2 ・ e -bD プロトン密度 T1緩和 縦緩和 縦磁化の回復 T2緩和 横緩和 拡散  S(h) = S (0) ・ e –bD log S (h) = log S (0) + (-bD) log S (h) / S (0) = - bD  D ≒ ADC = [ log S (h) / S (0) ] / -b

みかけの拡散係数 ADC 拡散+微小循環(灌流) ADC ≒ D + ( f / b ) b値が小さいとADCは過大評価される。

Standard b-value b=1000 T2値(T2 shine-through)や灌流の影響が抑制 拡散のみを強調 拡散異方性 diffusion Perfusion

High b-value b=3000 b=1000 T2値(T2 shine-through)や灌流の影響が抑制 拡散のみを強調 拡散異方性 小さい拡散のみを強調 拡散異方性低下 SN低下

b値と拡散強調 流速大 b = 50 b = 500 b = 1000 b = 3000 灌流(血流) 大 ←← 拡散 →→ 小 静止 b = 50 b = 500 b = 1000 b = 3000 灌流(血流) 大  ←← 拡散 →→ 小 静止 b値を大きくすると 潅流や速い拡散が対象外 遅い拡散成分の分解能が向上する “ b値は拡散強調画像のWindow 幅”   ADCの小さい組織が強調がされる