公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

子どもの「夢」づくりのための 地域教育力・家庭教育力向上実践交流会 「携帯電話・スマートフォンのルール 化等、PTA・地域と連携した実践報 告」 合志市立合志中学校 PTA会長 相原 貴 之 教 頭 上村 秀章 実践発表 2.
性に関する正しい知識や技術を 同世代の仲間 (peer :ピア ) で一緒に考え る ピアカウンセリング活動 くまぴあ.
第2回 住育とは 監修 一般社団法人住まい教育推進協会. Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 Contents 2 住育とは … Chapter 5 子どもを育てる.
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1.
仙台市教育委員会 スクールカウンセラー全体研修 スクールカウンセラーと教員の連携 ~チーム援助による問題解決~
7.幼稚園教育要領と領域「環境」 瀧川 光治.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
Assistant Director’s File
第9章 自己意識と発達課題.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
2013.9.27 2013年度 サービス管理責任者指導者研修 就労分野 就労系サービスの果たす役割
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
やまなしの教育振興プラン 山梨県教育委員会.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
桑田                        Ⅱ 組織の中の個人.
もいわ地区センタースポーツイベント 『未来のオリンピック選手を探せ! フロアボールにチャレンジ』
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
「子どもの貧困」と学習支援セミナー ~困難を有する子どもを支えるために~
性に関する正しい知識や技術を 同世代の仲間(peer:ピア)で一緒に考える ピアカウンセリング活動
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
教育とは 未来に向けて方向を示し 挑戦する勇気を育み、 めげそうになった心を励まし 支えていくこと
家族計画と人工妊娠中絶 今日は生命の誕生について勉強します。 皆さんが生まれたとき、家族の方たちはどんな思いだったで しょう。
青少年・人材育成事業部門 親子で遊ぼう~グラスポキッズ 公益社団法人周南青年会議所.
「地域で進めるタバコ対策」 日時 茨城県がん診療連携拠点病院等研修会 2月24日(土) 13:30-16:30 平成30年
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
今日からやれる「親道」 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 教育再生グループ 道徳教育推進委員会 おや どう
今日からやれる「親道」 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 教育再生グループ 道徳教育推進委員会 おや どう
(3)女性リーダーのためのマネジメント・プロセス 研修 管理職・リーダーの役割は自分の成長にもつながる!
「インターンシップ in 協同組合」のあゆみ
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
認知症老人の介護   家族に対するケア 上野公園病院 高 田 靖 子.
おさらい 現在、日本では 1日○人のスピードで エイズ感染者が増えている。.
一流老人の条件 民生児童委員 山田.
杉戸町立高野台小学校 児童数 287名 学級数12(普通11.特殊1) 教職員数 19名 平成19年10月27日(土)
子どもが変わる 親・地域・教師の接し方 聖徳大学 児童学部  鈴木 由美.
人生100年時代を 楽しむための 試作品 6 つのコト ~地域活動のススメ~.
・5S報告は1部署8スライドまででお願い致します。 ・消耗品費精算時にUSBまたはCDにて 提出をお願い致します
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
教育目標 重点目標 取組の柱 学習意欲・学力向上 人間関係作り 体づくり 特色ある取組の充実と発展 チーム安塚
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
子どもの幸せ 社 社会を動かす! 質問1: あなたが幸せだと感じる瞬間は? 質問2: 友だちの話をじっくり「聴いた」とき、
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
学校の教育活動を通じて 家庭で共に 保幼小中との連携 地域で育てる 忍耐力 意欲 やり抜く 自制心 社会性 協調性
アーチェリー自慢 知能情報学部・知能情報学科 ・増田雄世 私たちの班はアーチェリーについて自慢していきたいと思います。
くいなく学び,最後までやりぬく,かしこい子ども ふれあいを大切にするやさしい子ども しっかりと寝て,食べて,のびていく子ども げん気
Presentation transcript:

公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道

陰徳を積み重ねることの意味 徳を積む=良いことをする 陰徳とは人に知られないところで良いことをするということです。 世の中のプラスになることすべてが徳を積む方法です。 親が陰徳を実践することで子供の最も身近なお手本になります。 大きなこと、目立つことばかりでなく、小さな良いことを積み重ねて行くことで一歩ずつ幸せの階段を登っていくことができます。

共感性をはぐくむ 子供の生きる力を養うためには共感性を育むこと、社会性を育むことが大切です。 子供の話に共感したり、子供と一緒に考え悩んだり、楽しみや感動を共有したり。 家庭や学校、地域、国が社会です。子供の社会性を育むことは家庭や学校、地域や国を大切にすることにつながり、地域や国のために活動する人が増え、社会は活性化していきます。 共感性をはぐくむ

親自身が 成長するために 親道とは? 子供を支える心構え 親として子供を育てるということは自然なことであって、心構えなんて必要ないのでは?と考える人もいるかもしれません。 でも、考えてください。学校問題や家庭問題の増加など子供達を取り巻く環境は危機に瀕しているのです。 親道とは? 道徳心は、自分が何者を目指すのかという「道」の上を、右往左往しながら「徳」を積むことで培われます。 子供を健やかに育てるための大切な、親としての道なのです。 おやどう

親と子供が 共に成長する 子供が生まれて一つ一つ年を重ねるように、親もまた子供が生まれて初めて親として一つ年を重ねるのです。 親道を学ぶことにより親の成長を通して子供の心を育てることができます。 親が自分を育てる「育自」と親が子供を育てる「育児」の学問と 言えるのです。 親と子供が 共に成長する

正 優 子供の躾 4つのポイント うそをついてはいけない 正しい躾を身に着けると 他人に親切にする 子供の躾 4つのポイント 正 実は、正しい躾によって子供の人生は大きく変わります。 社会性、共感性を身につけ、自分や家族、国を愛するだけでなく、学歴、大人になってからの収入が高くなります。 正しい躾を身に着けると 他人に親切にする 優

規 学 ルールを守る 勉強をする 日本での研究結果によると、 「うそをついてはいけない」「他人に親切にする」 「ルールを守る」 日本での研究結果によると、  「うそをついてはいけない」「他人に親切にする」 「ルールを守る」 「勉強をする」 4つの躾を受けることで子どもの将来年収に86万円の差がつきました。 勉強をする 学

自己肯定感と人間関係力 自己肯定感の大切さ 自分に自信を持つことができるので、物事に積極的にチャレンジし、簡単に諦めない強いこころを持つことができます 「自分は生きる価値がある。誰かに必要とされ、愛されている。」と感じている子供は自己肯定感が高く、成長に大きなプラスの影響を与えます。 自己肯定感の大切さ

人間関係力 自己肯定感の高い子供は、満ち足りたこころで余裕があります。 そのため、周りの人間に親切に接することができ、周りに多くの仲間が集まり、みんなで支えあって生きていくことができるのです。 人間関係力

今日からやれる親道 10ヶ条 ①Trust 「愛しているよ」のメッセージを伝えよう! ②Habit 朝昼晩のあいさつを習慣化しよう! ③Discipline 4つの躾をしよう! ④Thanks  生かされていることへ感謝しよう! ⑤Patience 我慢する力を養おう! ⑥Life    自分の命、みんなの命を大切にしよう! ⑦Company  家族みんなで仲良く食事をしよう! ⑧Experience  いろんなことを家族で体験しよう! ⑨Community 子供は地域の宝、地域全体で教育しよう! ⑩Rule あなたの家庭でルールを考えてみよう!