磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙空間物理学の課題 長井 嗣信 東京工業大学 2005 年 3 月 25 日 教室発表会. 1. 2004 年は どのような年であったか.
Advertisements

宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
オリオン星形成領域における 前主系列星の X 線放射の 長期的時間変動 京大理 ○ 兵藤 義明 中嶋 大 高木 慎一郎 小山 勝二 /23 天文学会 秋季年会 P39a もくじ  星の長期的変動  今回行った解析  まとめ.
今太陽活動周期 (Cycle24) における黒点群とフレア活動 石井貴子 (京大・理・天文台) SMART/FISCH Hida Obs., Kyoto-U.
極紫外撮像分光装置 (EIS) 国立天文台 渡 邊 鉄 哉
市販Hα太陽望遠鏡を 飛騨DSTで測定した結果の報告
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
太陽フレアの磁気リコネクション流入流の発見
2005年8月24日の磁気嵐を 引き起こしたフレア・CMEと、 活動領域NOAA 10798のアネモネ構造
ビッグデータ解析手法を用いた 宇宙天気予報アルゴリズムの開発
晩期型星T-Lepに付随する 水メーザースポットを用いた年周視差測定 ~系内MIRA型変光星周期-絶対光度関係の測定に向けて~
2001年4月10日のフレアにおける、磁気ヘリシティ入射
2001年4月10日のフレアにおける、 磁気ヘリシティ入射率の研究
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
フレア星EV Lacの 超低分散高速分光観測
Solar-B データベース およびデータ解析環境
太陽観測衛星「ひので」によって明らかになった短寿命水平磁場と その起源について
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
飛騨データ解析ワークショップ (2) Ayumi Asai 2014/12/16.
そもそも、私は分担者やその共同研究者ではない
High-amplitude, long-term X-ray variability in the solar-type star HD 81809: The beginning of an X-ray activity cycle? F. Favata, G. Micela, S.L. Baliunas,
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
速度勾配依存 変動エディントン因子 Velocity-Gradient-Dependent Relativistic Variable Eddington Factor Plane-Parallel Case 福江 純@大阪教育大学.
下条 圭美 国立天文台・野辺山太陽電波観測所
2003年12月2日 課題研究ガイダンス (3分) S2 太陽物理 柴田一成 花山天文台 北井礼三郎 飛騨天文台.
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
これまでの研究のまとめ: 「太陽フレアのリコネクションレートの統計解析」 今後の研究
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
フレア・CMEトリガーメカニズムの数値シミュレーション
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
飛騨データ解析ワークショップ (1) Ayumi Asai 2014/12/9.
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
Ellerman Bombを伴う浮上磁場領域の 偏光磁場観測
Chandra が明らかにした 電波銀河 3C 438 を 取り囲む高温銀河団
第24太陽周期はどうなるのか 1.観測速報 石井 貴子1、磯部 洋明2、 北井 礼三郎1,2、柴田 一成1,2 1京都大学・理・天文台
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
2. 浮上磁場とリコネクション 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2012年4月13日.
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
浮上磁場はこれからだ 茨城大学 野澤恵 2006/6/15 13:30-14:00 東大地球惑星
素材集.
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
10/19 GMCゼミ.
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2012年4月13日.
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
浮上磁場に伴う磁気リコネクションのMHDシミュレーション(ES)
地上分光観測による金星下層大気におけるH2Oの半球分布の導出
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
フレアリボン内の微細構造で探るエネルギー解放機構
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
磁気リコネクションによる Alfven波の発生
「ひので」EIS*によって観測された、フレアに付随する強いブルーシフト現象について
~目では見ることのできない紫外線・赤外線をケータイカメラを使うことで体験する~
太陽フレアの基礎 磯部洋明 京都大学宇宙ユニット.
2011年8月9日の巨大フレアに伴う Ha線モートン波とEUV波現象、および プロミネンス/フィラメント振動について (Asai et al
Presentation transcript:

磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放 浅井 歩、 黒河 宏企、柴田 一成(京大理)、 横山 央明、下条 圭美(国立天文台野辺山) 日本天文学会秋季年会M23a @宮崎 2002年10月9日

Introduction 太陽表面で観測されるジェット現象 浮上磁場領域で観測されるHaサージや軟X線ジェット その間の温度層を観測するTRACEによる新たなデータ  → これらの関係は? ジェットの足元の磁場強度の変化は?

