相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
サービス管理責任者研修テキスト 演習    「支援提供プロセスの         管理に関する演習」 <児童発達支援管理責任者> 平成27年10月1日・2日.
居宅介護支援事業所.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
サービス管理責任者指導者養成研修会 行政職員研修テキスト 平成23年10月6・7日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課.
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
平成27年度 ケアマネジメント推進部会 報告書イメージ
平成26年度ケアマネ大学 ~ ケアマネジメントプロセスに沿った思考力を身に付けよう ~ 日 時 会 場 講 師 内 容 参加費 定 員
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
Ⅲ.サービス開発の方法.
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
ケア会議におけるファシリテーション技術の応用
平成28年度サービス管理責任者等指導者養成研修 本研修の位置づけについて
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 発 達 支 援 家 族 地 域 連 携 発達ニーズ・意向等 の把握 初期状態の評価
<地域生活(知的精神)(生活訓練・GH・CH)>
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
2日目 15:45~15:55〔10分〕                     閉 会                           この時間は、都道府県で開催される強度行動障害支援者養成研修の実施に当たってのお願いをいくつか述べさせていただきます。
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
地域包括ケアを知る~地域包括支援センターに求められる機能とは~
『作業療法士の 強みを生かす就労支援』 就労支援センター onwArk サービス管理責任者・作業療法士 金川 善衛 氏
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
日本社会福祉士会方式 ケアマネジメント実践記録様式
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 地域生活支援推進室
【重要事項の説明】 本研修の位置づけについて
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
今後のサービス管理責任者・ 児童発達支援管理責任者研修について
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
『作業療法士の 強みを生かす就労支援』 就労支援センター onwArk サービス管理責任者・作業療法士 金川 善衛 氏
名東区障害者基幹相談支援センター センター長 小島 一郎 平成31年1月
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
障害者自立支援法等の一部を改正する法律案の概要
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
就業支援 実践研修 のご案内 平成30年度 沖縄エリア 受講料 無料 日 程 会 場 那覇第2地方合同庁舎1号館大会議室 定 員
新たなカリキュラムによる相談支援従事者現任研修 講義・演習
いきいき笑顔応援プロジェクトによる支援の流れ確認シート
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
「サービス提供プロセスの管理に関する演習」
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
【講義7】 サービス管理責任者・ 児童発達支援管理責任者 更新研修の内容について
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて
実習プログラミングシート 時間 実習課題(ねらい) 具体的実習内容 必要となる知識等 指導担当者の留意点 例) アセスメント演習 例)
就業支援 実践研修 のご案内 令和元年度 近畿エリア 日 程 受講料 無料 会 場 CIVI研修センター新大阪東 定 員 40名 40名
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
大津市自立支援協議会人材育成部主催 大津合同中堅研修 「中堅さん!一緒に学ぼう!2018」 私の研修ネタ ~高齢者虐待防止研修の場合~
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
Presentation transcript:

相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について 1 改正の理由 ○ カリキュラムの講義分野について、重複している部分が多い。 ○ ケアマネジメントを用いた相談支援を理解するには、わかり  にくい講義順序となっている。 2 改正のポイント ○ 講義内容を整理し、講義の目的を明確にするため、講義項  目をより具体的に示すとともに、獲得目標を設定した。 ○ ケアマネジメントを用いた相談支援を実践するためには、ケ  アマネジメントの理論を理解することが重要であることから、1  日目に障害者の地域生活の実例を踏まえ、ケアマネジメントや  そのプロセスで活用する権利擁護について理解するための講  義を設定した。

相談支援従事者初任者研修(別表第二) 区分 科 目 時間数 講義 障害者自立支援法の概要及び相談支援事業従事者の役割に関する講義 6.5 科   目 時間数 講義 障害者自立支援法の概要及び相談支援事業従事者の役割に関する講義 6.5 ケアマネジメントの手法に関する講義 8 障害者の地域生活支援に関する講義 6 演習 ケアマネジメントプロセスに関する演習 11 合    計 31.5

相談支援従事者初任者研修標準カリキュラム①(修正版 部分) 相談支援従事者初任者研修標準カリキュラム①(修正版 部分) 障害者自立支援法の概要及び相談支援事業従事者の役割に関する講義 6.5 科 目 獲得目標 内      容 時間数 障害者自立支援法の概要 障害者自立支援法の趣旨、目的やサービス内容の基本的な理解を深める。 これまでの障害者福祉の概要と制度の変遷を踏まえ、利用者の自立支援を図るために必要な障害福祉サービスの意義と目的等、制度の概要を理解する。(自立支援給付、地域生活支援事業、自立支援医療、補装具、障害福祉計画、不服申し立て等についてふれる) 1.5 相談支援事業と相談支援専門員(概論) 障害者自立支援法におけるケアマネジメントの制度化と市町村における相談支援事業の役割を理解する。 障害者自立支援法においてケアマネジメントを制度化した背景、ケアマネジメントを実施する上での相談支援事業の機能と役割を踏まえ、相談支援における面接技術、支援プロセス、チームアプローチ、相談支援専門員の役割を認識し、その倫理と基本姿勢を理解する。(地域自立支援協議会やサービス管理責任者との関係、連携方法等についてふれる) 3.5 障害程度区分(概論) 障害程度区分の意義、内容について理解する 障害程度区分認定に係る調査と認定までのプロセス障害程度区分の活用 1 障害者自立支援法における支給決定プロセス 障害者自立支援法における障害福祉サービスの利用の支給決定プロセスを理解する。 障害者自立支援法における障害程度区分を理解するとともに、障害福祉サービスの利用の支給決定プロセス及びサービス利用計画作成費について理解する。①自立支援給付等のサービスを必要とする利用者の発見等、②アセスメントによりニーズを明らかにする、的確な情報の把握と分析、③自立支援の理念を具現化し、利用者の生活目標を実現するためのサービス利用計画等の原案の作成等(社会資源の開発活用も含める)、④モニタリングの方法と技術について、⑤ケアマネジメント実施評価について、⑥ターミネーションについて、といった一連のプロセスについて「相談支援の手引き」により理解する。

