日程計画 (scheduling) 大規模なプロジェクトの日程を計画し、その進行を管理する手法。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
授業展開#12 コンピュータの扱いにくい問 題. 扱いにくい問題  処理時間がかかる。  メモリを大量に必要とする。  プログラムの優劣、アルゴリズムの優劣 を比較するためには、標準的なコン ピュータで比較する必要がある。  処理時間を計るのに、コンピュータのモ デルとして、チューリングマシンを考え、
Advertisements

初歩的情報リテラ シーと アンケート集計のた めの Excel ・ SPSS 講 座 2002 年 5 月 14 日 政策科学部助手 山田 一隆.
© ATSUTO NISHIO パイプライン(pip e line) 1つのセンターと幾つかのポイントがあり、 そのポイント間を結ぶ経路があるとき、 総距離を最小にするような経路を探す問題。 たとえば、 水道管・ガス管の配管、電線の設置 道路の舗装化、高速道路の計画、 新幹線の経路 など.
シミュレーション論Ⅰ 第 7 回 待ち行列のシミュレーション(2). 第 6 回のレポート(解答例) 乱数表より乱数を記入し、到着間隔・サービス時間にした がってグラフを作成する 例) 最大待ち人数:2人 最大待ち時間:5分 平均待ち時間:3分.
学会(総会・地方会)における発表時の利益相反状態の開示について 要項1 ●POSTER(POSTER DISCUSSION を含む) 1) 開示方法は、 POSTER などの CONCLUSION の後に記載してください。(5ページ) 2) 表記は日本語版 様式1、または乳癌学会HPの英語版FOR M1.
到着時刻と燃料消費量を同時に最適化する船速・航路計画
  スケジュール管理手法PERT-Time      解 説    “最早開始時間計算のアルゴリズム”
プロジェクト管理 第3回 (2008年10月20日版) タイム・マネジメント コスト・マネジメント
①プロジェクトとは ②プロジェクト・マネジメント
シミュレーション論Ⅰ 第6回 待ち行列のシミュレーション.
食育ミールカード 4月コースご案内 148,000円(一括) 130,000円(一括) 179,000円(一括) 157,000円(一括)
プロジェクトマネジメント.
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
    有限幾何学        第8回.
Chapter5 ステートチャート図 FM 于 聡.
2017/3/10 スケジューリング最適化 東京海洋大学 久保 幹雄.
ソフトウェア開発及びソフトウェア プロジェクトマネジメント(VII)
Effect sizeの計算方法 標準偏差が正確に求められるほど症例数が十分ないときは、測定しえた症例の中で、最大値と最小値の値の差を4で割り算した値を代用することが出来る。この場合には正規分布に従うことを仮定することになる。
下のように、つりあいのとれた形の半分をかくしました。見えている半分の形から全体の形を予想しましょう。
資源制約スケジューリング問題 ―メタヒューリスティクスによるアプローチ
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
配送計画最適化システム WebMETROご紹介
対応のあるデータの時のt検定 重さの測定値(g) 例:
大阪教育大学大学院教育学研究科 総合基礎科学専攻 中窪 仁
第11講: 平成18年12月 8日 (金) 4限 E352教室 グラフ (1).
主成分分析と因子分析 による競馬の勝因の研究
※お使いの機種により画面イメージは異なります
本時の目標 「身近な直方体をもとに実際に表面積と体積を求めることで、相似な立体の表面積比と体積比について理解する。」
見積もりを使って み つ イラスト 「イラストポップ」 「イラストAC」
7-3.高度な木 (平衡木) AVL木 平衡2分木。回転操作に基づくバランス回復機構により平衡を保つ。 B木
ロジスティクス工学 第9章 スケジューリングモデル 補助資料:OptSeqによるスケジューリング入門 logopt
学会(総会・地方会)における発表時の利益相反状態の開示について 要項1
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
指導手順 「例題1の境界線の問題」、「面積の等しい三角形を見つける問題」、「四角形を変形して同じ面積の三角形をつくる問題」は、2パターン用意していますので、どちらかは復習でお使いください。
せん断力図(SFD)と 曲げモーメント図(BMD)
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
公民No.34 三権分立.
シミュレーション学講義 第**回 スケジューリング問題とJSSP.
多変量解析ゼミ 第10回 第12章クラスター分析 発表者 直江 宗紀.
本時のねらい 「図形の中から相似な三角形を見出し、相似条件を用いて証明することができる。」
公開請求の対象とするメールの範囲 対象 とする 組織共用の実質を備えた状態で管理されている電子メール ◆1対1メール
スケジューリング最適化システム WebSeqのご紹介
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
スケジューリング最適化システム OptSeq II 補助資料:OptSeq II によるスケジューリング入門 トライアルバージョン
or-3. 作業リスト,スケジューリング,PERT図 (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
Black Litterman Modelによる最適化
母分散の信頼区間 F分布 母分散の比の信頼区間
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
絶対テンスと相対テンス(1) [4-3] 日本語構造伝達文法 絶対テンスと相対テンス(1)
クリティカルチェーン (Critical Chain)
セーフティネット保証5号に係る中小企業者の認定の概要
TOC 制約理論のひろば Copyright , Toshio Sasaki All Rights Reserved
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
(5)各特別区の財政収支・収支不足への対応例
セーフティネット保証5号に係る中小企業者の認定の概要
2進数と16進数、情報の量 Copyright(C)2004 Yoshihiro Sato & Tsutomu Ohara
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
手順1.メールの受信BOXを確認し、仮登録をします。 手順2.みまもりタグアプリをダウンロードし、登録を完了させます。
2009/11/27 グラフ (1) 第9講: 平成21年11月27日 (金) 4限 E252教室 コンピュータアルゴリズム.
【ご参考】 GPS機能(位置情報)とBluetooth機能をONにする
在庫最適化システム WebInvのご紹介 Log Opt Co., Ltd..
『技術移転に係わる目利き人材のためのネットワーク構築支援システム』
第1章 現状メソッドの標準化 対象工程を流れる代表品種に対し作業を区分し、時間・頻度を 明らかにして、オペレーションリストを作成する。
演習問題 下記の表は木造家屋建築作業リストである。
立方体の切り口の形は?  3点を通る平面はただ1つに決まります。
割り当て問題(assignment problem)
スケジューリングってなんだ? -やり方ひとつで大きく変わる
第 回 みっきぃリーグ記録 部 ブロッ ク 開催日:平成 年 月 日 記録者: 勝 敗 【順位と次回のランク を全員で確認して下さい】
●利益計画(参考) 前 期 G.経常利益(E-F) F.営業外損益 E.営業利益(C-D) その他経費 減価償却費 研究開発費 広告宣伝費
セーフティネット保証5号に係る中小企業者の認定の概要
Presentation transcript:

