安 全 管 理 平成25年 4月 6日(金) 安全管理対策室 GRM 長谷 奈生己

Slides:



Advertisements
Similar presentations
血液製剤の取扱い 平成23年5月18日 安全管理対策室 GRM  長谷 奈生己.
Advertisements

PTP包装シートの誤飲 平成23年4月 日本薬剤師会.
「3つのGCP省令の相違点の背景等」  「日本QA研究会」では、「ポケット資料集製作委員会」と共同で、3つのGCP省令の内容理解が容易となるよう、その主要な相違箇所とその背景等をまとめた資料を作成いたしましたので、皆様にご提供させていただきます。  周知のとおり、治験等において遵守することが必要なGCPは、平成26年7月30日における「医薬品GCP省令」及び「医療機器GCP省令」の改正1),2)、並びに「再生医療等製品GCP省令」の新規公布3)にともない3つとなり、平成26年11月25日よりこれらは施行さ
ハイリスク薬 ワーファリンの調剤について 平成23年4月 日本薬剤師会.
全国社会保険協会連合会 社会保険相模野病院 内野直樹
Infection Round Check List
医療事故 2002.6.7.
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
RCA 出来事流れ図の作成例 頂上事象 根本原因1 医師は看護師にボスミン1筒を注射筒に用意するよう指示した。 患者は 死亡した。
研究計画: 「患者の医療安全への参加」促進活動 に関するアクション・リサーチ
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
安全管理体制と リスクマネジメント.
当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
見学日程 : 平成18年7月6日(木曜日) 午後2時~4時00分 報告者 : C組 (学籍番号061274) 深作崇史
散剤調剤の注意点 平成23年8月 日本薬剤師会.
トピック1 患者安全とは 1 1.
実務実習報告会ポスターのひな型 透析患者の薬物治療から得たこと
医薬品と健康.
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
アンケート② 病棟体制.
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
当院の医療事故分析と 低減に向けての取り組み
トピック9 感染の予防と管理 1 1.
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
「3つのGCP省令の相違点の背景等」  治験等において遵守することが必要なGCPは、平成26年7月30日における「医薬品GCP省令*」及び「医療機器GCP省令* * 」の改正、並びに「再生医療等製品GCP省令* * * 」の新規公布にともない3つとなり、平成26年11月25日よりこれらは施行されることとなりました。
医療事故防止におけるダブルチェック 2004/11/17 安心研 東京海上日動メディカルサービス(株) メディカルリスクマネジメント室
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
臨床研究への参加のお願い  当院の呼吸器内科・腫瘍内科では、決められた条件を満たし、「薬や医療機器の候補」の効果が期待できる患者さんには治験への参加を、その他、研究計画書で決められた条件を満たした患者さんに臨床研究への参加をお願いすることがあります。その際には、研究について詳しい説明が書かれた「説明文書」をお渡しします。医師およびコーディネーターから十分な説明を受けた上で、誰からも強制されることなく、自分の意思で治験またはその他の臨床研究に参加するかどうかを決めて下さい。患者さんは納得するまで臨床研究に関
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
本院は、放射線治療症例全国登録事業(JROD)に協力しています
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
石川雅彦・斉藤奈緒美:リスクアセスメント力が身につく 実践的医療安全トレーニング Web付録 ©医学書院 2016
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
本院は、放射線治療症例全国登録事業(JROD)に協力しています
安全管理体制とリスクマネジメント.
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
アウトカムとタスク.
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
配合剤の調剤について 平成24年4月 日本薬剤師会.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
医療機関における電波利活用推進のための取組事例の調査について(依頼)
松波 NST news + 錠剤を潰すことってホントに大丈夫?? 「錠剤の飲み込みが困難になったから粉にしたい」、
PTP包装シートの誤飲 平成23年4月 日本薬剤師会.
平成17年度 インシデント・アクシデント集計報告
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
他施設からの針刺・血液曝露に関する抗体検査等問い合わせに対する対応
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
美容医療などの施術を受ける前に確認したいこと
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属)
インシデント検討会と インシデント再発防止のための取り組み
在宅 役割・準備・訪問   在宅における薬剤師の役割
(2000年発生の人工呼吸器エタノール取り違え事故の当事者として、日々、医療安全活動に尽力されています。)
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
手術安全は重大な 公衆衛生上の問題です 毎年、世界中で約2億3千4百万件の手術が行われています
Ⅲ期薬局実務実習 で学んだこと ほのか薬局 名城大学 5年 石川 潤.
33事件 精神障害者の自殺 (東京高判平13・7・19) 事実概要
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