相談支援従事者初任者研修標準カリキュラム② (修正版 部分) 相談支援従事者初任者研修標準カリキュラム② (修正版 部分) ケアマネジメントの手法に関する講義 8 科 目 獲得目標 内      容 時間数 障害者ケアマネジメント(概論) ケアマネジメントの目的、理論的変遷、障害者の生活ニーズの捉え方の理解を深める。 ケアマネジメントの目的、理論的変遷、障害者の生活ニーズの捉え方など、障害者ケアマネジメントの概論を障害者ケアマネジメントガイドラインをふまえ理解する。 2 ケアマネジメントの展開 実例を通して、アセスメント・サービス利用計画作成・社会資源の活用と調整、モニタリング、実施評価を理解する。 サービス利用計画作成費対象者の事例をもとに、前半2日間の講義を受けて一連のプロセスをシミュレーションし理解する。(相談面接から主訴の把握、生活機能とのその背景の把握、利用者の状況等、事例検討等を行なうことにより、アセスメント等の理解を深める。生活の目標に向けたサービス及び社会資源の活用と調整等のモニタリング、ケアマネジメント実施評価を理解する。) 6 障害者の地域生活支援に関する講義 障害者の地域生活支援 障害者の地域生活における人的支援、環境整備、就労支援、家族支援、医療、教育などの支援を理解する。 障害者の地域生活において、ICFの視点をもとに人的支援、環境整備、就労支援、家族支援、医療、教育などの支援について実情を具体的に理解する。(障害者の地域生活におけるニーズ解決のための社会資源の活用についてふれる) 1.5 自立支援と権利擁護 ケアマネジメントプロセス全般における権利擁護の視点を理解する。 具体的なケアマネジメント事例を通して当事者のエンパワメント、アドボカシー等について理解する。その上で、成年後見制度等の関連制度の重要性についても理解する。 地域自立支援協議会の役割と活用 地域自立支援協議会の運営方法について理解する。 地域の社会資源の整備状況等のアセスメント(地域診断)を行い、その地域の課題を理解するとともに、地域自立支援協議会の役割を踏まえ、地域づくりのステップアップについて理解する。 3

相談支援従事者初任者研修標準カリキュラム③ (修正版 部分) 相談支援従事者初任者研修標準カリキュラム③ (修正版 部分) ケアマネジメントプロセスに関する演習 11 科 目 獲得目標 内      容 時間数 実習ガイダンス 実際の事例を選定して、ケアマネジメントプロセスを個別学習することによって、演習につなげる ※1 実習の目的、ねらい、方法、アセスメントツールについて解説を行う 1 演習Ⅰ 課外実習で作成した各自のアセスメント表、サービス利用計画書を発表し、相互の事例の理解を深める。 各自の事例を発表し、情報交換し、演習Ⅱの事例を選択する。 3 7 演習Ⅱ 模擬的なサービス担当者会議を通じて事例検討を行いケアマネジメント手法を具体的に理解する。 グループによって選択した事例をもとに役割を分担して模擬的なサービス担当者会議等を行い、サービス利用計画書を完成させる 4 演習のまとめ 発表事例の事後的・客観的評価により実習の総括を行う。 発表事例の中から数例を選び、モニタリングの方法、事後的・客観的評価を行なうことにより、総合的な援助の方針及び目標設定の整合性を確認し、ケアマネジメントについての理解を深める ※1 在宅の事例を1事例選定し、ケアマネジメントプロセスを課外実習する

相談支援従事者初任者研修のカリキュラム修正部分 ・1日目と2日目を入れ替えて、まず相談支援の基本業務であるケアマネジメントを理解する ・1日目のケアマネジメント手法と障害程度区分を一本化して、支給決定プロセスとして理解する (旧) (新) 1日目 障害者自立支援法の概要 1.5 相談支援事業と相談支援専門員 1 障害者自立支援法におけるケアマネジメント手法 3 障害程度区分 2日目 障害者ケアマネジメント(概論) 2 障害者の地域生活支援 権利擁護 1日目 障害者の地域生活支援 1.5 障害者ケアマネジメント(概論) 2 自立支援と権利擁護 2日目 障害者自立支援法の概要 相談支援事業と相談支援専門員 3.5 障害者自立支援法における支給決定プロセス