日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
Advertisements

1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
14章 ネットワーク論的アプローチ 家族集団論のゆらぎ:集団論の境界が曖昧→親族・近隣・友人・職場仲間の網目の中に家族を位置づける ネットワークを分析概念として検証 認知ネットワークとしての家族:世帯と家族は違う 家族は親族へ広がる 家族変動論の背景:高度成長期、都市化の時代、コミュニティ・ネットワークの弛緩の中で家族の単位が析出する→核家族化/性別役割分業の発生.
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
ひでき 平成17年4月12日 「日本教」モデルを ネットワーク分析する ひでき 平成17年4月12日.
所属集団の変更可能な SDゲームにおける 協力行動の規定因
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
アイデア・カプセル ( 9 ) 頭脳の地図 アイデア・カプセル ( 9 ) 頭脳の地図 Il Villaggio di Ofelon aderisce alla licenza Creative Commons.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
場所1 空間分析批判と場所の概念化 政治地理学の理論と方法論 第4週.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
11章 家族ストレス論的アプローチ 家族ストレス論:災害研究、医学・精神医学の家族研究、家族危機に関わる社会学研究から始まる
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
教育心理学 第7回 子どもの発達(6): 社会性の発達.
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
グローバル化/多文化化から 地域社会を再想像する
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
ボーヴォワール 『第二の性』とそれ以後 (インターネット上には適切な情報が少ない)
“いじめ現象”の形式構造を探る ~人工学級のMulti-Agent Simulation~
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
ジェンダーの社会学 キー コンセプト 1.0 「私」 、「個人」  他者  関心:「私の関心」   4.「他者の…われわれの外見への関心」
言葉を用いた革命の試み 東北学院大学 小宮友根.
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
なぜいいかげんな評価がはびこっているのか
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
地域創生コース教員紹介 地域社会領域 樫田美雄
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
初期デリダの思想 差延・痕跡.
アマルティヤ・センの「財とその利用」 財、その特性と機能 p21~p22 特性 =財がもつ望ましい性質・利用。
「広告のジェンダー」 「広告」ということがどこで見える? TVドラマ 居酒屋 映画 通勤・通学電車 雑誌 街 講義室.
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
「リゾーム」 ドゥルーズ、ガタリ そして今田高俊
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
情報教育論 電子化教材 第3回 メディアと社会的コンテクスト
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
地域社会と子育て 杉田 雅実.
メディア社会学6-7回? 2017年5月23日(火).
ジェンダーの社会学 女であること/男であること
HIV感染症患者のケアの中で 精神科疾患や薬物依存症以外の
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
N人関係のデータ構造と家族関係の分析 藤澤  等(県立長崎シーボルト大学) .
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
Presentation transcript:

日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1 今までのキー・コンセプトの本論文への応用 1 「私」・「他者たち」・「外見」・「社会判断」: 「私」は外見で他者・社会に判断されることを理解しながら「私」を構成していく。 日常生活と「当たり前」と思われること:   社会学の対象となる、日常行為とこれが表す社会のイデオロギー。 社会規範と「社会的カテゴリー」: 「私」は社会にどう見られるかということが分かる。     自分または他者が所属するはずのカテゴリー(層)と、        これに「適切な行為」も分かる。    これらを認めようと、拒否しようと、規範を意識しながら行動する。

日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 2 今までのキー・コンセプトの本論文への応用 2 解剖学的な性別区分で説明できないジェンダー: 「性の現役」と関係ない人あるいは、赤ちゃん・写真で見た人物の ジェンダーを想像するだけで、ジェンダー特性を予想してしまうことがある。これは社会的に構成されるジェンダーカテゴリー 日常の「多元的なリアリティ」とそれらの捉らえ方:  ①日常的な現実として判断されることがある。  ②「説明できない」感覚と信念(※)をリアリティとして捉えることもある。 二つともは同様に意識する現象がある。同じような観念で判断される。 ※信仰、信念、価値観、つまり自己や他者への「適切な行為している」という「自然化している」判断。

日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 3 今までのキー・コンセプトの本論文への応用 3 「聖なる」家族、「聖なる」母性 「いのち」に関われされる家族、母性、自己の起源などの科学的で合理的に「説明できない」こととして大切に考えられた制度である。

日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 4 本論文のキーコンセプト 社会的現実   私~他者の日常生活関係以外にも、社会成員の相互行為(社会の中のやり取り)も「社会的現実」である。 社会的現実は人間のお互いの行為に構造化される。この社会 的相互行為によって、社会的現実の秩序が構造化している。

日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 5 本文のキーコンセプト 信念  「当然」、「当たり前」だと思われる価値観。自然であると思われる現象に対する価値観。    主な例:  性別役割分業。  ジェンダー・アイデンティティ。  性別属性の特定。

日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 6 (社会学に影響及ぼした)現象学という論は、 自然科学におけるような世界を客体的に見る「自然主義的な」態度を排除する。 (社会の中の様々な)生活世界・「リアリティ」 を検討していく。 生きられる(多元的な)経験を対象にし、(現実)生活世界の中に存在する人間に着目する。

日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 7 現象学と「エスノメソドロジー」との関係とは? 現象学が対象にする「生活世界」を、     エスノメソドロジーにおける 「日常生活」又は「社会的現実」にしぼる。

日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 8 現象学と「エスノメソドロジー」との関係とは? 社会科学が行う一般市民への社会調査、聞き取り調査の方法は、戦後に拡がった。 これに伴う「日常生活」に関する情報は、 「日常生活・社会的現実」の現象的な      エスノ(=人間社会)メソドロジー(=方法論)を  支持するようになった。