神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 長期復興指標による 被災地の復興状況の評価 -阪神・淡路大震災を事例に- 人と防災未来センター 主任研究員 紅谷昇平 災害復興学会 研究発表 会 2008 年 11 月 22 日(土)
Advertisements

1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではな い) の創設 グループ提案 会田榮光、片桐真奈美、古橋俊夫.
CSnet 顔の見える きずなを 日本と中国に CSnet
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
すぎなみ大人塾 塾生の今後・・・たとえばこんなこと・・・
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
地域へ大学の風を呼び込む -地域に大学のない自治体の取り組み-
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
追手門学院大学奥井ゼミ コミュニティと減災の関係性.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
三宅やすし市政報告 11区西文化センター 2013.11.9.
東大・理・天文 平松 正顕 ○東大・理・天文 高梨 直紘
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
シンポジウム「18歳選挙権。その先に」 ~選挙ってそういうことだったのか!~ (徳島県) 事業の概要 事業の特徴 事業の効果、今後の展開など
Google Maps/Earth を 活用したwebサービスの提案 ~携帯電話とのコラボレーション~
~女性の視点から考える防災ワークショップ~
防災に備えて体験学習プラン 体験型学習・訓練施設 ご提案.
Sabotaつくえなう! 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Sabota 誕生の キッカケ Sabota でこう 変わった!
横浜市防災研修 まちの防災組織災害対応演習(導入・説明編)
パソコンを使って、防災情報を調べてみよう。
あなたのまちの防火防災に関する取組を教えてください!
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
市民参加型ワークショップ イベントアイデア
しずみちinfo 防災 減災 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 しずみちinfo 誕生の キッカケ しずみちinfo でこう 変わった!
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
小課題5-1 超高層建築・街区・都市機能継続 (概 要) 震災・パンデミックによる被害を最小限に抑え、速やかな業務復旧と
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
さばえぶらり 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 さばえぶらり 誕生の キッカケ さばえぶらり でこう 変わった!
目指せ 犯罪ゼロ! 住みやすい街 緑園都市 ―緑園の犯罪被害0を目指し、 市民の力で安心安全なまちづくりを目指すー
埼玉県情報サービス産業協会主催 プログラミングコンテスト2018 応募企画
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
福島県 帰還支援アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 帰還支援アプリ 誕生の キッカケ 帰還支援アプリ でこう 変わった!
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を確認できる
家庭での備蓄・非常時の持ち出し 家庭での備蓄 非常時の持ち出し品 チェックリストも活用! ➢最低3日分! できれば1週間分の備蓄を!
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
地域イベントカレンダー 平成31年1月25日版 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 オープンデータ活用の キッカケ
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(土日・祝日除く)、年末年始、その他臨時休館あり
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
地域の助け合い 中学校用.
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
ICTを活用した授業づくり ②教材研究・指導の準備や 評価にICTを活用する
4919(食育)for Ikoma 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 4919(食育)for Ikoma 誕生のキッカケ
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
危険察知防犯アプリ「Moly」 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 危険察知防犯アプリ「Moly」 誕生の キッカケ
(「情報」「各教科」「総合的な学習の時間」等) (教育情報セキュリティポリシー・防災対応等)
家庭での備蓄・非常時の持ち出し 家庭での備蓄 非常時の持ち出し品 ➢最低3日分! できれば1週間分の備蓄を! ➢飲料水、携帯食、懐中電灯など
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではない) の創設
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
宮城県図書館 「東日本大震災文庫」の取組 宮城県図書館 震災文庫整備チーム 田中 亮
松江市のオープンデータ の取組み 平成30年10月10日 松江市政策企画課.
Presentation transcript:

神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク

アプリを使ったまち歩き学習  アプリを使うと、 どんなことが学べるかな? 2016.10.24

語り部による講義学習  アプリだけだと分からなかった阪神・淡路大震災のこと 2016.10.31

ワークショップ学習  もっと知りたい! 私たちが伝えたい! 2016.11.14

震災非体験世代による語り継ぎ教育の導入 アイデア1 震災の語り部 Step Up! 語り継ぎ実践 調べ学習 震災非経験者 まち歩き学習 Step3 Step Up! 語り継ぎ実践 Step2 調べ学習 Step1 震災非経験者 まち歩き学習

震災関連アーカイブの再構築 アイデア2 神戸市 オープンデータ 神戸市 オープンデータ ○○が知りたい +新しい記録 調べ学習 検索キーワード 神戸市 オープンデータ 神戸市 オープンデータ ○○が知りたい +新しい記録 Step2 調べ学習 “学習者のための教材”

★アイデアの論拠 神戸市の提案と課題設定 アイデア 提案の実践と評価 アプリを使った語り継ぎ学習 課題の具体化 語り部の減少 ・アプリは興味を引き起こすツール ・アプリで得られるデータは限定的 ・オープンデータは高校生の知りたいことを網羅できていない ・アプリを使ったまち歩き学習 ・フォローアップ調べ学習       ・高校生がオープンデータを使い調べ学習をし、足りないデータは自ら集め補う アプリを使った語り継ぎ学習 課題の具体化 語り部の減少 ・経年による阪神・淡路大震災  経験者の減少 ・阪神・淡路大震災非経験者を語り部として育成する 神戸市オープンデータの未整理 ・公表が学習者のためにデザインされていない ・オープンデータを使いながら学習者自身が学習者の為に整理する

★アイデア実現まで H29年度の取り組み予定 1.神戸市立神港高校生との実践 →アイデアの実践  →アイデアの実践 2.兵庫県立舞子高校生との実践「被災地外の高校生に対しての伝承教育の実施」  →普段見慣れないまちから阪神・淡路大震災当時への疑似的なタイムスリップが   有効に働くかを検証する H30年度以降の取り組み予定 1.神戸市内にある小学校~高等学校に対して実施していき、学習者・語り部の数を  増やしていく 2.神戸市外からの学習者が神戸市にて、震災タイムスリップウォークを実施する  →修学旅行生や旅行客を想定して計画 する

市民/学生と自治体の連携状況(2016年) 神戸大 神戸市 人と防災未来センター 神港 自治会 高校 まちづくり会館 震災ODデータ公開 ②市民/学生サポート状況 アプリ開発運用 地域連携調整 震災写真展&トークショー開催 モデル授業実施 語り部派遣  全体企画調整 ①データ公開状況 震災ODデータ公開 (阪神大震災1.17の記録)

非体験世代が自分の言葉で伝える減災

市民/学生と自治体の連携状況(2017年~) ④今後の方針:震災画像オープンデータとアプリを活用した減災教育の伝承充実 震災データ公開充実 学習者を意識した整理 神戸大 他大学 神戸市 人と防災未来センター まちづくり会館 小中高校 (複数) 自治会 防災福祉コミュニティ 全体調整支援 学習連携先調整 アプリ開発運用・公開 地図アプリ充実 修学旅行生学習 海外専門家研修 地域連携調整 市民啓発 語り部派遣 授業実施校種拡大 (高校⇒小中) 非体験世代学習 市民画像発掘 防災訓練活用