日本認知科学会第29回大会 仙台国際センター 構成論的研究の 方法論的基盤について 大谷卓史 吉備国際大学 2012年12月15日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
Advertisements

音声翻訳における機械翻訳・音声合成の 性能評価および分析 ☆橋本佳 ,山岸順一 , William Byrne , Simon King ,徳田恵一 名工大 University of Edinburgh Cambridge University
ニュートン重力理論における ブラックホール形成のシミュレーション
小水力班/ Small Hydro Generation Group 研究背景 / Research background
「ダブルリミテッド/ 一時的セミリンガル現象を考える」 母語・継承語・バイリンガル教育研究会 第6回研究集会 国際医療福祉大学言語聴覚学科
エージェントモデル シミュレーション.
新しい科学の文法を目指して - 統計科学の立場から -
SSR 論文調査 Safety and Cyber-Physical Systems
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
How to Become a Supply Chain Analyst with Free
Object Group ANalizer Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University OGAN visualizes representative interactions between a pair.
Agent&Society.
第20回応用言語学講座公開講演会:文法化特集
エージェントベース経済シミュレーション におけるフレームワークデザイン
にほんご 111 (11/09/2006) Chapter 4 Quiz #1 〜は…です。 は vs. が えいが.
Unit Book 10_课件_U1_Reading2-8 4 Word power university 1.
言葉の気づき 髙橋幸雄 博士、言語学・進化認知科学.
北大MMCセミナー 第74回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年8月4日(金) 15:00~16:30
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
北大MMCセミナー 第76回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年10月12日(木) 16:30~18:00
第21回応用言語学講座公開講演会 看護師による「申し送り」における協同的知識管理 — 会話分析的視点からのマルチモダリティ分析 —
芝野耕司 ISO/IEC JTC1/SC2 (Coded Character Sets)委員長 東京外国語大学
認識理論の研究.
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (9) 相互作用推定
電磁流体力学乱流の高精度・高並列LESシミュレーションコード開発研究
北大MMCセミナー 第70回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年7月6日(木) 16:30~18:00
Songzhu Gao, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki (Kobe University) 
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
[Grant Writing by Prof. Mikheyev]
検証テーマ:Real Optionの手法開発
社会シミュレーションのための モデル作成環境
第24回応用言語学講座公開連続講演会 後援:国際言語文化研究科教育研究プロジェクト経費
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
Satoshi Kawashima, LLD 川島 聡 University of Tokyo
「多重文法」:話し言葉と書き言葉の文法を超えて 交通案内:地下鉄名城線「名古屋大学駅」①番出口徒歩5分
ニューロマーケティング H 経営学科3年 李 ミヌ.
大野剛先生(アルバータ大学(カナダ)教授)
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
シミュレーション論Ⅰ 第14回 シミュレーションの分析と検討.
話しことばの言語学をめざして 第27回応用言語学講座公開講演会 問い合わせ:堀江薫
北大MMCセミナー 第77回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年11月24日(金) 16:30~18:00
北大MMCセミナー 第97回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年3月5日(火) 11:00~12:00
北大MMCセミナー 第62回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2016年11月4日(金) 16:30~18:00
北大MMCセミナー 第81回 附属社会創造数学センター主催
確率の生み出す新しい情報処理技術 東北大学 大学院情報科学研究科 田中 和之
東北大 情報科学 田中和之,吉池紀子 山口大 工 庄野逸 理化学研究所 岡田真人
HMM音声合成における 変分ベイズ法に基づく線形回帰
久野研二 国際協力機構:国際協力専門員(社会保障)
北大MMCセミナー 第16回 Date:2013年11月8日(金)16:30~18:00
The Facilitative Cues in Learning Complex Recursive Structures
ベイズ音声合成における 事前分布とモデル構造の話者間共有
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
香川大学工学部 富永浩之 知識工学1 第1-1章 人工知能と知識工学 香川大学工学部 富永浩之
ガウス分布における ベーテ近似の理論解析 東京工業大学総合理工学研究科 知能システム科学専攻 渡辺研究室    西山 悠, 渡辺澄夫.
北大MMCセミナー 第68回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年6月15日(木) 16:30~18:00
北大MMCセミナー 第72回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年7月20日(木) 15:00~16:30
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
シミュレーション物理4 運動方程式の方法.
統計力学と情報処理 ---自由エネルギーの生み出す新しい情報処理技術--- 2003年8月14日前半
北大MMCセミナー 第65回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年4月20日(木) 16:30~18:00
北大MMCセミナー 第82回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2018年4月26日(木) 16:30~18:00
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
~国際比較にみる達成目標と評価のガイドライン~
ガウシアングラフィカルモデルにおける一般化された確率伝搬法
AAMと回帰分析による視線、顔方向同時推定
1.2 言語処理の諸観点 (1)言語処理の利用分野
北大MMCセミナー 第28回 Date: 2014年10月3日(金)14:30~16:00 ※通常と開始時間が異なります
北大MMCセミナー 第94回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年1月25日(金) 16:30~18:00
Presentation transcript:

日本認知科学会第29回大会 仙台国際センター 構成論的研究の 方法論的基盤について 大谷卓史 吉備国際大学 2012年12月15日

目次 問題設定:構成論的研究の基盤と機能 3つのコンピュータシミュレーション 実験としてのコンピュータシミュレーション 構成論的研究の方法論的基盤 進化言語学における構成論的方法の意義と限界 まとめ

問題設定 進化言語学における構成論的研究の方法論的基盤を検討する。 コンピュータシミュレーションと通常の実験は何が共通で何が違うのか? 進化言語学における構成論的研究の機能は何が期待されるか?

3つのコンピュータシミュレーション (Keller, 2002) 「理論における実験」:理論が存在するが、非線形微分方程式など数学的に処理が難しい方程式の数値解析 「コンピュータ実験」:理論が存在するが、理論から離れた現象の近似的モデルの構築 人工生命:一般的理論が存在しない現象に関するモデル構築

実験としての コンピュータシミュレーション 実験とアナログシミュレーション、コンピュータシミュレーションの共通点:現実の抽象化、モデル化 ceteris absentibus ceteris neglectis Ceteris paribus (Bouman 1999; Morgan 2003)

実験としての コンピュータシミュレーション 実験とコンピュータシミュレーションの相違点に関する通説:実験は、対象やターゲットとなる現象と「深い、物質的な」類似性を有する。同じ「物質的原因」が働いている(Simon 1969; Guala 2002;Morgan 2003)。 コンピュータシミュレーションは、「物質の介入がない」実験である(Morgan 2003)。 Material similarity vs. Formal Similarity

実験としての コンピュータシミュレーション 実験とアナログシミュレーション、コンピュータシミュレーションは、いずれも世界や現象とformal similarityを有している(Winsberg 2010)。 Formal similarityを発見する背景知識がよいか悪いかによって、実験やアナログシミュレーション、コンピュータシミュレーションの信頼性は変わってくる。

実験としての コンピュータシミュレーション 実験もコンピュータシミュレーションも、世界や現象の代理物ではなく、世界や現象のモデルの代理物であるから、世界や現象の表象(Representation)である。 実験と同様に、対象の振る舞いを理解しようとする科学者の活動(Activity)でもある。

実験としての コンピュータシミュレーション 十分に背景知識が知られている場合、実験はコンピュータシミュレーションに対して認識論的に特別な位置にあるわけではない。 “How trustworthy or reliable an experiment or simulation is depends on the quality of the background knowledge and the skill with which it is put to use, not on which kind it belongs to.”(Winsberg 2010: 70)

構成論的研究の方法論的基盤 コンピュータシミュレーションと言語現象や言語の学習、言語の進化との間のFormal Similarityを発見する背景知識が、方法論的基盤である。 背景知識の良しあしによって構成論的研究による信頼性が変わってくる。 進化言語学における仮説、モデルの良しあしが構成論的研究の良しあしを決める。

