グループ発表 天体核研究室 「低光度ガンマ線バーストの起源」 D2 当真賢二 「宇宙ひもを重力レンズで探る」 D3 須山輝明

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
ガンマ線バースト (GRBs) 硬 X 線からガンマ線領域で明るい ( keV) スパイク状の光度曲線 継続時間の長い / 短い GRB Seconds since trigger Counts / s GRB GRB GRB 発見 1967年7月2日.
乱れた磁場中を運動する 相対論的粒子からの放射 宇宙進化グループ 寺木悠人. 目次 1、本研究のモチベーション 2、モデルと定式化 3、計算結果 4、議論 5、まとめ.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
- Dark Energy in Dark Age -
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
相対論的輻射流体力学における 速度依存変動エディントン因子 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics 福江 純@大阪教育大学.
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
速度勾配依存 変動エディントン因子 Velocity-Gradient-Dependent Relativistic Variable Eddington Factor Plane-Parallel Case 福江 純@大阪教育大学.
パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
内山 泰伸 (Yale University)
論文紹介 Novae as a Class of Transient X-ray Sources K. Mukai, M
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
広島大学の装置開発 広島大学宇宙科学センター 吉田道利.
超高エネルギー宇宙線の起源: GRBアウトフローにおける元素合成
宇宙ひもを重力レンズで探る 物理学第二教室 天体核研究室 D3 須山 輝明.
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
パルサーって何? 2019/4/10.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
重要な効果 ブラックホールや中性子星(パルサー)磁気圏 銀河団スケールの加速(L×Bが大きい) 1020 eV以上
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
ガンマ線バーストジェットの開き角 水田 晃(KEK) 井岡邦仁 (KEK) θj~CxΓ0-1 (C~1/5)
3.8m新技術望遠鏡を用いた 超新星爆発の観測提案 -1-2mクラス望遠鏡による成果を受けて-
宇 宙 その進化.
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画Ⅷ (サイエンス)
Introduction to the X-ray Universe
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
木内 建太(早稲田大) 共同研究:柴田大(京大基研) 関口雄一郎(国立天文台) 谷口敬介(ウィスコンシン大)
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

グループ発表 天体核研究室 「低光度ガンマ線バーストの起源」 D2 当真賢二 「宇宙ひもを重力レンズで探る」 D3 須山輝明 グループ発表 天体核研究室 「低光度ガンマ線バーストの起源」 D2 当真賢二 「宇宙ひもを重力レンズで探る」 D3 須山輝明 2006年度物理学第二教室教室発表会 @第四講義室

天体核研究室の大雑把な研究グループ 天体物理学 宇宙論 中村、犬塚、井岡、山田 PD:町田、石津、三浦 D3:道越 D2:井上(剛)、当真 D3:道越  D2:井上(剛)、当真  D1:廣瀬 M2:武藤 中村、田中、早田 D3:須山 D2:横山 D1:泉 M2:棚橋、村田 重力 中村、田中、早田、井岡 D2:吉川 D1:雁津 M2:井上(博) M1 佐藤、筒井、冨康、野口、村主

井岡邦仁 「ガンマ線バースト:ブラックホールの誕生」 低光度ガンマ線バーストの起源 ~中性子星からの相対論的ジェット~ 参考文献 2005年度教室発表会 学問の流れ  井岡邦仁 「ガンマ線バースト:ブラックホールの誕生」 2006年度物理学第二教室教室発表会@第四講義室 天体核研究室 D2 当真賢二

イントロダクション

ガンマ線バースト (GRB) 1日に2,3発、天空上のどこかで起こる爆発現象 ガンマ線光子のカウントレート GRB030329 ガンマ線放射のあとの可視光残光 時間[s] (日本のガンマ線バースト専門衛星HETE-2のウェブページより) その爆発までの距離は典型的に100億光年。宇宙一明るい現象である(太陽が一生かけて放出するエネルギーを数十秒で放出する)。 発見から40年来いまだ起源がはっきりしない謎の天体現象。

典型的な観測結果 光度 [erg/s] プロンプト放射(主にガンマ線) 赤方偏移(⇒距離) 莫大なエネルギー!(ブラックホールあるいは中性子星の形成?) 残光(主に可視光、電波) ジェットブレイク 超新星爆発成分 時間 [s] 最新のSwift衛星が明らかにし始めた時間領域

いくつかのイベントでは、可視光の残光から超新星爆発(星の最期)の兆候が観測される。 エネルギーフラックス密度 4月 残光のシンクロトロン放射のパワーロウスペクトルが減衰し、超新星爆発特有のスペクトルが現れる。 5月 ガンマ線バーストの起源は星の最期に関連している! 波長 (Hjorth et al. 03; Stanek et al. 03)

標準的な理論モデル 運動エネルギー ⇒ 内部エネルギー ⇒ 輻射エネルギー (e.g., Rees & Meszaros 94; 97) 10-103秒間の超相対論的なプラズマ流 星間空間 エックス線 可視光 (残光) 電波 シンクロトロン放射 ガンマ線(プロンプト放射) BH or NS? 星の最期の重力崩壊 内部衝撃波(internal shocks) 外部衝撃波(external shock) 運動エネルギー ⇒ 内部エネルギー ⇒ 輻射エネルギー

残光に対する外部衝撃波シンクロトロンモデル の成功 電子の加速 相対論的な衝撃波 シンクロトロン放射 磁場の増幅 (Galama et al. 98) エネルギーフラックス密度[Jy] 振動数[Hz] 理論の予測スペクトルが観測と見事に一致!

