法数学における ベイジアンネットワーク(2) ~成書で学ぶ~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 小暮研究会2 第1章ベイジアンアルゴリズ ム 2値選択 ベルヌーイ試行 尤度原理 同一性 交換可能性 尤度についてのまとめ 環境情報学部3年 渡邊洋一.
Advertisements

CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
統計学入門2 関係を探る方法 講義のまとめ. 今日の話 変数間の関係を探る クロス集計表の検定:独立性の検定 散布図、相関係数 講義のまとめ と キーワード 「統計学入門」後の関連講義・実習 社会調査士.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
区間グラフにおける区間表現からMPQ-treeを効率よく構成するアルゴリズム
人工知能特論2011 No.4 東京工科大学大学院 担当教員:亀田弘之.
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
Pattern Recognition and Machine Learning 1.5 決定理論
Bassモデルにおける 最尤法を用いたパラメータ推定
アルゴリズムイントロダクション第5章( ) 確率論的解析
6.2 名声のメカニズム 継続的取引の効果 教科書pp.181〜185 担当 宮井.
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
法数学勉強会(京大法医学講座) 2012/02/18 京都大学 統計遺伝学 山田
プログラミング言語論 第6回 型 情報工学科 篠埜 功.
Bias2 - Variance - Noise 分解
Bias2 - Variance - Noise 分解
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
ベイジアンネットワーク概説 第5章 ベイジアンネットワークの応用 5.1 ベイジアンネットワークのソフトウェア BayoNet
「データ学習アルゴリズム」 第2章 学習と統計的推測 報告者 佐々木 稔 2003年5月21日 2.1 データと学習
クラスター変分法と確率的情報処理 --Belief Propagation と画像処理アルゴリズム--
確率モデルによる 画像処理技術入門 --- ベイズ統計と確率的画像処理 ---
ベイズ基準によるHSMM音声合成の評価 ◎橋本佳,南角吉彦,徳田恵一 (名工大).
集団における適応 知識構造論講座 下嶋研究室          M1 関本 和弘.
日本語統語論:構造構築と意味 No.2 構造と意味解釈
ベイジアンネットワーク概説 第3章 ベイジアンネットワークモデルの      数学的基礎 3.5 情報量基準を用いた構造学習 岩崎唯史.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
法数学勉強会 2011/11/26 京都大学大学院医学研究科 統計遺伝学分野 山田 亮
ICTを活用した授業づくり ③プログラミング教育
第4日目第3時限の学習目標 検査の信頼性(続き)を学ぶ。 妥当性について学ぶ。 (1)構成概念妥当性とは? (2)内容妥当性とは?
第5章:特徴の評価とベイズ誤り確率 5・3:ベイズ誤り確率とは
混合ガウスモデルによる回帰分析および 逆解析 Gaussian Mixture Regression GMR
大阪大学大学院法学研究科 田中規久雄 情報ネットワーク法学会(2a版)
ゲノム科学概論 ~ゲノム科学における統計学の役割~ (遺伝統計学)
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
法数学勉強会 2016年4月会 京都大学(医)統計遺伝学分野 山田 亮
法数学勉強会 2016/06/15 京都大学(医)統計遺伝学分野 山田 亮
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
法数学勉強会(京大法医学講座) 2012/02/18 京都大学 統計遺伝学 山田
東日本大震災におけるご遺体身元確認と行方不明家族捜索のためのDNA鑑定
統計解析 第1回 条件付き独立性と確率的グラフィカルモデル 本講義の全体像
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
母分散の信頼区間 F分布 母分散の比の信頼区間
2011/05/28 京都大学大学院 附属ゲノム医学センター統計遺伝学分野 山田 亮
問題・課題のインタビューと整理 前提:インタビュー後の日本語記述の整理 1.レベル2かレベル3かどの問題・課題を抽出するかを明確にする
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
第24回日本法科学技術学会 2018/11/08 京都大学 医学研究科 統計遺伝学分野 山田 亮
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
ベイジアンネットワーク概説 Loopy Belief Propagation 茨城大学工学部 佐々木稔
尤度の比較と仮説検定とを比較する ~P値のことなど~
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
法数学のための 機械学習の基礎 京大(医) 統計遺伝学分野 山田 亮 2017/04/15.
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
決断のための分布合算 京大(医)統計遺伝学分野 山田 亮.
法医学会 2013年6月26日 京都大学(医)統計遺伝学 山田 亮
親子鑑定に見る尤度比を 角度を変えて眺めてみる
ベイズ基準による 隠れセミマルコフモデルに基づく音声合成
DNA鑑定を理解するために必要な数学の学び方
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
数理統計学  第6回 西山.
ベイジアンネットワーク概説 第3章 ベイジアンネットワークモデルの 数学的基礎 3.1 ベイジアンネットワークモデルの概要
法数学における ベイジアンネットワーク(2) ~成書で学ぶ~
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
混合試料の構成人数 Nuisance パラメタ
シミュレーション論Ⅱ 第2回 モデル化の手法.
Presentation transcript:

法数学における ベイジアンネットワーク(2) ~成書で学ぶ~ 京大(医)統計遺伝学分野 山田 亮 2013/12/14

法数学における ベイジアンネットワーク(1) 前回の話 DNA鑑定 遺留品の残し方 被疑者 vs. その他の人々…事前確率 動機 アリバイ 犯行の実施

わがままな内容だったので ゼロから確認してみます ハードカバー: 372ページ 出版社: Wiley ISBN-13: 978-0470091739 発売日: 2006/4/7

この本の「動機」(1) 原因の集合と科学的証拠の集合との関係はいかなるものか。ただし、通常、原因は観察することができず、科学的証拠は観察できるものである。 1つまたは複数の判断すべき命題があったときに、それに関して推定をしたい。その推定を、異なる種類の証拠に基づいて行うと、それらの示す推定結果に違いが生じる。この違いにはどのような関係があるのか、その構造はどのようなものか. 科学的証拠の証拠としての価値の大小を定めたいとする。その大小を決める合理的な方法として、わかりやすく、信頼できて、反論されても崩れないようなものはどのように作ったらよいか。 すでに得られている証拠から十分な確信を持って判断ができないとき、追加で必要な証拠は何なのかはどうやったらわかるか。

この本の「動機」(2) このような追加情報について、その価値をどのように測るのか。 刑事裁判において法科学者とその他の参加者が法医学的証拠に関して決定を下すという作業があるが、それを指南するような専門的システム(expert system)は作れるか。 そのような専門的システムは、新規に得られる関連情報に基づいて更新することが必要になると考えられる。その様な情報とは、新たな情報ソースの出現だったり、新たな判断方法や判断指針だったりする。そのようなメンテナンス・更新は可能か。

ベイジアンネットワークと 動機との関係 推論の過程を論理とその順序だてた手続きとして構造化できる すべての言葉で語られた情報(narratives)を組み込める 証拠や情報が得られると、ネットワーク上のその他の事象や証拠にどのような影響が及ぶかを計算することができる 仮説や仮定をすると、どういう風に推定に影響が及ぶかを簡潔に表すことができる 議論を仮説・仮定と確率で進めることを可能にする

本書の構成・章立て 総論・基礎 各論 Chapter 1: 論理と科学的推論の基礎を確認する Chapter 2: 論理と推論をグラフ・ベイジアンネットワーク(BN)に表すことを導入し、そのおかげで複雑になっても怖くないことを理解する Chapters 3 and 4: 不確かさのある論理と推論に話を進め、BNにおける証拠の意味・位置を知る 各論 Chapter 5: DNAという証拠 Chapter 6: Transfer evidenceという証拠(現場から犯人へのtransfer,犯人から現場へのtransfer) Chapter 7: 証拠の組合せ Chapter 8: Pre-assessment 証拠が得られたとしたら、判断にどのような価値を持つかを定量する Chapter 9: 質的評価(BNは確率計算を正確に行うが、曖昧さが混じるときに決断しようとするとその正確な計算で表せないことが出てくる。それに対する対処) Chapter 10: BNで扱ってきた対象はカテゴリカルな変数であったが、連続変数にする Chapter 11: BNとベイズ流の決断とは同じではないので、BNを用いて決断をするとはどういうことか、どのようにBN(とその結果)を使って決定をするか