日程計画 (scheduling) 大規模なプロジェクトの日程を計画し、その進行を管理する手法。 2019/4/4 日程計画 (scheduling) 大規模なプロジェクトの日程を計画し、その進行を管理する手法。 ◎PERT (program evaluation and review technique)    PERT/time PERT/cost PERT/manpower ◎CPM (critical path method) ◎ガント・チャート (Gantt chart) ©ATSUTO NISHIO

ネットワーク・ダイアグラム 作業(activity):→で表す(長さは関係ない) 結合点(node):○で表す ノードは作業の開始点(始点)と終了点(終点)を表している 作業 1 2 3 ©ATSUTO NISHIO

ネットワーク・ダイアグラム 作業Aは、作業Bの先行作業 作業Bは、作業Aの後続作業  A B 1 2 3 ©ATSUTO NISHIO

ダミー作業(dummy activity) 以下のような場合はダミー作業を利用する。 原則として、作業番号は左から右、上から下の順で付ける。 A 1 2 B A 1 3 B ダミー作業 2 ©ATSUTO NISHIO

CPMの手順 ①最早結合点時刻(earliest node time)を求める ②最遅結合点時刻(latest node time)を求める   作業を最も早く開始出来る時刻:最大値 ②最遅結合点時刻(latest node time)を求める    作業が遅くとも終了していなければならない時刻:最小値 ③各結合点で、最早結合点時刻と最遅結合点時刻が等しい作業のつながりがクリティカルパス。⇒ 日程に余裕のない作業 ©ATSUTO NISHIO

例題(作業表) 作業 期間 先行作業 後続作業 A 2 なし B,C,D B E C F D 3 G 1 H D,E F,G ©ATSUTO NISHIO

例題(ネットワーク) 3 2 2 E B 1 2 3 2 5 6 1 2 7 D G A H 2 1 C F 4 ©ATSUTO NISHIO

例題(最早結合点時刻) 3 2 2 E B 1 2 3 2 5 6 1 2 7 D G A H 2 1 C F 4 最早結合点時刻 2 2 E B 1 2 3 2 5 6 1 2 7 D G A H 2 1 C F 4 最早結合点時刻 最遅結合点時刻 ©ATSUTO NISHIO

例題(最早結合点時刻の算出)                      5+3 と 7+2 の最大値              0+2            5 2 9 3 2 A 7 2 ©ATSUTO NISHIO

例題(最早結合点時刻) 4 3 6 7 2 2 9 2 E B 1 2 3 2 5 6 1 2 7 D G A H 2 1 C F 4 4 ©ATSUTO NISHIO

例題(最遅結合点時刻) 4 3 6 7 2 2 9 2 E 9 B 1 2 3 2 5 6 1 2 7 D G A H 2 1 C F 4 4 ©ATSUTO NISHIO

例題(最遅結合点時刻の算出)  4-2 と 6-3 の最小値 4 2 2 6 3 ©ATSUTO NISHIO

例題(最遅結合点時刻) 同じ値 同じ値 4 4 3 6 7 2 2 9 2 E 6 7 2 9 B 1 2 3 2 5 6 1 2 7 D 2 2 9 2 E 6 7 2 9 B 1 2 3 2 5 6 1 2 7 D G A H 2 1 C F 4 所要期間は9 4 6 ©ATSUTO NISHIO

