「海底40mへの誘い」         Part 2 生物的側面から 2016.10.20 阪南茶話会 宮﨑恭三.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

ケルビン波( Kelvin Wave ) 境界が無い場合、回転を感じる重力波(慣性重力波)の 最大振動周期は慣性周期であった。つまり、慣性周期 以上の時間スケールを持つ重力波は、 “ 境界が無い場合 ” には存在しない。 “ 境界があれば ” 、どうなるのであろう か? 境界があれば、慣性周期以上の時間スケールを持つ重力.
環境総合計画の重点的な点検評 価 ~健康で安心して暮らせる社会の構築に向けて~ Ⅰ 良好な大気環境を確保するために Ⅱ 良好な水環境を確保するために Ⅲ 化学物質のリスク管理を推進するために 環境農林水産部環境管理室 1 資料2-2.
宇宙開発事業団 (NASDA) が開発した、環境観測技術衛星「みど りⅡ」 (ADEOS- Ⅱ ) 搭載の高性能マイクロ波放射計 (AMSR) による オホーツク海の流氷 ( 海氷 ) 画像。左図は 2003 年 1 月 18 日の夜間 (20 時半頃 ) に取得されたデータによる擬似カラー合成画像。
ヤマセ海域の SST 変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー 理工学部 地球環境学科 気象学研究室 4 年 08 S 4025 佐々木 実紀.
1 漁場 ( 1 )好漁場の条件 ①( :浅堆) ・・・・湧昇流が起きて,大量のプランクトンが繁殖する海域。 バンク 湧昇流 プランクトン 栄養塩類 魚群.
我が国沿岸の想定高潮偏差 九州大学大学院 山城 賢 第 11 回九州地区海岸工学者の集い 平成 13 年 7 月 28 日(土)
海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
水産業の さかんな地域. 水産物の名前を言おう。 ひらめ まぐろ うに いか えび いくら ほたて 赤貝 あじ あなご.
第 10 章 循環を確立する プレートテクトニクス. 静的な地球の問題点 なぜ造山帯があるのか? 地球の表面は,大陸と海洋に 分かれており,ふたこぶの高 度分布を示すのはなぜか? 地震と火山は,なぜそこで起 こるのか? アフリカ大陸と南アメリカ大 陸がジグソーパズルのピース のようにぴったりと合うのは.
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
CMIP5 気候モデルにおける ヤマセの将来変化: 海面水温変化パターンとの関係 気象研究所 気候研究部 遠藤洋和 第 11 回ヤマセ研究会 1.
第5編 地球の変動と景観 第1章 自然景観の多様性・陸上にはどんな地形が見られるか・海底にはどんな地形が見られるか・地球上における大地形の分布.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
6//24 地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15 地球環境と生物のイベント:古生代
地球儀の作製と活用 これからいろいろな資料や材料を配るので、4~5人程度でグループを作り、その中の一人が代表で取りに来て下さい。
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
2. サンゴ礁形成の歴史.
Copy Right: Earth Life Network 2008
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
群集における撹乱の効果(非平衡理論).
トウモロコシの動向 2班.
森林と雨 ~雨と人と自然の関わり~ 発表者 浅川 岳 安東 憲佑 石井 笑子 岩井 悠人.
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
風成海洋大循環 (準地衡流渦位方程式+エクマン層の力学)
アクアリウムの世界 11年 1組 2番 洪 賢鐘.
実に面白い植物 9班 松本凛 宮本恵佑 森有花 山口静瑠.
自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について
生物の実験 9.酵素のはたらき.
ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域における生息地評価
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
極端化する日本の気象 日本近海の 海水温上昇率 ほかの海域よ 2倍ほど高い 日本近海の海面水温 2015.9.7 大量の 熱帯魚類の北上
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
Ver 地球温暖化と気候変動.
【沖縄県の地理】 沖縄の位置・地勢 日本とアジアを結ぶ沖縄県 面積は全都道府県中44位
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
長崎県の概要① 長崎県の位置 長崎県の歴史 長崎県の風土 長崎県の観光 (社)長崎県観光連盟
長崎県五島市沖で国内初となる2MWの浮体式洋上風力発電施設を建造・設置・運転・評価
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
蒸気圧と沸点 『水の沸点は変化する』.
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
ち  がく まな 地学を学ぼう! オニール アダム 6年生.
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
海洋炭素循環モデルの進捗状況 吉川知里 共生2連絡会議   C. Yoshikawa.
水(?)はプレート間カップリングを 変化させるか? ー 茨城・福島沖の場合 ー 名古屋大学 山中 佳子 昨年度のシンポジウムで
地学b 第5回雲と降水 Koji Yamazaki (山崎孝治)
2010 年北極振動の 冬から夏への極性反転と 猛暑の連関 ―北極振動と猛暑と今年の夏―
GISを用いた 『日向』『日影』地名の 立地の解析
モホロビチッチ不連続面 ――― 地殻とマントルの境界面のこと。ここで地震波の速度が大きく変化する。
2. サンゴ礁形成の歴史.
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
サンゴ礁クイズ サンゴ礁クイズは、サンゴに関する学習の導入プログラムとして開発されました。
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
地震と火山の分布と プレートテクトニクス.
周辺圃場の土地利用変化が 水田の水需要に与える影響
平成27年11月24日~11月28日 熊野灘海域 おだまき・西川・丹下・大河内・山本
流速ベクトル.
陸奥湾の海水温分布とその長期変化傾向 児玉安正・清水和也(弘前大・理工) 清藤真樹・扇田いずみ (青森県産業技術センター・水産総合研究所)
スエズ運河と燃料油の高騰で一気に大型化へ
生物学 第18回 どうして地球上には多様な生物が 生息しているのか 和田 勝.
北極振動の増幅と転調は 何故20世紀末に生じたか? Why was Arctic Oscillation amplified and Modulated at the end of the 20th century? 地球環境気候学研究室 鈴木 はるか 513M228 立花 義裕, 山崎 孝治,
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
マチュピチュ ゆきち.
Innovative Educator Expert’s Innovations
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
Presentation transcript:

「海底40mへの誘い」         Part 2 生物的側面から 2016.10.20 阪南茶話会 宮﨑恭三

(A)珊瑚 先ず、ダイバーが目標とするのは、サンゴ、魚群、 そして大型のサメ 最後に沈没船の探索である。 ・サンゴの生育条件として、     先ず、ダイバーが目標とするのは、サンゴ、魚群、     そして大型のサメ 最後に沈没船の探索である。 ・サンゴの生育条件として、  ①通年20℃以上の海水、    ②光合成をおこなうので、透明度が高い海水        ③サンゴは、産卵後いったん浮遊し、周りに沈下して海底に    着床するので浅い海が必要。 ・サンゴは光合成をおこなう。排出される酸素を求めて植物プラ  ンクトンが集中、これを動物プランクトンが、またこれを小魚がそ  して定住魚が、さらに回遊魚が食する。サンゴの周りには多種  の魚が集まる。 ・サンゴは動物?(産卵する) 植物?(光合成をおこなう)   鉱物?(石灰質) ⇒ ○ ○ に分類される。

地球の自転により、特に遠心力が強い赤道付近では、温かい 海水が東方向に片寄せ(置きざれに)されて各大陸の東海岸に   ぶつかる。その東海岸とは、地球を縦断している南北アメリカ大 陸(16,000km)と欧州・アフリカ大陸(14,000km)の東側である。   そしてそこに新鮮な海水を条件とするサンゴが生育する。西海 岸には少ないのが、その現象である。西海岸にある場合は、  かなり沖合の島となる。 東南アジア海域は、異質である。シベリアから南下縦断する陸 地はシンガポールで途切れている。従って、太平洋からの 海 流は勢いよく、比国、インドネシア、パラオやニューギニアの 島々を回り込んで、ほぼ全域にサンゴの群生を形成  している。 有名なオーストラリアのグレートバリアリーフも、北東海岸の沖 に連なっている。オーストラリアは大陸といえども、大きな島  で あるために、海流が回り込み西海岸にも珊瑚礁を形成している。 従って、カリブ海、インド洋、東南アジアは、海中動植物の観察 を求めるダイバーが、注目する海域である。

(B)サンゴ礁群

裾    礁 堡    礁 環    礁

(C)地中海は特異な海 海中史跡の宝庫

地中海とは?なぜ海外に在りながら、日本語書き、日本語 読みするのか? 黒海、紅海、北海などの訳語とは違う。 地中海は特殊な条件を備えている。まず地形的に唯一の開 口部は西向き。面積は日本海の2.5倍ほどで、2,500,0 00k㎡ 水深は、深く最深部で5,000mと内海にしては非 常に深い。地形はバルト海も同様だが、広さは377,000   k㎡、平均水深は55m  と規模は小さい。また下記に記述 する条件とも異なっている。 それは、太古の昔から、現在に至りアフリカプレートがユー ラシアプレートの下へ潜り込みヨーロッパ側で隆起を引き起 こした。  それが、アルプスである。また、アフリカプレートの 動きに合わせて、アフリカ大陸も北上しヨーロッパ大陸と地 続きになった。  その地点がジブラルタルであり、その結果 600万年前に海峡は閉鎖した。地中海には東側に大洋に 向けた開口部が無く  通過する海流がないため、よどんだ 状態が続いた。流入する大河は、ナイル川とドナウ川ぐらい であり、淡水の供給量は少い。

更に、乾燥した地中海性気候により海水は蒸発を続けた。それに より閉じ込められた海水は次第に水位が下がり、 同時に塩分濃度 も上がった。最終的には、干上がりとなって、全域に塩湖が散ら ばった状態になった。 その後、双方のプレートの間に緩みが生じた時、海峡が開口し大 西洋から海水が流入した。幾度の反復後最後に開口したのは、 約533万年前である。大西洋の海水が流れ込み現状の姿になる には200年かかった。流入により一端塩分濃度は下がったが、依 然大西洋に対して高く、また再度上昇過程にある。 特に温度が高い西側では、蒸発により海面が低下する。その分大 西洋から塩分濃度が低い海水が流入する。そこで濃度が高い海 水は比重により底部に沈降、そして深層流として、順次押されて海 底を這うように、西に移動して大西洋に流出している。 この高い塩分濃度を要因としてか?? 海の色、特にプランクトン の発生が少ない冬は、インク壺をひっくり返した様な  真っ青な海 となる。それが紺碧海岸と言われる由縁である。そこに背景として、 酸化鉄を含んだレンガ色の陸地、  農緑のオリーブ畑の中に点在 する白い家のなどの風景は絵に描いたように壮観であり、大いに 癒しを感じる。