安 全 管 理 平成25年 4月 6日(金) 安全管理対策室 GRM 長谷 奈生己 安 全 管 理  患者さんに投与する業務として注射業務は日常的ですが、注射にまつわるインシデントはどの病院でも1、2位の上位を占めています。本院でも○位~○位です。ここでは、危険のレベルの高い注射業務における事故防止について学びましょう。 平成25年 4月 6日(金)   安全管理対策室   GRM 長谷 奈生己

インシデント・医療事故の考え方 インシデント 医療上の事故等 過失のある 医療事故

「医療上の事故等」のうち過失のあるものをいう。  当院におけるインシデント・医療事故の考え 1.インシデント   患者の診療及びケアにおいて、本来のあるべき姿から外れた行為及び 事態を意味し、過失の有無を問わず、患者への影響があった場合及び 無かった場合の両方を含む。   本院では、報告のあった全ての事象を「インシデント」とする。   インシデントは患者への影響の度合いにより、レベル0からレベル5(8段階) に分類される。 2.医療上の事故等   疾病そのものではなく、本院において発生した患者の有害な事象をいい、 医療行為や管理上の過失の有無は問わない。   すなわち、「医療上の事故等」とはインシデントのうち有害事象をいう。 また、合併症及び医薬品による副作用や医療材料機器による不具合を 含む。 3.過失のある医療事故  「医療上の事故等」のうち過失のあるものをいう。   過失の有無については、リスクマネジメント委員会にて検証する。

 インシデント報告の目的は、安全管理、医療の品質管理であり、報告者の責任を問うものではない。事故(再発)防止のため職員全員にインシデント内容を情報提供する場合があるが、経験の共有が目的であり、報告者の評価や処分につなげるものではない。 (Staff manualより抜粋)

人は誰でも間違える To err is Human 医療安全対策の基本的な考え方 人は誰でも間違える To err is Human  ミスを起こした個人を処罰  (Whoの追求) エラーを引き起こした 安全管理システムの改善 (What・Whyの追求) しかし、間違いを防ぐことはできる ,But errors can be prevented.

      「確認会話」 1.疑問点を明確に表現して質問する。 2.聞き手と受け手が同じ認識か確認する。 3.疑問点に対する回答が得られたか確認する。

正しい知識 血清カリウムイオン濃度の異常は、 心筋に重大な影響を与える  高濃度カリウム(K)製剤 (当院採用)

カリウム製剤 ワンショット 死亡事故

記載されている指示内容を確認して日付、サイン 医師  :口頭指示は出さない。(原則) 看護師:口頭指示は受けない。(原則) 指示内容の 復唱を行い、 医師/看護師相互に確認を行う。 <医師> 記載されている指示内容を確認して日付、サイン 医療事故防止安全対策マニュアル C-3-③

*現在販売されているインスリン製剤は、     1mlが100単位に調整されている

  正しい知識を身につけよう!   インスリンの間違いは重大!! ■単位間違いに注意!   「単位」=「ml」と思い、   4単位を4mlと間違った   つまり、400倍   インスリン1単位は、0.01ml

○○先生、ヒューマリンRに投与単位が記載されていません。 「確認会話」で、安全な医療を提供しましょう。 <指示内容> 朝のみヒューマリンR 4単位 朝のみヒューマリンR 4ml?多いな・・ ○○先生、ヒューマリンRに投与単位が記載されていません。 「ヒューマリンR 4単位です。  記載し忘れていてすみません。」 指示を出し直します。 はい、○○さんにヒューマリンR  4単位ですね。

調整されていることが多く、重大事故へつながる。 テルヒュージョン シリンジポンプ TE-332S シリンジポンプでは、薬液が高濃度に 調整されていることが多く、重大事故へつながる。 商品名  ドブポン注0.3%シリンジ カテコールアミンのひとつ =強心・昇圧剤

医師: 看護師: 指示通り実施されているか確認 医師指示を確認し、流量設定 指差し、呼称!! 正 誤 2.0ml/時で投与 器械への強い依存心「間違っているはずはない」 2.0ml/時で投与 指差し、呼称!!

