道民みんなで国保を支えます 新たな国保制度が始まります 平成30年4月から

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
Advertisements

年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
「臨時福祉給付金」 (簡素な給付措置) や「子育て世帯臨時特例給付金」 の “振り込め詐欺”“個人情報の詐取” “振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。 ご自宅や職場などに市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった電話がかかってきたり、 郵便が届いたら、迷わず、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
1 経済学-第 13 回 年金② 2008 年 7 月 4 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  国民年金保険料未納問題.
0 厚生年金基金の解散について ~加入員の皆様へ~ 平成 27 年 6 月 東日本硝子業厚生年金基金.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
1 保険料の支払い方法 ①国民健康保険や国民健康保険組合に加入している 方 4月4月 5月5月 6月6月 8月8月 7月7月 9月9月 10 月 11 月 1月1月 12 月 3月3月 2月2月 特別徴収(年金引落し) 普通徴収(口座振替または 納付書で納付) 年金受給額が 年間 18 万円 以上の方.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
確認じゃ! 2つの給付金。 「申請先の市町村」へ 1人につき 30,000円 障害・遺族年金受給者 向け給付金
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
3万支給の是非 否定派 〜紙崎・川北・小谷・山本〜.
後期高齢者医療制度の財政の仕組み 自 己 負 担 《交付》 保険料 保険料 広域連合が各医療機関に支払う医療費
資格取得日 制度開始前に75歳になっている方     平成20年3月31日の時点で、75歳以上で老人保健制度を適用されている方は、平成20年4月1日です。 制度開始後に75歳を迎える方     平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療の被保険者となります。 例:平成20年9月15日に75歳になる.
支給対象者診断チャート 「高齢者向け給付金」 高齢者向け給付金の支給対象者ではありません。
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
あなたの負担はこうなります(自立支援医療)
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
確認じゃ! 高齢者向け給付金。 高齢者向け給付金 1人につき3万円 一億層活躍社会の実現に向け、
第6章 税金と財政の あり方を考える.
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
入所施設における工賃控除の見直しについて
社会保険ワンポイント情報 3号 年金事務所の調査とは? 年金事務所調査のポイント 年金事務所の調査に持参する物
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
対象となる子ども  平成20年度において小学校就学前3年間に該当する子ども(具体的には、生年月日が平成14年4月2日から平成17年4月1日までの子ども)であって、第2子以降の子どもが対象となります。 手当の額  対象となる子ども1人あたり3万6千円を、同居している世帯主に支給します。  手当の支給は、1回払いとなります。
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
資 料 4 介護報酬の地域区分の考え方(社会保障審議会介護給付費第81回分科会資料より) 平成24年度からの地域区分
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
“社会保障制度”が果たす役割を理解しよう!
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
国保制度改革後の国保財政イメージ 国 大阪府 市町村 一般会計 国保特別会計 一般会計 国保特別会計 一般会計 支払基金 国保連 被保険者
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
参考資料2 ○国民健康保険制度の改革 (1)納付金・標準保険料率算定のルール p 2 (2)激変緩和措置 p 7
資料2 介護保険制度改革の方向.
青森県国民健康保険市町村等連携会議の検討状況
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
介護保険制度に ついて!.
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
平成19年4月1日から、事前の申請により 70歳未満の方についても入院等に係る窓口での支払が一定の限度額にとどめられます。
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
第7回 社会福祉の法制度.
資料2 石綿による健康被害の救済に関する法律の概要 事業者 国 地方公共団体 (独)環境再生保全機構 石綿健康被害救済基金 環境大臣
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
平成30年度の事業運営検討W・Gの検討事項 資料2 項目 運営方針等決定状況 平成30年度に検討すべき 主な事項 これまでの検討状況 方向性
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(概要)
参考資料.
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
運営方針策定に当たり調整会議で決定すべき事項
就学前障害児の発達支援の無償化における 事務のフローについて
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