Data Haサージ FMT(京都大学飛騨天文台フレアモニター望遠鏡)イベントリストから、サージ現象をpick up EUV (極紫外線)ジェット TRACE衛星 1600、171、195Å像 軟X線ジェット ようこう衛星 SXT http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/Hida/FMT/obs-report.html 京都大学飛騨天文台 フレアモニター望遠鏡

Data イベントの選択 大きさは現象の平均的な大きさが5”×5”以上 TRACEとの同時観測 → 打ち上げ後1998年4月~2000年8月 → 打ち上げ後1998年4月~2000年8月 → 153イベント リムイベント(16)排除 → 137イベント SXT、TRACEのあるもの → 10(11)イベント 今回はこの10イベントについて解析

Event List (1998 11 04) 1998 12 14 00:05 1999 01 22a 06:26 1999 01 22b 06:19 1999 10 25 02:52 2000 03 03 01:50 2000 05 25 22:20 2000 07 10 20:59 2000 07 22 22:51 2000 07 23a 00:43 2000 07 23b 04:59

観測例 I 000710

観測例 II 990122

星取表 date Ha surges EUV jets X-ray jets 1998 12 14 ○ - brightening × 1999 10 25 2000 03 03 2000 05 25 2000 07 10 2000 07 22 2000 07 23a 2000 07 23b date Ha surges EUV jets X-ray jets 1998 12 14 ○ - brightening 1999 01 22a 1999 01 22b × 1999 10 25 2000 03 03 2000 05 25 2000 07 10 2000 07 22 2000 07 23a 2000 07 23b date Ha surges EUV jets X-ray jets 1998 12 14 ○ - brightening 1999 01 22a 1999 01 22b × 1999 10 25 2000 03 03 2000 05 25 2000 07 10 2000 07 22 2000 07 23a 2000 07 23b

Haサージの速度 高温のジェットほど高速!

 軟X線強度 相関はありそうな、なさそうな

磁場強度 相関は見られない

磁束変化量 相関はありそうな、なさそうな

Results date 磁場強度 磁場変化量 軟X線強度 速度 1998 12 14 190 - 55000 55.2 54.8 1999 01 22b 28.1 1999 10 25 92 -6.3 1019 1210 38.7 2000 03 03 86 +2.0 1019 220 67.7 2000 05 25 64 +1.3 1019 100 51.5 2000 07 10 90 +2.8 1019 7300 106.5 2000 07 22 -1.3 1019 900 56.8 2000 07 23a 81 -2.3 1019 2100 58.3 2000 07 23b 150 -1.0 1019 180 44.7

Summary I Ha、EUV、軟X線で見られるジェット現象の見え方の違いとさまざまな物理量との比較を行った 見え方の違い ⇔ 噴出されるプラズマの温度の違い 速度とは相関あり 軟X線強度とは関係あり? 磁場強度とは相関なさそう 磁束変化量とは関係あり? 磁束の増減とジェット噴出のタイミングとの関係? 増減とジェットの関係?

2000 07 10 event 000710の詳細解析 time slice像を比較してみる

ジェットの比較 位置や時刻が ほぼ一致

Summary II 2000年7月10日のイベントについて、各波長における見え方の違いを調べた タイミング、速度はほぼ同じであり、post X-ray jetは見つからなかった

Results date 磁場強度 磁場変化量 変化時間 変化率 1998 12 14 190 - 1999 01 22a 1999 01 22b 1999 10 25 92 -6.3 1019 2 hours -3.50 1016 2000 03 03 86 +2.0 1019 6 hours +3.33 1016 2000 05 25 64 +1.3 1019 5 hours +1.81 1016 2000 07 10 90 +2.8 1019 2.5 hours +1.94 1016 2000 07 22 100 -1.3 1019 7 hours -2.53 1016 2000 07 23a 81 -2.3 1019 3.75 hours -2.40 1016 2000 07 23b 150 -1.0 1019 2.75 hours -7.64 1015

Results date 長さ 速度 持続時間 軟X線強度 1998 12 14 53,000 55.2 16 min 55000 52,600 54.8 - 1999 01 22b 84,300 28.1 50 min 1999 10 25 46,400 38.7 11-20 min 1210 2000 03 03 65,000 67.7 220 2000 05 25 68,000 51.5 17-22 min 100 2000 07 10 140,600 106.5 22 min 7300 2000 07 22 102,200 56.8 30 min 900 2000 07 23a 97,900 58.3 28 min 2100 2000 07 23b 107,300 44.7 40 min 180

速度-軟X線強度

速度-磁場強度

速度-磁束変化量

速度-磁束変化率

Haサージの長さ 相関は見られない

磁束変化率 相関はなさそう