例題(クリティカル・パス) 最早結合点時刻と最遅結合点時刻が等しい作業を結ぶ ⇒ CP 4 4 3 6 7 2 2 9 2 E 6 7 2 2 2 9 2 E 6 7 2 9 B 1 2 3 2 5 6 1 2 7 D G A H 2 1 C F 4 所要期間は9 4 6 ©ATSUTO NISHIO

例題(作業表) 作業 期間 先行作業 後続作業 A 2 なし B,C,D B E C F D 3 G 1 H D,E F,G ©ATSUTO NISHIO

ガント・チャート A B C D E F G H 1  2   3   4   5   6  7   8  9 ©ATSUTO NISHIO

期間の見積り 実際のプロジェクトでは、各作業の所要期間はランダムに変化する。即ち、各作業の所要期間を確率的な値として扱う。    実際のプロジェクトでは、各作業の所要期間はランダムに変化する。即ち、各作業の所要期間を確率的な値として扱う。 確率的な時間見積り(probabilistic time estimates)では、 各作業の所要期間を、 楽観値(最短期間)、最可能値(最も起こり得る期間)、および悲観値(最長期間)の3点で見積る。 ©ATSUTO NISHIO

3点見積り(three time estimates) ベータ分布を仮定し、 楽観値:a  最可能値:m  悲観値:b とすると、 平均値 = 分  散 = a+4m+b 確率 ベータ分布 6 2 b ー a 6 作業時間 a m 平均値 b ©ATSUTO NISHIO

計画の変更(updating) 4日経過後に、日程の変更があった A 2 なし B,C,D 完了 B E C F D 3 G 進行中 未着手 作業 期間 先行作業 後続作業 進行状況 変更 A 2 なし B,C,D 完了 B E C F D 3 G 進行中 未着手 有 1 H D,E F,G ©ATSUTO NISHIO

計画の変更 4日経過後に、日程の変更があった 3 2 E B 1 1 2 5 6 2 7 D G H 1 C F 4 ©ATSUTO NISHIO

計画の変更 4日経過後に、日程の変更があった 4 3 6 7 2 2 9 E B 1 1 2 5 6 2 7 D G H 1 C F 4 通常、計画を変更するとCPは異なったものとなる 4 ©ATSUTO NISHIO

期間短縮の要請 8 8 25 3 2 18 10 5 25 3 D 18 3 B 7 11 4 0 1 3 A E C 期間の25日を20日に短縮したい ©ATSUTO NISHIO

標準時間・特急時間 標準時間:普通の状態で作業を実施したとき要する時間 特急時間:可能な限り急がせて作業を実施したとき要する時間 そのときの費用  標準費用、特急費用 費用勾配=  費用勾配:期間を1日短縮するために必要な費用の増加分    費用勾配の一番小さな作業に着目することにより、付加的コストを最小にするプロジェクトの日程計画や、限られた予算内での効率的なプロジェクトの期間短縮などを検討する。 費用 特急費用 特急費用-標準費用 標準費用 所要時間 標準時間-特急時間 特急時間 標準時間 ©ATSUTO NISHIO

期間の短縮 作業 標準時間 特急時間 特急費用 標準費用 費用勾配 A  3 3 135 ∞ B  5 228 214 7 C 11 9  41  29 6 D 10 119 107 4 E  7 5 113  97 8 標準時間=特急時間の作業は短縮不可能 ⇒ 費用勾配は∞とする ©ATSUTO NISHIO

期間短縮① 8 8 4 7 25 3 2 18 ∞ 10 5 8 25 3 D 18 3 B 7 11 4 0 1 3 A E C 6 総費用=135+214+29+107+97      =582  (25日) ©ATSUTO NISHIO

期間短縮② 8 8 4 7 25 3 2 18 ∞ 5 7 8 25 3 D 18 3 B 7 11 4 0 1 3 A E C 6 最小の費用勾配を持ち、しかもクリティカルな作業を短縮する ⇒ 作業Dを可能な限り短縮する(Dは10ー7=3日短縮可能) 総費用は4×3=12増加し、582+12=594となる (22日)  ©ATSUTO NISHIO

期間短縮③ 変化する 8 8 4 7 22 3 2 15 ∞ 5 7 8 22 3 D 15 3 B 7 11 4 0 1 3 A E C 6 次に、費用勾配の小さい作業Bを短縮する(CはCPでない) ⇒ 作業 Bは5ー3=2日短縮可能 しかし、作業Cが11日かかるので、11ー7ー3=1日しか短縮不可能 したがって、総費用=594+7×1=601 (21日) 特急日数 ©ATSUTO NISHIO

期間短縮④ 変化する 7 7 4 7 21 3 2 14 ∞ 4 7 8 21 3 D 14 3 B 7 11 4 0 1 3 A E C 6 CPが2通りできた 即ち、A→B→D→E と A→C→E ©ATSUTO NISHIO

期間短縮⑤ 変化する 7 7 4 7 20 3 2 14 ∞ 4 7 8 20 3 D 14 3 B 6 11 4 0 1 3 A E C 6 あと1日短縮するために、作業BとCを同時に1日短縮すると 総費用は (7+6)=13 増加する したがって、作業Eを1日短縮した方が有利である 総費用=601+8=609 (20日) ©ATSUTO NISHIO