(前回勉強会の)今日の目標 自力でベイジアン・ネットワークを作れるようになること (仮の)最終形は → 最後まで、行ければよし、行けなくても (仮の)最終形は → 最後まで、行ければよし、行けなくても 基礎だけはしっかりやりましょう

(前回勉強会の)今日の目標 Chapter 1: 論理と科学的推論の基礎を確認する 自力でベイジアン・ネットワークを作れるようになること (仮の)最終形は → 最後まで、行ければよし、行けなくても 基礎だけはしっかりやりましょう Chapter 1: 論理と科学的推論の基礎を確認する

ベイジアン・ネットワーク(のピース)の 出来上がり Xa R Xb

Xa R Xb Xa R Xb Xa R Xb Xa R Xb

Chapter 2:論理と推論をグラフ・ベイジアンネットワーク(BN)に表すことを導入し、そのおかげで複雑になっても怖くないことを理解する Xa R Xb Chapter 2:論理と推論をグラフ・ベイジアンネットワーク(BN)に表すことを導入し、そのおかげで複雑になっても怖くないことを理解する Xa R Xb Xa R Xb Xa R Xb

真のジェノタイプ と 実験結果 との関係 DNA鑑定 遺留品の残し方 被疑者 vs. その他の人々…事前確率 動機 アリバイ 犯行の実施

Chapter 5: DNAという証拠 真のジェノタイプ と 実験結果 との関係 DNA鑑定 遺留品の残し方 被疑者 vs. その他の人々…事前確率 動機 アリバイ 犯行の実施

遺留品(にDNAがある)が現場にあるかどうかは、 「犯行現場に居た」かどうかによる また、「いかにも犯行の実行に伴ってしか残らない」ような遺留品であれば、それは犯行の実行Eによって決まる DNA鑑定 遺留品の残し方 被疑者 vs. その他の人々…事前確率 動機 アリバイ 犯行の実施

Chapter 6: Transfer evidenceという証拠(現場から犯人へのtransfer,犯人から現場へのtransfer) 遺留品(にDNAがある)が現場にあるかどうかは、 「犯行現場に居た」かどうかによる また、「いかにも犯行の実行に伴ってしか残らない」ような遺留品であれば、それは犯行の実行Eによって決まる DNA鑑定 遺留品の残し方 被疑者 vs. その他の人々…事前確率 動機 アリバイ 犯行の実施 Chapter 6: Transfer evidenceという証拠(現場から犯人へのtransfer,犯人から現場へのtransfer)

被疑者由来のDNA実験結果 と 遺留品由来のDNA実験結果 とを比較して (それが一致していたときに) 『遺留品を残したのが被疑者である』 という Aの事後確率が上がる DNA鑑定 遺留品の残し方 被疑者 vs. その他の人々…事前確率 動機 アリバイ 犯行の実施 「遺留品由来のDNAの型」が確定した 「被疑者由来のDNAの型」が確定した

Chapter 8: Pre-assessment 証拠が得られたとしたら、判断にどのような価値を持つかを定量する 被疑者由来のDNA実験結果 と 遺留品由来のDNA実験結果 とを比較して (それが一致していたときに) 『遺留品を残したのが被疑者である』 という Aの事後確率が上がる DNA鑑定 遺留品の残し方 被疑者 vs. その他の人々…事前確率 動機 アリバイ 犯行の実施 Chapter 8: Pre-assessment 証拠が得られたとしたら、判断にどのような価値を持つかを定量する 「遺留品由来のDNAの型」が確定した 「被疑者由来のDNAの型」が確定した