注射薬の準備 裏にノリがついているので、そのままシリンジに貼り付けることができる。 転記をしないので書き写すエラーが防止できる。

患者への投与業務のリスクレベル 1)血管内への注入行為・・・・・・・注射、輸血 最も危険のレベルが高い(ハイリスク)業務である    最も危険のレベルが高い(ハイリスク)業務である 2)血管以外への投与・注入行為   消化管への投与・注入・・・・・内服与薬、経管栄養(注入)   皮膚、粘膜への投与・・・・・・外用薬   気道からの投与・・・・・・・・・・吸入薬                     酸素吸入

注射実施の確認の実際 5つのR 1.Right Patient・・・正しい患者 2.Right Drug・・・・・正しい薬剤 ・準備、調整、実施時は注射指示書を確認 ・原則として同一人物が実施 ・準備時3回確認(取り出すとき、調製時、調製後) 5つのR 1.Right Patient・・・正しい患者 2.Right Drug・・・・・正しい薬剤 3.Right Dose ・・・・正しい量(mg,ml等) 4.Right Route・・・・正しい投与法 5.Right Time・・・・・正しい時間(日、時間、回数)

与薬時の5Rの確認 薬の名前:正しい薬剤 薬指 投与経路:正しい投与法 中指:中へ入る 人:正しい患者 人差し指 量:正しい量 小指:小児は量にうるさい 時間:正しい時間 親指:親は時間にうるさい

インシデントレポートで報告すべき範囲 対象 1.患者さんに傷害が発生した事態 2.患者さんに傷害が発生する可能性があった事態  2.患者さんに傷害が発生する可能性があった事態  3.患者さんや家族からの苦情     (医療行為に関わるもの)   上記1、2に含まれるもの  ○医療用具(医療材料や医療機器)の不具合  ○転倒、転落  ○自殺、自殺企図  ○無断離院  ○予期せぬ合併症  ○発見、対処(処置)の遅れ  ○自己管理薬の服薬ミス  ○患者さんの針刺し 院内感染・食中毒・職員の針刺し・暴行傷害・盗難・医療行為に関わらない苦情は対象外となる。

4. 誤って行われた手技・処置(例:部位の誤り) 5. 医療機器や手術機器による障害 (機器・器具などの不良による手術への障害を含む)      報告すべきインシデントの例 患者の予期せぬ死亡・心停止・呼吸停止   (手術中を含む) 2. 患者誤認 3. 誤認手術(患者誤認,部位誤認) 4. 誤って行われた手技・処置(例:部位の誤り) 5. 医療機器や手術機器による障害   (機器・器具などの不良による手術への障害を含む) 6. 輸血過誤   1~6については、即時に病院長・安全管理対策室に口頭報告を行う。

(例:医原性の消化管穿孔,血気胸,腹腔内出血など) 8. 本来しなければいけない危険に関して、診断の誤り      報告すべきインシデントの例 7. 診断・治療行為に伴う重大な合併症  (例:医原性の消化管穿孔,血気胸,腹腔内出血など) 8. 本来しなければいけない危険に関して、診断の誤り   または遅れによる重大な障害が生じた場合  (例:外傷後の頭蓋内出血,イレウスなど) 9. 検査結果の誤りにより障害が生じた場合 10. 薬剤投与エラー 11. 造影剤・薬剤投与により生じたショック状態 12. 院内で受傷した火傷,熱傷,化学的熱傷 13. 薬剤の血管外漏出による重大な障害

14. 院内で発症した重大な他疾患 (入院中の脳卒中,心筋梗塞,肺梗塞) 15. 予期せぬ損傷や摘出,予期せぬ再手術      報告すべきインシデントの例 14. 院内で発症した重大な他疾患   (入院中の脳卒中,心筋梗塞,肺梗塞) 15. 予期せぬ損傷や摘出,予期せぬ再手術 16. 麻酔事故,挿管・抜管による損傷   (歯牙損傷など) 17. 治療・処置・手術時の予想外の大量出血 18. 手術・処置後に生じた神経障害 19. 清潔区域の不慮の汚染 20. 外来手術または処置後の予定外の入院

インシデント発生時の対応 まず第一に、患者の安全を確認する。 2.当事者あるいは発見者は直ちにリスクマネジャーに報告する。 3.リスクマネジャーは現場に出向き、事実の把握をし、所属長に報告を行うとともに患者・家族への   説明と誠実な対応を行う。  *個人の判断は決して行わないこと。 インシデントの重大性を判断し、所属長は病院長に報告を行う。

インシデント発生時の報告連絡体制 平日の連絡網

インシデント発生時の報告連絡体制 時間外・土・日・祝日の連絡網

インシデントレポートはこちらから インシデントレポートシステム インシデントレポートシステムはHISポータル画面から入れます。  業務メニューの「インシデントレポート」をクリックしてください。 インシデントレポートはこちらから

インシデントレポートの活用 事故の背景要因・改善策の検討 事故防止策 個人レベル 組織レベル 組織以上のレベル     個人レベル     組織レベル     組織以上のレベル 組織として事故防止策に取り組む        ↓  できるだけ多くの情報が必要   ご協力をお願いします。

看護師の倫理綱領

もし、何か困ったら、起こったら・・・ 直ちに、部署の責任者に 報告・連絡・相談しましょう!