地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
地球科学科のカリキュラム 理学部地球科学科 教務委員 石渡正 樹 2008 年 7 月 18 日.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
地球物質の流動特性と地球内部のダイナミクス
第5回 分子雲から星・惑星系へ 平成24年度新潟大学理学部物理学科  集中講義 松原英雄(JAXA宇宙研)
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
基盤研究(S) 地球核の最適モデルの創出 研究代表者 東北大学大学院理学研究科教授 大谷栄治 1.
地球内部物理化学 2013年度 実験科学としての地球の物質科学を学ぶ。 1.地球の弾性的性質: Elasticity:3+α回
地球内部の温度分布とニュートリノ地球科学
第12章 層と層を結びつける 固体の地球,液体の海,気体の大気
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
海洋の起源 水惑星の形成と維持 東大・理・地球惑星科学 阿部 豊.
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
バーチの法則と状態方程式 バーチの法則 Vp= a(M) + br Vp(km/sec) = r (g/cm3)
マントルゼノリス(マントル捕獲岩)からの推定:
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
生命起源への化学進化.
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
第 3 回.
第3章 地球物質とその性質.
地球の層構造 Bullen, Keith Edward ( )
2012/ 地球物質科学 2012年度.
地球物質科学 2015年度 後半 大谷 6~7回: 実験・観測的科学としての地球の物質科学 教科書 共立出版「地球・生命」 大谷・掛川著
マントルゼノリス(マントル捕獲岩)からの推定:
地球内部物理化学 2012年度 実験科学としての地球の物質科学を学ぶ。 1.地球の弾性的性質: Elasticity:3+α回
土野恭輔 08s1-024 明星大学理工学部物理学科天文学研究室
地球惑星物性学1 (2013.10~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
2.地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
モホロビチッチ不連続面 ――― 地殻とマントルの境界面のこと。ここで地震波の速度が大きく変化する。
マントル対流数値シミュレーションと 地球内部構造 Mantle Convection and Interior of the Earth
~系外短周期スーパー地球シリケイト大気に関する研究~
地球内部物理化学 2011年度 実験科学としての地球の物質科学を学ぶ。 1.地球の弾性的性質: Elasticity:3+α回
地球物質科学 2011年度 前半 石渡 7回: 野外科学としての地球の物質科学
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
様々な隕石 月からの隕石、火星からの隕石.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
第3章 地球物質とその性質.
地球で最初の海.
2018/09/13 分子雲: 星間ダスト進化と 惑星形成を架ける雲 (Molecular clouds: connecting between evolution of interstellar dust and formation of planets) 野沢 貴也 (国立天文台 理論研究部)   
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
プレートテクトニクス 講義レジメ [VI] 固体地球を“生きさせている”エネルギー源
科学概論 2005年1月20日
倉本研究室 宇宙理学専攻 修士1年 岡澤直也.
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
バーチの法則と状態方程式 バーチの法則 Vp= a(M) + br Vp(km/sec) = r (g/cm3)
第3章 地球物質とその性質.
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
今後の予定 7日目 11月12日 レポート押印 1回目口頭報告についての説明 講義(4章~5章),班で討論
初期太陽系と初期地球の形成過程.
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
地球型惑星固体探査パネル 倉本 圭・大谷栄治.
Distribution of heat source of the Earth
初期太陽系と初期地球の形成過程.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
楕円銀河の銀河風モデル Arimoto & Yoshii (1986) A&A 164, 260
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
地学講義 I 第1回 太陽系と地球の起源、隕石と初期太陽系 第2回 初期地球の形成過程.
第3章 地球物質とその性質.
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

地球惑星物性学1 (2011.10~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房 地球惑星物性学1 (2011.10~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房 島津康夫著・地球の進化  岩波書店 リチャードノートン・隕石コレクター: 築地書館 新版地学教育講座③ 鉱物の科学 東海大学出版会 http://epms.es.tohoku.ac.jp/minphys/ohtani/index_ohtani.html で授業資料を参照

地球惑星物性学1 (2010.10~) 1.地球惑星の内部構造と物質 1)地球型惑星と木星型惑星:内部構造と温度圧力 2)地球の層構造: 密度分布と地震波速度分布、PREM 3)地震波速度の温度圧力組成変化:地球内部の不均質性 4)地球内部の温度分布:様々な推定方法 キーワード: 惑星、月、慣性モーメント、地震波速度、密度、層構造 地殻、マントル、核、PREM、地温勾配、断熱温度勾配、マントル対流 2.地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス 4)地殻、マントル、核の組成: ニッケルのパラドックス 5)マントルと核の運動:プレートテクトニクスとプルーム キーワード: ペリドタイト、レルゾライト、パイロライト、ニッケルのパラドックス、 強親鉄元素の過剰、揮発性元素の枯渇、隕石の重爆撃、蒸発、凝縮、マグマ・ オーシャン、プレートテクトニクス 1

1.地球惑星の内部構造と物質 1)地球型惑星と木星型惑星:内部構造と温度圧力 2)地球の層構造: 密度分布と地震波速度分布、PREM 3)地震波速度の温度圧力組成変化:地球内部の不均質性 4)地球内部の温度分布:様々な推定方法 キーワード: 惑星、月、慣性モーメント、地震波速度、密度、層構造 地殻、マントル、核、PREM、地温勾配、断熱温度勾配、マントル対流 2

高温ガスからの凝縮:揮発性による分別作用 原始太陽系における諸過程 高温ガスからの凝縮:揮発性による分別作用 3

特徴: Oddo-Harkinsの規則 軽元素(原子量の小さい元素)が多い (生命の材料は多い) 鉄が多い。 4

Internal Structure of Extrasolar planets 5

6

7

太陽系の構造 8

量 MKS単位 CGS単位 長さ 1m 102cm 質量 1kg 103g 時間 1S 1s 力 1N(newton) 105dyn 仕事 1J(joule) 107erg 電力 1W(watt) 107erg/s 圧力      Pascal (N/m-2) = 10-5 bar すなわち   1 GPa (109 Paskal) = 10 kbar (=104 bar) K(キロ)=103, M(メガ)=106, G(ギガ)= 109, T(テラ)=1012

太陽系の惑星と衛星の内部の圧力 中心圧力 半径(km) 密度(g/cm3) 水星 30GPa 2439 5.43

PREM (P, , ) 静水力学平衡の式 dP = rgdZ 13

図36 5.5g/cm3 火星 水星

地球の内部構造 地球内部の水: 海の水は 1.4x10 21 kg (地球の質量の0.02 wt.%) 内核 外核 下部マントル 上部マントル 地殻 10

11

Temperature, K Pressure, GPa 365 GPa 下部マントル 374 GPa 700 K DAC 12 マントル遷移層 下部マントル 外核 上部マントル Temperature, K レーザー加熱ダイヤモンドアンビルセル 焼結ダイヤマルチアンビルプレス 374 GPa 700 K DAC Pressure, GPa 2010 Oct 25 12

Marcury 2439 5.43 (100)