曖昧な情報の活用

曖昧な情報の活用 Chapters 3 and 4: 不確かさのある論理と推論に話を進め、BNにおける証拠の意味・位置を知る

全員一律のコンセンサスでなくてもよい(多分) かなりの難問 全員一律のコンセンサスでなくてもよい(多分) 事後●●を何にするか?  「AとBとのそれぞれの『期待値』」  「AとBとを比べて『Aがより良い』確率? 事後●●の値はいくつが十分か? 最後の決断は 個人に任せて 個人によって決断が割れてもよい

全員一律のコンセンサスでなくてもよい(多分) Chapter 11: BNとベイズ流の決断とは同じではないので、BNを用いて決断をするとはどういうことか、どのようにBN(とその結果)を使って決定をするか かなりの難問 全員一律のコンセンサスでなくてもよい(多分) 事後●●を何にするか?  「AとBとのそれぞれの『期待値』」  「AとBとを比べて『Aがより良い』確率? 事後●●の値はいくつが十分か? 最後の決断は 個人に任せて 個人によって決断が割れてもよい

本書の構成・章立て 総論・基礎 各論 Chapter 1: 論理と科学的推論の基礎を確認する Chapter 2: 論理と推論をグラフ・ベイジアンネットワーク(BN)に表すことを導入し、そのおかげで複雑になっても怖くないことを理解する Chapters 3 and 4: 不確かさのある論理と推論に話を進め、BNにおける証拠の意味・位置を知る 各論 Chapter 5: DNAという証拠 Chapter 6: Transfer evidenceという証拠(現場から犯人へのtransfer,犯人から現場へのtransfer) Chapter 7: 証拠の組合せ Chapter 8: Pre-assessment 証拠が得られたとしたら、判断にどのような価値を持つかを定量する Chapter 9: 質的評価(BNは確率計算を正確に行うが、曖昧さが混じるときに決断しようとするとその正確な計算で表せないことが出てくる。それに対する対処) Chapter 10: BNで扱ってきた対象はカテゴリカルな変数であったが、連続変数にする Chapter 11: BNとベイズ流の決断とは同じではないので、BNを用いて決断をするとはどういうことか、どのようにBN(とその結果)を使って決定をするか

本書の構成・章立て 総論・基礎 各論 Chapter 1: 論理と科学的推論の基礎を確認する Chapter 2: 論理と推論をグラフ・ベイジアンネットワーク(BN)に表すことを導入し、そのおかげで複雑になっても怖くないことを理解する Chapters 3 and 4: 不確かさのある論理と推論に話を進め、BNにおける証拠の意味・位置を知る 各論 Chapter 5: DNAという証拠 Chapter 6: Transfer evidenceという証拠(現場から犯人へのtransfer,犯人から現場へのtransfer) Chapter 7: 証拠の組合せ Chapter 8: Pre-assessment 証拠が得られたとしたら、判断にどのような価値を持つかを定量する Chapter 9: 質的評価(BNは確率計算を正確に行うが、曖昧さが混じるときに決断しようとするとその正確な計算で表せないことが出てくる。それに対する対処) Chapter 10: BNで扱ってきた対象はカテゴリカルな変数であったが、連続変数にする Chapter 11: BNとベイズ流の決断とは同じではないので、BNを用いて決断をするとはどういうことか、どのようにBN(とその結果)を使って決定をするか

本書の構成・章立て 速すぎた 撫でただけ 丁寧に・・・ 総論・基礎 各論 Chapter 1: 論理と科学的推論の基礎を確認する Chapter 2: 論理と推論をグラフ・ベイジアンネットワーク(BN)に表すことを導入し、そのおかげで複雑になっても怖くないことを理解する Chapters 3 and 4: 不確かさのある論理と推論に話を進め、BNにおける証拠の意味・位置を知る 各論 Chapter 5: DNAという証拠 Chapter 6: Transfer evidenceという証拠(現場から犯人へのtransfer,犯人から現場へのtransfer) Chapter 7: 証拠の組合せ Chapter 8: Pre-assessment 証拠が得られたとしたら、判断にどのような価値を持つかを定量する Chapter 9: 質的評価(BNは確率計算を正確に行うが、曖昧さが混じるときに決断しようとするとその正確な計算で表せないことが出てくる。それに対する対処) Chapter 10: BNで扱ってきた対象はカテゴリカルな変数であったが、連続変数にする Chapter 11: BNとベイズ流の決断とは同じではないので、BNを用いて決断をするとはどういうことか、どのようにBN(とその結果)を使って決定をするか 速すぎた 撫でただけ 丁寧に・・・

