医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 高山 弘美 大前 利道 大前 由美 沼本 美由紀  堀内 純  斉藤 智  滑田 梨沙 

Slides:



Advertisements
Similar presentations
特定保健指導初回面接の 効果的な話法 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○ 滑田 梨沙 村山 利恵子 佐藤 由紀子 川本 麻里 田村 美香子 堀内 純 大前 利道 大前 由美 沼本 美由紀.
Advertisements

電子メールとグループウェア 情報A 第8回授業 Copyright(C)2010 Tsutomu Ohara All rights reserved.
メーリングリストにはHTMLメールは使わない HTML というのは、ホームページなどで使われる一種のプログラミング言語です。 この形式でメールを作成すると、文字の大きさや色を変えたり、カラフルな絵入りのメールを 簡単に作成できます。 けれども、対応していないメールソフトで受け取ると、せっかくの HTML.
0 クイックスタートガイド|管理者編 スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス.
ウェブページビルダーマニュアル 株式会社 SOIYAA.
メール暗号化:秘密鍵・公開鍵の作成  作業手順 Windows メール(Vista).
デジタルカメラで撮影した写真を 友人や親戚にメールを使って送る
「職場のメンタルヘルス」 ~当院における離職について~
今回学ぶこと 電子メールとは? 電子メールの受信と送信 電子メールの利用に関する設定 電子メール利用上のマナー.
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
計算機リテラシーM 第2回 メール 伊藤 高廣.
高感度CRPの新たな有用性 ~H.pyloriにおける検討~
より多くの人に糖尿病予防の生活指導ができるように
代行機関への健診等費用 の請求について 平成19年10月 社会保険診療報酬支払基金.
午後に特定健康診査を行う ことによる収益性の検討
Web使用のファイル送受信システムの実験
メールの利用 計算機実習室でThunderbird.
Al-Mailのインストールと使い方 インストール –1 (pop-authの設定、Al-Mailのインストール用ファイルをダウンロード)
「まめだくん Ver.1.0」 特徴と利用方法.
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
高LDLコレステロール血症患者の栄養指導上の問題点について
特定保健指導対象外である 受診勧奨者への 外来栄養指導の効果
特定保健指導値の血糖100mg/dl、HbA1c5.2以上適用後のインスリン測定の意義
沼本 美由紀、 大前 利道、 大前 由美、 斎藤 智、 布施 智子、 滑田 梨沙、 田村 美香子、 永山 健二、 堀内 純
Garoon on cybozu.com 2014年2月版 新機能 Copyright© 2014 Cybozu.
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
ネットワークコミュニケーション (教科書88ページ).
EBSCOhost 詳細検索 チュートリアル support.ebsco.com.
改装によるサービス 向上への取り組み ~質の高い快適な空間作り~ 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 健診部
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○田村 美香子 大前 利道 堀内 純 大前 由美 沼本 美由紀
メールの仕組み チーム 二風堂々.
当院マンモグラフィー健診の推移 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○堀内 純 大前 利道 大前 由美
人工心肺ならびに補助循環に関する インシデント・アクシデントおよび 安全に関するアンケート 2013についてのお願い
(新)「建設技術情報交換ネットワーク」 たよれーるどこでもキャビネット参考資料
B4向け研究紹介 MTAにおけるspamメール判別方法
成功率90%の禁煙指導 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○田村 美香子 大前 利道 吉野 貴美子 大前 由美 宮本 由希
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 大前由美 大前利道 沼本美由紀 堀内純 金子仁美 株式会社メディカルネット 永山健二
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○畠澤 千里、大前 利道 関根 未穂、長谷 佳織、 髙野 真衣、轉石 里美
スパイロメータを用いた COPDスクリーニング
メールの利用1 Webメールの利用方法.
特定保健指導に先駆けた 受診勧奨者への外来栄養指導
某健保契約の胸部CT検診報告 医療法人新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 南 香織 永山 健二 角谷 美佳 大前 利道 斉藤 智 大前 由美
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
へアクセスすると下記画面となって送付頂いた画面と異なってるので Microsoftアカウント名変更手順に進めません。 下記画面で
VIRUS.
あいちGPネット 利用マニュアル
Windows10の基本操作 第9章 電子メールの概要 2010/9/12
ネットワークプログラミング (5回目) 05A1302 円田 優輝.
特定保健指導のe-mailの 活用法について
受検者自身のデーターを使って 医療法人新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○大前利道 田村美香子 大前由美 沼本美由紀 堀内純
メールの仕組みとマナー.
健診施設における デジタル心電計の有用性 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○布施 智子 大前 利道 大前 由美
健診当日におけるオプション追加のメリット
AU受信設定方法(携帯電話) (2015年9月現在)
%1秒量を用いた呼吸機能の 再評価 ~前年データより受診勧奨者を探る~ 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック
二次検査受診までの時間短縮、   便宜向上を目的とした      病診連携の取り組み        医療法人社団 新虎の門会           新浦安虎の門クリニック            塚田桂子・堀内純               大前利道・大前由美・沼本美由紀  人間ドック受診から結果報告書の到着までにはある程度の時間を要します。また報告書の内容に「要精密」との記載があった場合、受診者は二次検査に対応する医療機関を再度受診しなければなりません。この一連の過程には、医療機関間のシステムの相違、検査待
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○長谷 佳織 大前 利道
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○斉藤智 大前利道 大前由美 沼本美由紀 田村美香子
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○斉藤 智 堀内 純 沼本 美由紀 大前 利道 大前 由美
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
Windows10の基本操作 第10章 電子メールの送受信(メールの実習) 2010/9/12
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○高須 妙子 大前 利道
医療法人社団虎の門会 新浦安虎の門クリニック 堀内 純 永山 健二 大前 利通 沼本 美由紀 大前 由美
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
当院健診部における胃部レントゲン上の所見とピロリ菌との関係
ネットワークプロトコル.
健診採血後の止血バンド 使用の有効性について
メール作成・送受信の 介助者無人化への取り組み 〔 実際の症例を交えて 〕
情報スキル入門 第3週 キャンパスネットワークの利用.
Presentation transcript:

汎用ソフトを用いたe-mail 保健指導方法 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 高山 弘美 大前 利道 大前 由美 沼本 美由紀  堀内 純  斉藤 智  滑田 梨沙  こんにちは、 これから、汎用ソフトを用いたe-mail保健指導方法について発表させていただきます。

はじめに 4月から始まる特定健診において、 当院では指導対象者が・・・ 1800名以上と試算されている。 対象人数が多く、指導、管理面での混乱が予想される。 はじめに。。。さきほど、滑田からデータ表示がありましたように、当医院では保健指導対象者が年間1800名以上と試算されます、 このように対象人数が多いと指導・管理での混乱が予想されます。

目的 特定健診ではメールでの指導も認められていることから、汎用メールソフトを使用しての指導について検討した。 目的はこれから開始される特定保健指導ではメールでの支援が認められています。  メールを使うことにより、時間・場所を問わず双方間でのやりとりができ、 また、資料・情報管理が容易であるため煩雑な保健指導業務の負担軽減が考えられます。   汎用されているメールの機能を使用して保健指導方法を検討いたしました。

4月から開始される特定保健対象者 且つPCを使用できる方 対象と方法 [対象] 4月から開始される特定保健対象者       且つPCを使用できる方 [方法] 対象は、今年4月から開始される特定保健指導対象者で、かつ、PCを使用できるかたです。 まだ、特定保健指導は開始されておりませんので、今回は当院職員を対象に簡単な質問の書かれたメールを送付し、送受信方法、受信メール管理などで問題点がないかトライアルをおこないました。 今回使用したソフトはNetscape7.1です。 (当院では職員メールとして使用しています。) 使用ソフトはネットスケープ7.1

1.返信状況が悪い 2.メールを読んでもらえたか分からない 3.受信メールの管理が大変 問題点 1.返信状況が悪い 2.メールを読んでもらえたか分からない 3.受信メールの管理が大変 トライアルをおこなった中で、問題点がありました。 ①返信状況が悪かった。 ②メールを読んでもらえたか?分からない。 ③アットランダムに返信されてくる受信メール確認が大変であった。。。 以上3つのです。

1.メール返信状況が悪い タイトルの工夫。 返信期日を設ける。 返信率は3割、返信に1週間以上の日数を要するものもあった。 迷惑メールとの判別が難しいとの意見。 問題点の1つ。。。メール返信率が悪い、について。。。 トライアルをして返信率は3割、返信に要した時間は1週間以上の日数を要するものもありました、 当院職員からは迷惑メールとの判別が難しいと意見がありました。 この対策として件名::タイトルの工夫。返信期日をもうけて簡潔な文面にすることで返信しやすいのではないか?とおもわれます。 対策 タイトルの工夫。 返信期日を設ける。

