現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
Advertisements

調査結果報告 環境対応車班 報告日:2008年12月17日 報告者:赤尾・国領・杉江・高橋・堂口.
かけがえの無い地球 一秒の世界.
7班 松本蛍都 村辻千絵美 山下裕大 山田怜史 山中望
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
環境科学A(髙島) 出席カード:本音で書いて頂いて結構です。悪口(授業展開に関する課題、提言)も大歓迎です。
6//24 地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15 地球環境と生物のイベント:古生代
環境科学A(髙島) 環境科学Aでは論述式のテストを学期末(試験期間内)に行います。
講義Ⅰ 生命環境化学量論 生命環境 ? 化学量論?.
樹木の立ち枯れのメカニズムと炭による予防とCO2削減
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
越境環境問題 ~今、手を取り合うとき~                  明治大学雄弁部2年 林田豪太.
エコカーの未来 2FG4172 らく 2016 7/12.
土壌の酸性化: 「強度因子である土壌pHの低下、あるいは容量因子である酸中和量(Acid Neutralization Capacity)あるいは緩衝能の減少」として定義される.
効率を改善 人工系に接続 CO2還元 ATP生成 低効率 高効率.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
酸性雨の影響.
LCAを用いたパレット運用における総合的な環境影響に関する研究
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
土壌管理学講義 「酸性降下物が土壌系におよぼす影響」.
緩衝作用.
塩を溶かした水溶液の液性.
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
環境に優しい車 38番 宮本 晃成.
3.いろいろな気体.
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
エネルギ資源とエネルギ問題 エネルギ変換工学 第1回 2005S13 藤村 甫 監修 木下 祥次
大気の構造とオゾン層             紫外線 酸素分子(O2)    →   オゾン(O3) オゾン層: 紫外線Bの 99%を吸収して熱に変える 20-40km 地表.
平成貝塚の環境汚染リスクの確認 ~焼却灰と有害物を正しく怖がるために~ 株式会社日本環境カルシウム研究所.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
いま、地球は どうなっているのだろう 海の手帳 ・ ●オゾン層(そう)の破壊(はかい) 2 ●地球温暖化(ちきゅうおんだんか)
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
静岡大学システム工学科 前田研究室4年 50113006 阿部 茂晴
Thanks to Klaus Lips, Prof. Thomas Moore
酸化と還元.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
地球温暖化と森林 西浦 長谷川 馬場 曵地 藤田.
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
環境触媒:最近の開発動向とリサイクル技術
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
IKEAのグリーン・ビジネス 経営学部 経営学科 3年 MG8100 卜部友子
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
第8回 エコシステムにおける物質循環 水の循環 炭素循環・窒素循環 物質循環と水汚染.
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
森林破壊と地球温暖化.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
(富大院 理工 劉 貴慶、米山嘉治、椿 範立) 多孔質セリウム化合物のテンプレート無し合成法と二酸化炭素吸着剤としての利用
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
カッセーチップ堆肥化工法 施工事例 一般社団法人循環型社会研究協会.
ディーゼルエンジンについて 尾崎文香 基礎セミナー発表.
沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー.
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など) ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など) ● 環境問題の第二の波: 現在の「地球環境問題」 ① 酸性雨、オゾン層破壊、地球温暖化、砂漠化、 熱帯雨林破壊、生物種の減少、海洋汚染など; 問題が地球規模 ② 加害者と被害者とを区別できない ③ 環境問題、資源問題、人口問題、経済格差問 題等が一体化 ④ 現在の被害以上に将来の被害の問題