本書の構成・章立て 総論・基礎 各論 Chapter 1: 論理と科学的推論の基礎を確認する Chapter 2: 論理と推論をグラフ・ベイジアンネットワーク(BN)に表すことを導入し、そのおかげで複雑になっても怖くないことを理解する Chapters 3 and 4: 不確かさのある論理と推論に話を進め、BNにおける証拠の意味・位置を知る 各論 Chapter 5: DNAという証拠 Chapter 6: Transfer evidenceという証拠(現場から犯人へのtransfer,犯人から現場へのtransfer) Chapter 7: 証拠の組合せ Chapter 8: Pre-assessment 証拠が得られたとしたら、判断にどのような価値を持つかを定量する Chapter 9: 質的評価(BNは確率計算を正確に行うが、曖昧さが混じるときに決断しようとするとその正確な計算で表せないことが出てくる。それに対する対処) Chapter 10: BNで扱ってきた対象はカテゴリカルな変数であったが、連続変数にする Chapter 11: BNとベイズ流の決断とは同じではないので、BNを用いて決断をするとはどういうことか、どのようにBN(とその結果)を使って決定をするか

Chapter 5 DNA evidence 5.1 DNA尤度比 5.2 DNA尤度比のためのネットワークアプローチ 5.3 Suspectが行方不明・捕まっていないとき 5.4 Suspectの同胞が残した証拠かもしれないとき 5.5 5.6 複数の仮説があるとき 5.7 部分的一致 5.8 混合試料 5.9 血縁鑑定 5.10 データベースサーチ 5.11 エラー率 5.12 集団の構造化 5.13 その先へ

Chapter 5 DNA evidence 5.1 DNA尤度比 5.2 DNA尤度比のためのネットワークアプローチ 5.3 Suspectが行方不明・捕まっていないとき 5.4 Suspectの同胞が残した証拠かもしれないとき 5.5 5.6 複数の仮説があるとき 5.7 部分的一致 5.8 混合試料 5.9 血縁鑑定 5.10 データベースサーチ 5.11 エラー率 5.12 集団の構造化 5.13 その先へ

5.10 データベースサーチ N人のDNA型を登録したデータベース 現場試料のDNA型との照合 1人がマッチ、N-1人がマッチせず

1人がマッチ、N-1人がマッチせず H 仮説は何か これは確率変数なので、BNでノードになる Hp : 容疑者Xが試料の主である Hd : 容疑者以外の誰かが試料の主である これは確率変数なので、BNでノードになる H

1人がマッチ、N-1人がマッチせず E 何を観察したか データベースに登録された、ある人 z1 のDNA型が容疑者XのDNA型と一致した 「一致する」かもしれないし「一致しないかもしれない」事象なので、これも確率変数→BNでノードになる E

1人がマッチ、N-1人がマッチせず D 何を観察したか データベースに登録された、ある人 z1 以外の(N-1)人のDNA型が容疑者XのDNA型と一致しなかった 「一致する」かもしれないし「一致しないかもしれない」事象なので、これも確率変数→BNでノードになる D

1人がマッチ、N-1人がマッチせず 3つの確率変数があった H D E

1人がマッチ、N-1人がマッチせず 3つの確率変数があった H D E

1人がマッチ、N-1人がマッチせず H D E 子ノードには確率変数のテーブルが必要 Hp Hd D一致 D不一致 Hp Hd E一致

今日はここまで! また次回はBN各論