プログラミングⅠ 平成30年10月29日 森田 彦.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング 平成24年1月11日 森田 彦.
Advertisements

プログラミング 平成25年10月29日 森田 彦.
プログラミング 平成22年10月20日 森田 彦.
プログラミング 平成24年10月16日 森田 彦.
プログラミング 平成25年12月3日 森田 彦.
プログラミング 平成25年11月19日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第5章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
プログラミング 平成24年10月23日 森田 彦.
プログラミング 平成23年10月19日 森田 彦.
CGプログラミング論 平成28年6月1日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成16年12月21日 森田 彦.
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第2章 配列(構造)を使った処理
プログラミング 平成25年12月10日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年12月12日 森田 彦.
プログラミング 平成24年10月30日 森田 彦.
プログラミング 平成23年10月5日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第7章 探索のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成17年12月20日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成15年12月9日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第8章 再帰処理 平成15年12月2日 森田 彦.
プログラミング 平成25年11月5日 森田 彦.
データ構造と アルゴリズム論 平成29年9月27日 森田 彦.
CGプログラミング論 平成28年4月20日 森田 彦.
プログラミング 平成22年11月24日 森田 彦.
プログラミング 平成23年12月21日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年11月7日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年10月31日 森田 彦.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力2
ソフトウェア制作論 平成30年10月3日.
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力
データ構造とアルゴリズム論 第7章 再帰処理 平成17年12月6日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第1章 アルゴリズムの表現-流れ図
ソフトウェア制作論 平成30年9月26日.
ネットワークプログラミング論 平成28年12月19日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成29年12月20日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成30年6月27日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成16年12月14日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
プログラミングⅠ 平成30年10月15日 森田 彦.
ソフトウェア制作論 平成30年10月10日.
情報処理Ⅱ 第2回:2003年10月14日(火).
プログラミング 平成22年10月13日 森田 彦.
プログラミングⅠ 平成30年10月22日 森田 彦.
プログラミングⅠ 平成31年1月7日 森田 彦.
プログラミング 平成22年12月15日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
地域情報学 C言語プログラミング 第2回 変数・配列、型変換、入力 2017年10月20日
プログラミング 平成24年11月13日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第7章 再帰処理 平成16年11月30日 森田 彦.
プログラミング 平成24年10月9日 森田 彦.
プログラミングⅠ 平成30年12月10日 森田 彦.
CGプログラミング論 平成28年7月6日 森田 彦.
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 連結リスト
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
プログラミング演習I 数値計算における計算精度と誤差
プログラミング 平成24年12月11日 森田 彦.
情報処理Ⅱ 第2回 2004年10月12日(火).
プログラミング 平成28年10月25日 森田 彦.
プログラミング基礎a 第5回 C言語によるプログラミング入門 配列と文字列
プログラミング 平成28年10月18日 森田 彦.
Presentation transcript:

プログラミングⅠ 平成30年10月29日 森田 彦

第1回テストについて 注意:テストを無断欠席すると単位の取得はできません。 日時:11月12日 14:55~15:40 形式:ペーパーテスト 日時:11月12日  14:55~15:40 形式:ペーパーテスト 範囲:第4章まで(p.98まで) その他:テキストは参照可      テスト中はPCは使用できません。 注意:テストを無断欠席すると単位の取得はできません。

本日の学習 学習内容 学習目標 学習のポイント 【基礎課題4-9-2】までチェックを受けた人は終了して結構です。  テキスト「第4章 変数」4-6節~4-9節まで pp.76~90 学習目標 プログラムで用いる整数型変数、実数型変数および定数の扱いを理 解する。 学習のポイント  Java言語における整数と実数の違いとは? 【基礎課題4-9-2】までチェックを受けた人は終了して結構です。

1 次の答(Ansの値)は何になる? 1.5にならないのは? int Data1,Data2,Ans; Data1=1; Data2=2; 整数型変数では、小数点以下が切り捨てられるから

実数型変数の導入 ? 1.0 int Data1,Data2 double Ans; Data1=1; Data2=2; 実数型変数は小数点以下を保管できる。 ? 1.0 Ansの値は何になるか? Java言語のルール:整数/整数→整数 となる。

解決策 int Data1,Data2 double Data1,Data2 double Ans; Data1=1; Ansの値:1.5 Ans=(Data1+Data2)/2; double Data1,Data2 Ansの値:1.5 int Data1,Data2 double Ans; Data1=1; Data2=2; Ans=(Data1+Data2)/2; Ansの値:1.5 /2.0;