心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015年10月20日 ◇小学校 ◇◇◇◇. ・◇◇市の「私物パソコン利用書」 ・画像をテレビ画面に飛ばす.
Advertisements

市町村名  介護予防手帳 ~ 私のプラン ~  年  月  日 交付    ● 氏名     ● No.                   
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
質問です.
くらしのにほんご とよなか パワーポイント授業をやってみよう。」 次へ.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
※自分のストレングスと事業所のストレングスをそれぞれ枠の中に書いてください。
本人会活動 本人会サンフラワー 小林 勇輔 ①本人会サンフラワーの小林勇輔です。 ②今日は自分が参加している「本人会活動」について話します。
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
コンピュータウイルス ~ウイルスの感染を防ぐには~
研修③支援の依頼を体験しよう! 「周りの人に協力を依頼してみよう! (ロールプレイ)」
主体的なコミュニケーション.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
CS向上研修カリキュラム(例:全4回) 1日目 3 時 間 ■オリエンテーション ・研修のねらいと全体の流れ説明 ・受講者自己紹介
【コーチング体験セミナー】 自分が変われば、相手も変わる! 人間関係・コミュニケーションが劇的に変わり、
高等部2年の自閉症生徒が 提示された時刻までに 掃除を終えることができるための支援
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
新入社員・若手研修.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例B 00:00.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例A 00:00.
きょうは税金について 考えてみましょう 南九州税理士会.
ゲームを通して、楽しみながら 日頃の行動をふり返る 気づきのきっかけをつくる 大阪市内の環境関連施設を知る 1-2 すごろく ねらい 大阪市
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
オリエンテーション 【演習】 ー情報の収集とチームプレイの基本ー 1日目 10:25
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
「講師講演」 本日は、まず講師の○○氏よりテーマ「○○」について講演をいただきます。 2017年度地域再興グループ    日本アカデミー委員会.
研修は、事前課題の内容を踏まえて、進行します 記入の上、事前に提出して下さい
事例を読んで、事前にポイントを記入してください。
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
1 目的 子供の学ぶ姿とそれを支える教師の 手立てを関連付けて分析することを 通して、主体的・対話的で深い学び の視点からの授業改善に向けて明日 からできることを考察する.
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
一生に一度の高校生活、 あなたは何に挑戦しますか?
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
第3回 浜松市交通安全計画の パブリック・コメント制度 担当 吉田
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第4回 話しかけるタイミングを読む.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
市町村名  介護予防手帳 ~ 私のプラン ~  2018年  月  日 交付    ● 氏名     ● No.                   
谷目 太郎 ファシリテータ 簡単な自己紹介文を入れましょう。 写真 刺激あふれる対話 今日のテーマは 目標設定.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
文字と言葉のちがい.
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
(表紙なので表示しなくても良い。).
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
実践評価の方法 グループ討議 東京学芸大学 高良 麻子 基礎研修Ⅱ 実践評価・実践研究系科目
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
Presentation transcript:

心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00

「心のバリアフリー」を体現するための演習 「心のバリアフリー研修プログラム」 座学(DVD) 心のバリアフリーの基本理念について グループディスカッション 「心のバリアフリー」を体現するための演習 ●研修プログラムの進め方について 本日は、「心のバリアフリー研修」を受講いただき、ありがとうございます。 このプログラムでは、社会の一員である皆さんが、社会を構成している様々な心身の特性や考え方を持つすべての人々とのコミュニケーションを 深め、支え合っていくためのポイントを学んでいただきます。 プログラムは、基本的に「心のバリアフリーの基本理念」について学ぶDVDの座学で進めていきますが、それを体現するための演習として、 グループディスカッションを挟んで行っていきます。 まずは、研修に先立ち、皆さんには、アンケートへのご記入をお願いいたします。 では、座学をDVDで進めていきたいと思いますが、座学の間には、皆さん、グループになってグループディスカッションをしていただきます。 グループディスカッションには、グループに入っている障害当事者の方がサポーターととともに、考えていただきます。 座学に入る前に、サポーターも含めて、グループで自己紹介をしていきましょう。 (アイスブレイクのお題はフレキシブルに入れていく)5分間で自己紹介をしていきましょう。

動 画 ※動画は、以下のデータが別データとしてありますので、ここに 挿入してご使用ください 動画データ C-2.当事者講師講和動画① 動 画 ※動画は、以下のデータが別データとしてありますので、ここに  挿入してご使用ください   動画データ C-2.当事者講師講和動画① 00:07 では、始めます。まずは、画面をご覧ください。★ 7分50秒