道民みんなで国保を支えます 新たな国保制度が始まります 平成30年4月から ○ 道民の1/4が加入する国保。国民皆保険を支えるため、みんなで守っていきましょう。 ○ 平成30年4月から、市町村に加え、道も国保の運営に関わります。 ○ 全道で同じ水準の保険料(保険料の平準化)をめざします。 【北海道国保の課題】 ○ 加入者に高齢者が多く、医療費水準が高い。 ○ 一人当たりの医療費が年々増加、平成37年には現在の約1.16倍に。 ○ 所得の低い加入者(非正規労働者、年金受給者)が多く、負担が重い。   国保一人当たりの医療費  (単位:円) H26の 1.16倍 H26は実績、H30以降は推計。 国保加入者世帯の職業(H27 北海道) その先の、道へ。北海道 Hokkaido.Expanding Horizons. 平成30年4月から 【市町村と道の新たな役割分担】 道 【新】納付金を道へ納める 【新】保険給付の費用を市町村へ交付する 市町村 市町村の役割 市町村の役割 道の役割 これまでどおり、身近な窓口として、 ●保険料の決定・徴収 ●資格管理(保険証の    発行など) ●医療給付の決定・支給 ●きめ細かい保健事業  などを行う。 新たに国保の運営に加わり、安定的な財政運営の中心となり、 【新】市町村ごとの標準保    険料率を算定・公表 【新】事務の効率化・標準   化・広域化の推進 などを行う。 【新】運営方針の策定 【新たな国保制度の目的】  ○ 市町村で大きな差がある保険料を平準化し、全道で公平な負担に近づけていく。  ○ 市町村が抱える医療費増加リスクを、全道で分散させていく。 同じ所得 異なる保険料 保険料平準化のイメージ 【試験管A】 (町村)   【ビーカー】 (市) 【大きな鍋】 (北海道) 【試験管B】 現 在 H30~ ・容器の高さ(所得)が同じでも、水位(保険料  率)が大きく異なる。   ・容器が小さい(ビーカー・試験管=市町村の規  模)ので、水が少しでも増えると、水位(保険  料率)が急激に上昇する。 ・大きな鍋(北海道)に移すと、水位は同じ (同じ所得なら保険料は同じ水準)。  ・容器が大きい(大きな鍋=北海道)ので、水  が多少増えても、水位(保険料率)がわずか  しか上昇しない。 <保険料平準化> <リスクの分散>

新しい国保制度に関する疑問にお答えします! 「北海道国民健康保険運営方針」 新しい制度における、国保運営の統一的な方針です。   【主な内容】    ○市町村が道に納める納付金の算定方法    ○保険料が急激に上昇しないための激変緩和措置の方法    ○医療費適正化の取組    ○事務の広域的・効率的な運営の推進 社会情勢や取組の状況を踏まえて3年ごとに見直します。(必要があれば、随時見直しを行います。) 市町村 北海道 連携 協力 <統一的方針> 新しい国保制度に関する疑問にお答えします!     なぜ、国保制度の見直しが必要なの? ○国保は医療保険ですので、市町村のような小さい単位で運営するには限界がある上に、少子高齢化や人口  減少により、地域によっては今後加入者が減り続けていくおそれもあります。 ○また、他の医療保険と違い、市町村ごとに保険料が大きく異なっているため、北海道全体としては、公平  な加入者負担とはなっていません。 ○そのため、運営の単位を全道に拡大し、国民皆保険の要である国保の基盤を固め、安定した制度として次  の世代に引き継げるように見直します。     国保は保険料だけで支えられているの? ○国保の基本的なしくみでは、公費(税金)とみなさんが納める保険料とで半分ずつ負担することとなって  います。国は、新たな制度において、国保に対する公費負担を拡充することとしています。 ○実際には、公費のほかに、65~74歳までの加入者にかかる医療費に対して他の医療保険から受ける支援金  など、様々な費用でまかなわれており、実質的な保険料の負担は全体の約1/4です。     北海道が国保運営に加わることで何が変わるの? ○市町村が保険料を集めて、医療機関に医療費を支払うという制度はそのままです。 ○保険料を医療費の割り勘と考えると、各市町村の中で割り勘していたものを北海道全体で割り勘すること  になり、市町村ごとに異なっていた保険料が全道で同じ水準に近づいていきます(平準化)。 ○そのため、今まで個別の市町村で抱えていた問題も全道の市町村で解決していく、つまりは、全道で支え  合うことになるので、国保制度が安定していきます。     北海道が国保運営に加わると、保険料は安くなるの? ○道は、標準的な保険料を市町村に示し、市町村が実際の保険料を決定します。 ○これまでは、医療費や所得の状況が異なる中で、市町村が保険料を決めていたので、現在の保険料は市町  村ごとに大きく異なっています。 ○新たな制度では、全道で割り勘することになり、保険料が全道で同じ水準に近づいていきますが(平準  化)、市町村によっては現在と比べて、保険料が上がったり、下がったりします。 ○ただし、新たな制度になって急激に保険料が上がる市町村がないように、全道で支え合いながら激変緩和  措置を行います。     道内の保険料は統一されるの? ○新たな制度になっても、当初は、医療費や所得水準、解消すべき赤字額の違いなどにより、市町村ごとに  保険料が異なります。 ○ただし、上記のとおり保険料が全道で同じ水準に近づいていくので、将来的には保険料水準が統一される  こととなります。  各種給付の申請や保険料・保険証に関するお問合せについては、 平成30年4月以降も、お住まいの市町村窓口へおたずねください。 新たな国保制度に関するご意見・ご質問については、 北海道保健福祉部健康安全局国保医療課へお問い合わせください 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 電話番号:(011)204-5244(直通) E-mail:hofuku.kokuhounei@pref.hokkaido.lg.jp