地球規模の環境問題 酸性雨 熱帯雨林の破壊 砂漠化 地球温暖化・オゾン層破壊 問題が地球規模 - 1国では解決できない

硫黄酸化物汚染の実態 ● 硫黄酸化物による被害: 喘息などの呼吸器病、酸性雨 ● 重油中の硫黄化合物の燃焼で二酸化硫黄( SO2 )が生成 ● 硫黄酸化物による被害: 喘息などの呼吸器病、酸性雨 ● 重油中の硫黄化合物の燃焼で二酸化硫黄( SO2 )が生成 ● 硫黄酸化物:  SO2 , SO3 (三酸化硫黄 )   = SOx (ソックス) ● 大気中:             酸化性ガス(O2 , O3 など)     SO2 + H2O  →  H2SO3(亜硫酸)    →    H2SO4(硫酸)                           SO3 + H2O  →   H2SO4 ● 日本の大気中の硫黄酸化物濃度は、脱硫技術により激減 ● 世界的には今も被害がある

大気中の二酸化硫黄と二酸化窒素 日本の場合 窒素酸化物 自動車が増えたから減らない 硫黄酸化物

化石燃料からの 硫黄排出量と窒素排出量 硫黄排出量 窒素排出量 世界

窒素酸化物の排出源(日本) (1997) あおぞら探検クラブHP(http://www.erca.go.jp/ondanka/aozora/index.html)より

窒素酸化物汚染 ● 窒素酸化物: NO (一酸化窒素) + NO2 (二酸化窒素) ; NOx (ノックス) ●  酸性雨、光化学スモッグ、呼吸器病の原因物質 ● 高温で: ● 大気中の N2 + O2 → 2 NO (サーマルノックス) ● 燃料中の窒素原子 + O2 → 2 NO  (燃料ノックス) ● 大気中で: ●   2 NO + O2 → 2 NO2 (毒性が強い) ● 3 NO2 + H2O → 2 HNO3 (硝酸、強酸性) (+ NO) ● 窒素酸化物はここ 20 年間減っていない ←     主な発生源である自動車の増加

大気中の二酸化硫黄と二酸化窒素 日本の場合 窒素酸化物 自動車が増えたから減らない 硫黄酸化物

酸性雨の生成機構 CO2 + H2O → H2CO3 二酸化炭素 水 炭酸: pH = 5.6 大気中に 0.035% 酸性雨: pH<5 SO2 + O2 → SO3 SO3 + H2O → H2SO4(硫酸) 硫黄酸化物 → 硫酸 NO + O2 → NO2 NO2 + H2O → HNO3(硝酸) 窒素酸化物 → 硝酸

中国とアメリカの酸性雨 環境省HPより

黄砂が酸性雨を抑制 タクラマカン砂漠からの黄砂が大気中の硫酸を中和

酸性雨の被害 ● 酸性雨: pHが5以下の雨 ● 植物での被害 ● 葉から水分蒸発量が増える → 枯れやすくなる ● 光合成の阻害 → 生育阻害 ● 土が、カルシウム、カリウム、マグネシウムなどのアルカリ分を失い 酸性になる → 栄養素の流出、Al3+(有害)の溶出 → 根を傷める● 土の変質 → 植林が困難 ● 酸性の湖での魚類の消滅、コンクリートの溶解、銅像の腐食。 ●日本: ● 地形(細長い、周囲が海)、酸性雨を防ぐのに有利 ● 土にアルカリ性の石灰分が多い ● 国境を越えた汚染(日本の硫酸イオンの半分以上が外国から)    → 国際協力が必要 ● 救い: ● 大気中での酸性物質の寿命は短い ● 対応技術も開発されている

単位電力量当たりの硫黄酸化物量と窒素酸化物量

ガソリンエンジンとディーゼルエンジン ●ガソリンエンジン ● 排気ガスによる汚染が少ない ● 出力当たりの CO2 の排出量が多い ●ディーゼルエンジン ●ガソリンエンジンより燃料効率が高い                    → 出力当たりの CO2の排出量が少ない。 ●粒子状物質が排出される ●酸素過剰の状態でないと働かない →窒素酸化物濃度減らす触媒が高価 ●ハイブリッド車: ガソリンエンジンやディ-ゼルエンジンと電気モ-タ-の両方を備えたもの → 燃料効率が高い ●電気自動車: 電池が高価、1回の充電での走行距離が短い