特定健診の指導メールであることが一目でわかるように、受検日、クリニック名などの入力が必要と思われる。 件名の工夫                入力します 特定健診の指導メールであることが一目でわかるように、受検日、クリニック名などの入力が必要と思われる。 この画面は、Netscapeでのメール作成画面です。 矢印の件名に、このメールが特定健診の指導メールであることが一目で分かるように検診受検日、クリニック名などを入力いたします。

受信確認設定 2.メールを読んだかどうか わからない 送信したメールが読まれたか(開封されたか)、返信メールが来るまでわからない。 対策 問題点2つ目の、送ったメールが読まれているか?ということは返信メールが来るまでわかりません。 この対策として::メール機能内の受信確認設定をおこないます。 対策 受信確認設定 8

受診(受信)者がメールを開封したら、送信者に受信確認メッセージが送付される。 受信確認設定 受診(受信)者がメールを開封したら、送信者に受信確認メッセージが送付される。 こちらの画面もメール作成画面です。受信確認設定はオプションから受信確認にチェックをいれます。 この設定で受信者はメールを読む前にクリックボードがでて、クリックをしてからメール内容が表示されます

3.受信メールの管理が大変 返信のタイミングが個人によって違うので、受信の確認・管理が大変である。 対策 受信フォルダーの振り分け設定 問題点3つめは、返信メールのタイミングは個人によって違うので、受信の確認・管理が大変であることです。 この対策として::メール送信前に受検者からのメールを受検日ごとにフォルダー振り分けを設定しておきます。 受信フォルダーの振り分け設定

受信メールを件名、アドレス、日付などの条件を指定して指定フォルダに振り分ける機能。 受信メッセージ振り分け機能の利用                入力します 受信メールを件名、アドレス、日付などの条件を指定して指定フォルダに振り分ける機能。 こちらの画面は受信したメールを、フォルダーごとに振り分ける機能です。 あらかじめ、この設定を、おこなう前に振り分けるフォルダーを作成しておきます。   フォルダー作成後、受信メール振り分け機能設定します。

メッセージの振り分け機能の利用 受信メールの自動振り分けが可能となる。 受信確認のメッセージとの照合により、返信の有無を確認できる。 受信メール振り分け機能を利用すると。。。 ・受信メールの自動振り分けが可能になります。 ・受信確認メッセージとの照合により返信の有無を確認できます。

まとめ 受信者が、一目見て迷惑メールでないと識別できる工夫が必要。 メールを開封したか、見てくれたか?の確認が必要。 受信メールの振り分けにより、大量に受信される受検者からのメール管理が容易になる。 まとめ。。。 送信前に3つの設定をおこなうことが大切です。 ①メール受信者が、一目見て迷惑メールでないと識別できる工夫が必要。(タイトル、デジタル署名、暗号化) ②メールを開封したか?見てくれたかの確認が必要である。 ③受信メールの適切な振り分けにより、大量に受信される受信者からのメールを日付や個人などのフォルダーを設定することによりメール管理が容易になる。    以上の3つ①②③をおこなうことで双方間でのメールのやり取りが効率よく、先の述べた問題点が亡くなった。

考察 汎用のメールソフトを使用することにより、コストを掛けずに支援業務の一部を行うことができる。 多数の受検者が時間・場所を問われない ファイル管理が容易である 保健指導を行うにあたり検診受検者がPCを扱うことができれば、コストがかからずTPOを問わずに保険指導ができる。しかし、返信が確実に行われないと双方間でのやり取りは成立しないので、返信に期日を設けるなどの対策が必要と思われた。また、保険指導を円滑に行うには、個人ホルダー設定、スタッフが使い易いホルダー管理が必要と思われる。返信メールはメールアドレスで個人ホルダーに振り分けられるように設定し、さらにホルダーに付帯情報を持たせることにより、保険指導内容が明確でスタッフは管理が容易になると考えられる。

おわりに これから始まる特定保健指導において、 e-mailは指導業務の一部を担う 有効なツールになると思われる。