進化言語学における 構成論的方法の意義と限界 仮説やモデルの理解の深化 アブダクティブな仮説形成の支援(橋本 2011; 橋本 2012) 構成論的方法の限界? 進化言語学における仮説、モデルの限界(将来的には解消?) 適用分野の限定(エージェントベースの進化と学習、音楽の有限状態文法による記述、、、将来的には解消?) 反証事例の発見には使えない→経験的テストの必要性(Winsberg 2010: 71)

まとめ コンピュータシミュレーションは、実験と同じ認識論的位置を有し、その信頼性を左右するのは、背景知識である。 進化言語学における構成論的方法の方法論的基盤も、やはり背景知識であろう。 構成論的方法は、アブダクティブな仮説形成やモデル、仮説の理解に有効だろう。 進化言語学全体の発展によって構成論的方法はより信頼性の高いものになりえる。

参考文献 浅田稔・吉川雄一郎 (2012) 「相互音声模倣による乳幼児の母音獲得の構成的モデル」藤田・岡ノ谷編, 175-196. DeLanda, Manuel (2011) Philosophy and Simulation: The Emergence of Synthetic Reason, Continuum. 藤田耕司・岡ノ谷一夫 (2012) 『進化言語学の構築』ひつじ書房. 橋本敬(2011)「進化言語学におけるシミュレーションの特徴と役割--合成生徒文法化のシミュレーションから言語の起源・進化へ」 KLS 31: Proceedings of the 35th Annual Meeting of he Kansai Linguistics Society, 263-273. 橋本敬 (2012) 「繰り返し学習モデルによる文法化の構成論的研究 創造性と言語の起源における言語的類推の役割」藤田・岡ノ谷編, 241-258.

参考文献 Keller, Evelyn Fox (2003) “Models, Simulation, and ‘Computer Experiments’ ” In Hans Radder, ed. The Philosophy of Scientific Experimentation, Pitsburgh, PA: University of Pittsburgh Press, 198-215. Morgan, Mary (2003) “Experiments without material intervention: Model experiments, virtual experiments and virtually experiments” In Hans Radder, ed. The Philosophy of Scientific Experimentation, Pitsburgh, PA: University of Pittsburgh Press, 216-235.

参考文献 Hughes, R. I. G. (1999) “The Ising model, computer simulation, and universal physics” In Morgan, Mary S. and Morrison, Margaret, eds.,  Models as Mediators: Perspectives on Natural And Social Science, Cambridge: Cambridge University Press, 97-145. Galison, Peter (1996) “Computer Simulations and the Trading Zone” In The Disunity of Science: Boundaries, Contexts, and Power, ed. P. Galison and D. Stump, Stanford, CA: Stanford University Press, 118-157. Galison, Peter (1997) Image and Logic: A Material Culture of Microphysics, Chicago: University of Chicago Press.

参考文献 Guala, F. (2002) “Models, simulations, and experiments.” In Model-Based Reasoning: Science, Technology, Values, ed. Lorenzo Magnani and Nancy Nersessian, New York: Free Press, 59-74. Morgan, Mary S. and Morrison, Margaret, eds. (1999) Models as Mediators: Perspectives on Natural And Social Science, Cambridge University Press. Morrison, Margaret and Morgan, Mary S. (1999) “Models as mediating instruments” In Morgan, Mary S. and Morrison, Margaret, eds.,  Models as Mediators: Perspectives on Natural And Social Science, Cambridge: Cambridge University Press, 38-65.

参考文献 Radder, Hans ed. (2003) The Philosophy of Scientific Experimentation, University of Pittsburgh Press. 笹原和俊 (2012) 「言語進化の動的理解」藤田・岡ノ谷編, 219-240. Simon, Herbert (1969) The Sciences of Artificial, Boston, MA: MIT Press. 東条敏(2012)「われらの脳の言語認識システムが生み出す音楽」藤田・岡ノ谷編, 197-218. Winsberg, Eric (2010) Science in the Age of Computer Simulation, Chicago University Press.