東京都自殺相談ダイヤル報告 (平成25年度9月特別期間)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
Advertisements

平成22年度収支決算 (平成23年7月25日) 日本合成化学健康保険組合 <一般勘定> ・収入 922百万円 ・支出 794百万円 収支差額 128百万円 経常収支 123百万円(対予算 +102 、対前年 +257 ) <介護勘定> ・収入 80百万円 ・支出 62百万円 収支差額 18百万円(対予算.
1 このプレゼン資料について ● 校内(園内)研修での使用を目的に作成しました。 ● 「個別の教育支援計画」を理解し、作成する上で大切 な事柄を整理し、図やテキストで示しました。 ● 各スライドでは、ポイントとなる事柄を吹き出しや枠 囲みで示し、強調しています。 ● 各スライドのノートには、スライドの内容とポイント.
奈良県精神保健福祉セン ター ゲートキーパー講座 専門職編. 自殺の現状 ・全国の自殺者は年間【 】人 ・全国の自殺率は年間【 】 ・奈良県の自殺者数は年間【 】人 ・奈良県の自殺率は年間【 】 ・ 【市町村名】の自殺者数は、年間 【 】人 ( 2012 年 人口動態統計) 2643 3 21. 0.
葛飾区 悩みを抱える妊婦支 援. 葛飾区の概況 区の人口 平成 26 年 4 月 1 日付 448,680 人 ・母子健康手帳交付数 平成 23 年度 3,922 件 平成 24 年度 3,918 件 平成 25 年度 3,975 件.
発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(2) 関東1都3県の大学・短期大学に対する2次調査の結果より
「みらい」通信 Vol. 09 就職おめでとう! Aさん(60歳代) Bさん(40歳代) くらしサポートセンター 2016年2月号
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
7-1.「貸します詐欺(融資詐欺)」に注意 最近、大手金融機関などを装って、「お金を貸します」といった内容の偽者DM(ダイレクトメール)、FAX、携帯メール等を送りつけて、保証金や保険金名目でお金を騙し取る新手の手口が急増しています。このような詐欺行為を 「貸します詐欺」 といいます。 広告内容に、通常の融資では、ありえない多額(数百万から1000万以上)、ありえない低金利(年利1%以下から数%)の条件を記しておびき寄せ、紹介料や保証料などを振り込ませたり、貸金業者の名称を通知し、融資が実行されると一部
資料5 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
1.保健行政の役割としくみ 2.保健サービスの活用
③自殺対策について   ひとりで悩まないで! 誰かに話してみませんか?.
自殺未遂者・遺族ケア に関する研究について
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
広島県西部地域保健対策協議会 ●設置目的   広島西二次保健医療圏(大竹市・廿日市市)における住民の健康の保持・増進と福祉の向上に寄与するため,保健・医療・福祉に関する事項について調査・協議し,必要な事業を実施する。 ●設立年月日 平成 9 年11月27日 ●構成団体(大竹市・廿日市市域の22機関・団体)
新潟県の自殺の概要 (平成23年) 新潟県精神保健福祉センター 【人口動態統計と警察統計の違い】
虐待の通告先はどこ   発見・通告者 介在 通告先 義務 第1義的機関 努力義務.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口を 設置しました
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
新高根定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
平成24年度 自殺未遂者相談支援事業 (いのちの相談支援事業)  実績報告 大阪府 健康医療部 保健医療室 地域保健感染症課.
②不妊に悩む方への支援について 都城保健所における不妊に悩む方への支援についてご説明します。.
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
東京都夜間こころの電話相談報告 (平成24年度)
東京都夜間こころの電話相談報告 (平成26年度)
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
東京都自殺相談ダイヤル 実績報告(平成22年4月~9月)
金融相談会のお知らせ 金融機関の相談窓口のお問合せや金融機関とのお取引に 関するご相談を無料でお受けします! 預金通帳を 印鑑を
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
東京都自殺相談ダイヤル ~こころといのちのほっとライン~
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
夜間・休日 精神科合併症支援システム 利用状況(※)
長岡京市就労支援フロー図(福祉なんでも相談室)
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所なし)
参考資料2 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日 「大阪府子ども施策審議会子どもの貧困対策部会」資料5.
三大生活習慣病の死亡率の推移 宮崎県では昭和57(1982)年以降、がんが死亡原因の第1位となっています。
東京こころの夜間電話相談報告 (平成23年度)
平成25年度 障害者虐待防止法に係る 大阪府の対応状況について
東京都自殺相談ダイヤル ~こころといのちのほっとライン~
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
関係機関との連携とは? B チーム支援ガイド Bー5 チーム支援を促進するための研修として,「B-5 関係機関との連携とは?」を始めます。
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
四日市市 産後ケア訪問事業  出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方がわからない、などの育児不安や負担を軽減するため、母子のケアや、授乳指導・育児相談等を自宅で受けることができます。(※利用にあたっては、一部負担金が必要です) 四日市市に住所がある、産後4か月未満の赤ちゃんとお母さんで、次の項目すべてに該当する人。
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
平成26年度 障害者虐待防止法に係る 大阪府内の対応状況について
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
東京こころの夜間電話相談報告 (平成23年度)
東京こころの夜間電話相談報告 (平成21年度)
東京都夜間こころの電話相談報告 (平成28年度)
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金
Presentation transcript:

東京都自殺相談ダイヤル報告 (平成25年度9月特別期間) NPOメンタルケア協議会

新・再・リピーター別の件数 全358件

曜日毎相談件数(平均) 全358件

時間帯別件数(平均)と構成比 全358件

相談時間別件数と構成比 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 平均 21分 最長 1時間50分 最短 0分

相談時間別希死念慮① 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 相談件数

相談時間別希死念慮② 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く)

希死念慮と相談時間の関係 全358件 1 件 4 件 5 件 147 件 162 件 39 件 358 件

希死念慮と相談時間の関係 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 1 件 4 件 5 件 146 件 158 件 34 件 348 件

年代別の相談時間 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 2 件 27 件 70 件 135 件 74 件 11 件 9 件 20 件 348 件

年代別の相談時間(男性) 全144件 1 件 8 件 24 件 74 件 25 件 4 件 2 件 6 件 144 件 (「切れた」「対象外」「迷惑電話」と性別不明なものを除く) 1 件 8 件 24 件 74 件 25 件 4 件 2 件 6 件 144 件

年代別の相談時間(女性) 全203件 1 件 19 件 46 件 60 件 49 件 7 件 14 件 203 件 (「切れた」「対象外」「迷惑電話」と性別不明なものを除く) 1 件 19 件 46 件 60 件 49 件 7 件 14 件 203 件

相談対象者 相談対象者 人数 割合 300.本人 341 97.99% 310.配偶者 - 311.親 2 0.57% 312.子ども 4 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 相談対象者 相談対象者 人数 割合 300.本人 341 97.99% 310.配偶者 - 311.親 2 0.57% 312.子ども 4 1.15% 313.その他家族 1 0.29% 320.医療関係者 330.保健所関係者 340.福祉関係者 350.教育関係者 360.職場関係者 370.その他(友人・恋人・民間カウンセラーなど) 380.不明 合計 348 100%

相談経路(新規相談) 新規95件 ( 「「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件:合計10件を除く) ※新規相談で当日に2回以上架電があった場合、その分の相談経路の計算は除外している 相談経路(新規相談)

相談経路(新規相談) 全348件 (うち新規95件) ( 「「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件:合計10件を除く)

全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 相談者性別 対象者性別

相談者年代 対象者年代 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 相談者年代 人数 割合 10代 2 0.57% 20代 27 7.76% 30代 69 19.83% 40代 135 38.79% 50代 74 21.26% 60代 12 3.45% 70以上 9 2.59% 不明 20 5.75% 合計 348 100% 相談対象者年代 人数 割合 10代 2 0.57% 20代 27 7.76% 30代 70 20.11% 40代 135 38.79% 50代 74 21.26% 60代 11 3.16% 70以上 9 2.59% 不明 20 5.75% 合計 348 100%

相談対象者の年代と性別 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く)

通院歴 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く)

入院歴 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く)

診断名別の件数 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く)

相談内容 (主訴) 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 精神医学的問題 社会的問題 (家庭) 相談内容 (主訴) 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 精神医学的問題 社会的問題 (家庭) 社会的問題 (職場・学校) 心理的問題 対人関係 制度利用

相談内容 (主訴+副訴) 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 精神医学的問題 社会的問題 相談内容  (主訴+副訴) 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 精神医学的問題 社会的問題 (家庭) 社会的問題 (職場・学校) 心理的問題 対人関係 制度利用

対 応 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 相談者への情報提供 他機関への仲介

対応別希死念慮 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 相談件数

対応別希死念慮 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く)

(「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 全348件中42件50か所 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) 他機関との連携 情報提供 仲介 通報 ひまわり 3 - 医療機関 1 医療機関         小計 4 精神保健福祉センター 5 保健所 14 保健所・センター     小計 19 区役所・市役所内窓口 福祉事務所 福祉事務所・区市役所 小計 消費生活・金融 法テラス・法律 消費生活・金融・法律  小計 東京都労働相談機関 その他仕事・就労関係機関 就労・労働         小計 情報提供 仲介 通報 女性相談 3 - 子ども・ひとり親・青少年 4 高齢者 障害者 いのちの電話 自殺防止センター 夜間こころの電話相談 その他相談機関 1 こころの電話相談    小計 5 自助グループ 他県相談機関 警視庁生活安全相談センター 東京消防庁救急相談センター 警察 消防 警察・消防        小計 2 その他機関 合計 50 情報提供対応42件:50か所 仲介対応1件:1か所 通報対応0件:0か所 ※情報提供・仲介・通報における連携先の数が対応数より多いのは一度に複数個所の機関と連携を行ったケースがあるためである

相談者住所地 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く)

希死念慮の有無 ー有の場合の緊急性ー 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く)  ー有の場合の緊急性ー 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く) ※【実行】自傷他害の事実行為があったと確信できる場合 【高】自傷他害行為をすぐに実行しようとしている場合   【中】自傷他害の計画が明白で、近いうちに実行に移す可能性が高い場合   【低】希死念慮はあるが、近い時期に実行に移す可能性は低い場合

自死遺族の有無 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く)

自殺企図歴 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く)

自傷行為歴 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く)

就業状況 全348件 (「切れた」7件「対象外」2件「迷惑電話」1件,合計10件を除く)