グループディスカッション① 職場やよく行くお店には、 どんな「困りごと」があると考えられますか? 00:16 【グループディスカッション】 では、最初のグループディスカッションをやっていきましょう。 社会の中にある「困りごと」、たくさんあると思います。 障害のある方にとっては、この「困りごと」があるために、社会に参加できない要因になっていることがあります。 では、皆さんの職場や、よく行くお店を想定してみてください。どんな「困りごと」があるでしょう? できるだけたくさん出していってみましょう。 どんな心身の機能障害があるのか、例えば、聴覚に障害がある、精神障害がある、など、2つくらいの機能障害の種類を想定すると 出しやすいでしょう。 皆さんに配られている付箋に、サインペンで書いていってみましょう。グループで話して、できるだけたくさんだしてください。10分差し上げます。 障害当事者サポーターの方と対話しながら、一緒に考えてみましょう。 付箋は、配られているシートに貼っていってください。★

動 画 ※動画は、以下のデータが別データとしてありますので、ここに 挿入してご使用ください 動画データ C-2.当事者講師講和動画② 動 画 ※動画は、以下のデータが別データとしてありますので、ここに  挿入してご使用ください   動画データ C-2.当事者講師講和動画② 00:30 では、次のワークの前に、また画面を見てみましょう。★ 4分

グループディスカッション② 挙げた「困りごと」から2つを選び、 具体的なストーリーを作って、 イメージを深めてみましょう 00:35 【グループディスカッション】 ではまたグループディスカッションを行っていきましょう。 さきほどたくさん挙げていただいた「困りごと」から、まずは、これから考えていきたい2つを選んでください。 そして、選んだ3つについて、具体的なストーリーを考えることでさらにイメージを深めてみましょう。 ①その方はどんな方ですか?  例えば、職場の同僚で、視覚障害者。 ②どんな場面で?  あなたと一緒にランチをしに、職場の近くのレストランに行くという場面で。 ③具体的にどんなことに困ってしまう?  レストランのメニューが読めない。お店の雰囲気がわからない。など困ることはいくつか挙げられるでしょうか。 10分で考えてみましょう。★

動 画 ※動画は、以下のデータが別データとしてありますので、ここに 挿入してご使用ください 動画データ C-2.当事者講師講和動画③ 動 画 ※動画は、以下のデータが別データとしてありますので、ここに  挿入してご使用ください   動画データ C-2.当事者講師講和動画③ 00:50 では、次のワークの前に、また画面を見てみましょう。★

グループディスカッション③ 2つの「困りごと」に対して、 あなたは何ができますか? 00:44 【グループディスカッション】           あなたは何ができますか? 00:44 【グループディスカッション】 では、グループディスカッションはこれが最後になります。 皆さんが、具体的に考えた2つの困りごとのストーリーについて、どんな解決方法があるでしょうか?考えてみましょう。 ソフト、ハードの両面で考えてみましょう。 ただし、注意事項です。 「社長に報告して、直してもらう」や「お店が責任をもって改修する」など、自分ではない誰かが解決する方法ではありません。 皆さんご自身が、または、皆さんが属している部署で、など、みずからの「具体的な行動」で問題を解決してください。10分差し上げます。 最後に、発表していただきます。 ※各グループの発表(時間がない場合は1つのグループにするなど)  ・そちらのグループでは、まずどんな「困りごと」を選び、どんなストーリーを考えましたか?  ・その困りごとを解決するために、できることとして、何を挙げましたか? 発表に対する総評 皆さんにいろいろと考えていただきましたが、ぜひ、これからも日常生活の中で、こんな人がこんな場所でどう困るのかということを 考える習慣をつけていただければと思います。★

動 画 ※動画は、以下のデータが別データとしてありますので、ここに 挿入してご使用ください 動画データ C-2.当事者講師講和動画④ 動 画 ※動画は、以下のデータが別データとしてありますので、ここに  挿入してご使用ください   動画データ C-2.当事者講師講和動画④ 00:25 では、続きを見てみましょう。★ 2分

個人ワーク あなたの行動宣言!をつくりましょう 01:06 では最後に、個人ワークをしていただきます。 ここまで学んだこと、気付いたことを、これからどう実践していきましょうか? ここで、個人ワークをしていただきます。 皆さんにお配りしている「あなたの行動宣言」というシートに、 まず大きな目標として1年後にはどんなことができているか。 そして、今日、この研修が終わったときには、なにができる。。。この2段階の目標を書いていただきます。5分で書いてみましょう。 では、私の行動宣言、発表したいという方はいらっしゃいますか? 発表に対する総評★

動 画 ※動画は、以下のデータが別データとしてありますので、ここに 挿入してご使用ください 動画データ C-2.当事者講師講和動画⑤ 動 画 ※動画は、以下のデータが別データとしてありますので、ここに  挿入してご使用ください   動画データ C-2.当事者講師講和動画⑤ 00:25 続きを見てみましょう。 6分 以上で、この研修は終了です。 皆さんいかがでしたでしょうか? 山嵜さんも、おっしゃっていましたが、皆さんにお書きいただいた「あなたの行動宣言」は、 ぜひ、実行していくために、そしてこの心のバリアフリーの理念の理解を広げていくために、 職場や家族の方と共有してください。 最後に、アンケートの残り【受講後に】をお書きいただいて、研修は終了です。 お疲れ様でした。