ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Quartus Ⅱの簡単な使い方 Combinatorial Logic (組み合わせ論理回路)( P.19 ~ 23 ) ① Implementing Boolean Expressions&Equations (ブール表現とブール式の書き方) ② Declaring Nodes (ノードの宣言)
Advertisements

論理回路 第3回 今日の内容 前回の課題の解説 論理関数の基礎 – 論理関数とは? – 真理値表と論理式 – 基本的な論理関数.
論理回路 第 11 回
論理回路 第 4 回 TkGate 実習 - 組み合わせ論理回路 38 号館 4 階 N-411 内線 5459
論理回路 第 12 回 TkGate 実習 - 順序回路 38 号館 4 階 N-411 内線 5459
第7章 計算の機構.
第3回 論理式と論理代数 本講義のホームページ:
第12回 順序回路の解析方法 瀬戸 順序回路から,以下を導き、解析を行えるようにする タイムチャート 状態遷移関数・出力関数 状態遷移表
ハードウェア記述言語による 論理回路設計とFPGAへの実装 1
電気電子工学実験ⅢA コンピュータ応用 (2週目) 補足資料.
全加算回路 A, Bはそれぞれ0または1をとるとする。 下位桁からの繰り上がりをC1とする。(0または1)
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2009年11月17日 Ⅳ限目.
第2回 真理値表,基本ゲート, 組合せ回路の設計
Verilog HDL 12月21日(月).
テープ(メモリ)と状態で何をするか決める
コンピュータ系実験Ⅲ 「ワンチップマイコンの応用」 第1週目
ロジック回路学習ボード MLCTB-BASE 説明書 NAND 7400 NOT 7404 AND 7408 OR 7432
第10回 Dフリップフロップ ディジタル回路で特に重要な D-FF 仕組みを理解する タイミング図を読み書きできるようにする 瀬戸
補数 n:桁数、b:基数 bの補数 bn-x 253(10進数)の10の補数は、 =747
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
基本情報技術概論(第3回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
7. 順序回路 五島 正裕.
2005年11月2日(木) 計算機工学論A 修士1年 No, 堀江準.
KiCadで IoT電子工作を はじめよう 補足資料
ハードウェア記述言語による 論理回路設計とFPGAへの実装 2
第8回  論理ゲートの中身と性質 論理ゲートについて,以下を理解する 内部構成 遅延時間,消費エネルギー 電圧・電流特性 瀬戸.
6. 順序回路の基礎 五島 正裕.
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
第6回 よく使われる組合せ回路 瀬戸 重要な組合せ回路を理解し、設計できるようにする 7セグディスプレイ用デコーダ 加算回路・減算回路
[2]オシロスコープ 目的 オシロスコープの使い方をマスターする オシロスコープの校正と波形観測(実1,2)
アルゴリズムとチューリングマシン 「もの」(商品)としてのコンピュータ 「こと」(思想)としてのコンピュータ アルゴリズム
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
計算機工学特論A   テキスト内容 5.6.
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2010年11月30日 Ⅲ限目.
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
2. 論理ゲート と ブール代数 五島 正裕.
コンピュータ系実験Ⅲ 「ワンチップマイコンの応用」 第3週目
ディジタル回路 2. ブール代数 と 論理ゲート 五島 正裕.
第5回 今日の目標 §1.6 論理演算と論理回路 ブール代数の形式が使える 命題と論理関数の関係を示せる
ディジタル回路 6. 順序回路の実現 五島 正裕.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
第6回 6/4/2011 状態遷移回路とシングルサイクルCPU設計
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
ディジタル回路 5. ロジックの構成 五島 正裕.
3. 論理ゲート の 実現 五島 正裕.
9. 演算回路 五島 正裕.
コンピュータアーキテクチャ 第 7 回.
コンピュータアーキテクチャ 第 7 回.
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
FETの等価回路 トランジスタのバイアス回路(復習)
第11回 よく使われる順序回路 複数のFFを接続した回路を解析する際の考え方を学ぶ カウンタ回路の仕組みを理解し,設計できるようにする 瀬戸.
ディジタル回路 9. 演算回路 五島 正裕.
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
論理回路 第12回
  第3章 論理回路  コンピュータでは,データを2進数の0と1で表現している.この2つの値,すなわち,2値で扱われるデータを論理データという.論理データの計算・判断・記憶は論理回路により実現される.  コンピュータのハードウェアは,基本的に論理回路で作られている。              論理積回路.
  MESHプログラミング (Ver /09/14)  MESHという小型コンピュータセットを使って、IoT(モノのインターネット)は何か考えながら、いろいろなものを作っていきましょう。 MESHのしくみや使い方を詳しく知りたい人は読んでね。 内容: 0. MESHの前に、IoTって何?
計算機工学特論 スライド 電気電子工学専攻 修士1年 弓仲研究室 河西良介
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
8. 順序回路の実現 五島 正裕.
メカトロニクス 12/15 デジタル回路 メカトロニクス 12/15.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
9. 演算回路 五島 正裕.
PIC16F88を使った 周波数カウンタ 2007年12月15日 北裏@日暮里
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
2009年8月18日,新潟大学 「情報」と「ものづくり」 の実践教育3 下保敏和,佐藤亮一.
Presentation transcript:

ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED 電源/切り替えスイッチ プッシュスイッチ クロック発振器 データスイッチ

ジャンプワイヤによる接続 切り替えスイッチは常に乾電池側にしておく 接続するときは電源スイッチは切っておく 電源GND端子とブレッドボードの青の線に沿った穴を接続 電源+5V端子とブレッドボードの赤の線に沿った穴を接続

NAND ICのピンの配置 NANDゲートが4つ組み込まれている Vcc 4B 4A 4Y 3B 3A 3Y 14 13 12 11 10 9 8 1 2 3 4 5 6 7 1A 1B 1Y 2A 2B 2Y GND

ブレッドボード内で回路がつながっている穴 赤または青の同じ線に沿った穴(□,□) 同じ数字のA-E, F-J(□,□)

NAND ICと電源端子の接続 7番ピンと電源GND端子を接続 14番ピンと電源+5V端子を接続 2 1

NANDゲートとスイッチ端子の接続 1番ピンとD0端子を接続 2番ピンとD1端子を接続 D0 D1 1 2

NANDゲートとLED端子の接続 3番ピンとI0端子を接続 I0

NANDゲートの動作 NANDゲートに接続されている端子 NANDの真理値表と,真理値と実験ボードの対応 D0 D1 I0 1 1 回路 1 1 回路 電圧低 電圧高 スイッチ OFF(手前) ON(奥) LED 消灯 点灯

NANDゲートの実際の動作 SW0がON(1)でSW1がOFF(0)のとき,LED0は点灯(1)

NAND演算でNOT演算を作る NAND演算とNOT演算の関係 NANDで作ったNOTのMIL記法による表現 D0 I0

NANDゲートでNOTゲートを作る D1端子への接続を外し,1番ピンにつなぎかえる 1番ピンと2番ピンが接続される

NANDでAND, OR, XORを作る NAND演算とAND演算,OR演算の関係 (発展) NAND演算とXOR演算の関係 各演算の真理値表は教科書162ページの表7.6参照 (発展) NAND演算とXOR演算の関係 4つのNANDゲートでXORゲートを作ることができる(□の部分は1つのゲートの出力を2回使う)

AND, OR, XORのICのピンの配置 各ゲートが4つ組み込まれている(図はANDの例) Vcc 4B 4A 4Y 3B 3A 3Y 14 13 12 11 10 9 8 1 2 3 4 5 6 7 1A 1B 1Y 2A 2B 2Y GND

1ビット半加算器の作成 ANDゲートとXORゲートを1つずつ使用 1ビット半加算器のMIL記法表現と真理値表 MIL記法と実験ボードの対応 入力x, y : スイッチ端子D0, D1 出力s, cout : LED端子I0, I1

1ビット全加算器の作成 使用するゲート数はAND 2, XOR 2, OR 1 1ビット全加算器のMIL記法表現 入力x, y, cin : スイッチ端子D0, D1, D2 出力s, cout : LED端子I0, I1

1ビット全加算器の真理値表

(応用) 7セグメントLEDへの出力 7セグメントLEDの+5V端子(実験ボード右奥)と電源+5V端子を接続 LED端子I0への接続を外し,7セグメントLEDのA端子につなぎかえる 同様にI1からB端子につなぎかえる スイッチのON, OFFを切り替えると,7セグメントLEDに出力が数字として表示される

(発展) 2ビットの演算回路の作成 2ビット全加算器(右図参照) 2ビット減算器(下図参照) 2つの全加算器を組み合わせる 2ビット全加算器にNOTゲート(NANDで作る)を組み合わせる

プッシュスイッチの動作確認 DA端子とI0端子を接続 DB端子とI1端子を接続 プッシュスイッチを押すと,対応する端子に接続されたLEDが点灯する

同期式RSフリップフロップの作成 MIL記法表現と特性表 MIL記法と実験ボードの対応 クロック信号cが1の間だけ入力s, rを受け付ける クロック信号c : スイッチ端子D0 入力s, r : プッシュスイッチの端子DA, DB 出力q, q : LED端子I0, I1

クロック発振器の動作確認 クロック発振器の+5V端子と電源+5V端子を接続 CK端子とI9端子を接続 Hz切り換えスイッチを1Hz側にする 約1秒ごとにLEDが点灯と消灯を繰り返す

クロック発振器と同期式RSフリップフロップの接続 スイッチのD0端子をクロック発振器CK端子に変更 約1秒ごとにプッシュスイッチの入力を受け付ける

ICトレーナーを使った組合せ回路実習

1ビット半加算器の作成 ANDゲートとXORゲートを1つずつ使用 1ビット半加算器のMIL記法表現と真理値表 D0 D0 D1 I0 I1