標準的な理論モデル 噴き出すプラズマ流は等方的ではなくジェット状であると考えられている。 (e.g., Rees & Meszaros 94; 97) 10-103秒間の超相対論的なプラズマ流 星間空間 シンクロトロン放射 エックス線 可視光 (残光) 電波 ガンマ線(プロンプト放射) BH or NS? 星の最期の重力崩壊 内部衝撃波(internal shocks) 外部衝撃波(external shock) 噴き出すプラズマ流は等方的ではなくジェット状であると考えられている。

そもそもプラズマ流が球対称なのかジェット状なのか直接的には観測できない。 ビーミング効果(特殊相対論的効果) 等方的な輻射 Γで運動している放射体の静止系 観測者系 プラズマ殻表面の一部しか見えない この光子は我々に届かない

なぜジェットであると考えられるのか 星の崩壊でブラックホールあるいは中性子星ができたときに開放される重力エネルギー エネルギー的にジェットが望ましい。 星の静止エネルギー 星 星の物質を球対称に飛ばそうとするとフローは必ず非相対論的になる。 =超新星爆発 コラプサージェットモデル BH or NS? (Woosley 93) 少ない物質をジェット状に飛ばすのが望ましい。

ジェットブレイク ジェットブレイク 残光フラックス 非相対論的 残光 ~1 day ~1 yr 時間 Sedov-Taylor phase(非相対論的段階) 残光フラックス 横膨張段階 Blandford-McKee phase(自己相似的減速) 非相対論的 残光 ~1 day ~1 yr 時間 横方向への自由膨張

典型的な観測結果 (Harrison et al. 99) 光度 [erg/s] プロンプト放射(主にガンマ線) 残光(主に可視光、電波) ジェットブレイク 超新星爆発成分 時間 [s] 最新のSwift衛星が明らかにし始めた時間領域

低光度ガンマ線バーストとジェットモデルの危機

低光度ガンマ線バースト (Low-Luminosity GRB) 我々の近傍での発生率 HL-GRBs Log(Lgamma/1050 erg/s) LL-GRBs Log(z) (Liang et al. 06) LL-GRB の発生頻度は通常のHL-GRB より高く、別のGRB種族を形成しているのではないか。 (Soderberg et al. 06; Pian et al. 06; Sollerman et al. 06; Stanek et al. 06; Ghisellini et al. 06a; Kaneko et al.06; Amati et al. 06; Stratta et al. 06; Dai et al. 06; Wang et al. 06; Murase et al. 06; Gupta & Zhang 06)

LL-GRB 060218 超新星爆発を伴うガンマ線バースト 数日後の可視光残光のスペクトル変化とモデルフィッティング (Mazzali, Deng, Nomoto et al. 06) モデルフィッティングの結果 いままでのSN-GRBs (Modjaz et al. 06) 親星の質量が小さかった。⇒このバーストの親星はブラックホールでなく中性子星に崩壊したのではないか。

ジェットモデルの危機 電波 ところが、ブレイクがない! 時間[s] 低光度GRBはジェットではない? 外部衝撃波シンクロトロンモデル エネルギーフラックス密度[uJy] 2~22日のパワーロウ減光 もしジェットであれば、6日後までにジェットブレイクが起こるはずである。 ところが、ブレイクがない! 時間[s] 低光度GRBはジェットではない? (Soderberg et al. 06; Fan, Xu & Piran 06) 相対論的な球対称アウトフローは可能なのか?

060218残光のジェットモデル 060218の電波残光は外部衝撃波の非相対論的段階だと解釈することができる。 観測と合う。 時間[s] (Toma et al. 07) 060218の電波残光は外部衝撃波の非相対論的段階だと解釈することができる。 標準モデルの非相対論的段階 ジェットブレイク (e.g., Livio & Waxman 00) エネルギーフラックス密度[uJy] 非相対論的段階へ移行する時間スケール 観測と合う。 非相対論的 可視光の情報から 時間[s]

まとめ ・通常のガンマ線バーストは星の重力崩壊でできたブラックホールが駆動する相対論的ジェットから生じると考えられている。 ・低光度ガンマ線バースト060218の起源は星の重力崩壊でできた中性子星が駆動する相対論的ジェットで説明できる。 相対論的ジェットは他に活動銀河核、X線星などにも存在し、そのメカニズムは宇宙物理学における大きな謎の一つである。 重力エネルギー(or回転エネルギー)をどのようにして運動エネルギーに転換するのか(少量の物質に与える); 輻射圧? 磁気遠心力? イベントホライズン? 今回の研究で相対論的ジェットはブラックホール特有の現象ではないということが示唆される。

1日後の可視光・電波・X線の残光がよく説明できる。 残光のモデルフィッティングの例 (e.g., Yost et al. 03; Panaitescu & Kumar 01) 1日後の可視光・電波・X線の残光がよく説明できる。