教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
Advertisements

校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
サービス管理責任者指導者養成研修会 行政職員研修テキスト 平成23年10月6・7日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
⑥ 生活排水対策について.
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
教育実習オリエンテーション 学校現場を知る-生徒の実態・生徒指導 平成26年9月23日
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
Energy Environment Education in Education Center
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 エネルギー環境教育研究Vol.2, No 年12月
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
楽器店と音楽療法士との連携による 新しい音楽ビジネスの展開
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
24(水) 9/ 20名様 2014 ●午前の部 開始│10:00 (開場 9:30) セミナー概要 閉会│12:00 ●午後の部
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
専門学校コンソーシアムTokyo 御中 “レジリエンス“プログラム教員研修会 はじめに 開催要項 【主催会社】 代表取締役 平澤 公康
平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
「総合的な学習」の評価 ~授業デザインの作り方~
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
埼玉県立総合教育センター 特別支援教育担当
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
教師教育における 数学的ディスコースについて ─ 算数授業の談話分析を通して ─
 認定社会福祉士(医療分野)       制度について 2010年3月30日 (社)日本医療社会事業協会   笹岡 眞弓.
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
中学校新教育課程で学んだ高校生の小・中学校理科学習の実態と問題点
中学校新教育課程で学んだ高校生の小・中学校理科学習の実態と問題点
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
高校・大学生の健康的な食習慣づくり重点化事業 ~No vegetable, No Life 大学生編~
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 (2007.12 川村先生) 2013/7/24 (水) 午前輪講 日本エネルギー環境教育学会 エネルギー環境教育研究 Vol.2 No.1 pp.112-116 教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態         (2007.12 川村先生) 片山 弘士

問題と目的 エネルギー環境問題は人類の生存に関わる問題 人類共通の認識 エネルギー環境教育が重要 学校教育現場で 取り組むことが重要! 今回は教員研修の実態を通して 日本のエネルギー環境教育の実態を調べた ・ユネスコ ・京都議定書

教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 対象:全国47の都道府県立教育センター 時期:2004年10月 方法:質問紙法 開催日数と各講座の定員 対象者 実際に行われた内容 エネルギー教育を扱った場合の内容 担当講師の属性 今後の工夫したい点や重点を置きたいこと 環境・エネルギー教育を行う上での課題

教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 結果 35のセンターから回答があった ~回答がないセンター~ ・エネルギー環境教育の 講座を行なっていない ・担当者がいなかった

質問① ~エネルギー環境教育 研修講座の開催日数~ 質問① ~エネルギー環境教育          研修講座の開催日数~ 表1 エネルギー環境教育研修講座の開催日数 その他  養護・盲・聾学校:15  実験助手:1  幼稚園:3        栄養士:1 日数 1 2 3 4 5 6以上 小学校 6 9 7 中学校 10 高校 8 その他 12

質問① ~エネルギー環境教育 研修講座の定員~ 質問① ~エネルギー環境教育            研修講座の定員~ 表2 エネルギー環境教育研修講座の定員 定員 0~10 11~20 21~30 31~40 41~50 51~99 100以上 小学校 2 10 1 3 8 中学校 4 9 6 高校 5 その他

質問② ~エネルギー環境教育 研修講座の対象者の属性~ 質問② ~エネルギー環境教育        研修講座の対象者の属性~ 図1 研修講座の対象者の種類 (複数回答可)

質問③ ~講座内容~ 選択肢 方法 内容 (自由記述) 1 講義 テーマ 2 野外活動 実習内容 3 施設見学 施設の種類 4 観察・実験 質問③ ~講座内容~ 表3 質問③における質問内容 選択肢 方法 内容 (自由記述) 1 講義 テーマ 2 野外活動 実習内容 3 施設見学 施設の種類 4 観察・実験 内容 5 ものづくり 6 事例発表・討論 7 ビデオ等の視聴 ビデオの内容

質問③ ~講座内容~ 図2 研修講座で行われた内容 (複数回答可) 

質問③ ~講座内容~ 講義(27) 環境教育の進め方(11)、野外観察・調査(8) など 野外活動(23) 質問③ ~講座内容~ 講義(27)   環境教育の進め方(11)、野外観察・調査(8) など 野外活動(23)   水生生物調査(7)、水質調査(6) など 施設見学(18)   大学・企業の研究所(7)   資源変換・再生センター(4) など

質問③ ~講座内容~ 観察・実験(18) 水質調査(3)、水生生物の観察(3) など ものづくり(11) 風力発電のモデルづくり(2) 質問③ ~講座内容~ 観察・実験(18)   水質調査(3)、水生生物の観察(3) など ものづくり(11)   風力発電のモデルづくり(2)   身近なものを使った工作(2)  など 事例発表・討論(21)   環境教育・実践プログラムの発表(11)  など ビデオ等の視聴(1)   風力発電(1)

図3 エネルギー教育にかかわる内容(複数回答可) 質問④ ~特化した内容~ 図3 エネルギー教育にかかわる内容(複数回答可)

質問⑤ ~担当講師の属性~ 図4 担当講師の種類

質問⑥ ~工夫したい点~ 自由記述 実践に有効な体験型実習重視 (5) 学校での実践可能な事例 (4) 質問⑥ ~工夫したい点~  自由記述 実践に有効な体験型実習重視  (5) 学校での実践可能な事例 (4) NPOや地域の協力で教員に負担にならないように 推進やアウトソーシング (3) 全学校でできるように人材教育 (2) 総合的に捉えられるような研修 (2)                      など

質問⑦ ~エネルギー環境教育を 行う上での課題~ 質問⑦ ~エネルギー環境教育を          行う上での課題~  自由記述 時間数の確保 (5) 総合的な学習との棲み分け (2) 体系化 (2) 予算•指導者の確保 (2) 受講者格差の克服 (2) 専門的機関との連携 (2)                      など

考察 ~研修の実施実態~ 表1 エネルギー環境教育研修講座の開催日数 日数 1 2 3 4 5 6以上 小学校 6 9 7 中学校 10 考察 ~研修の実施実態~ 表1 エネルギー環境教育研修講座の開催日数 日数 1 2 3 4 5 6以上 小学校 6 9 7 中学校 10 高校 8 その他 12 全体から見て 小・中・高 ともに4割前後

長期休暇中は各教科の研修講座だけで時間数が一杯 考察 ~研修の実施実態~ 長期休暇中は各教科の研修講座だけで時間数が一杯 その他の研修講座の開催が日程的に厳しい 受講者側も日程的に参加しにくい 教員研修が強化

考察 ~参加者~ 高校教員の参加が少ない 高校は大学受験が控えているので 総合的な学習の時間は・・・  進路・進学学習   エネルギー環境教育

考察 ~内容~ 行われている研修内容 ・講義 野外観察・調査、環境教育の実践実例 など ・講義以外 野外実習、実例発表、施設見学、実験 など 考察 ~内容~ 行われている研修内容 ・講義  野外観察・調査、環境教育の実践実例 など ・講義以外  野外実習、実例発表、施設見学、実験 など 直接体験を重視 即戦力が必要      体験型

結論 開催日数:ほとんど開催されていなかった 参加状況:自由参加が多く、高校教師の参加は特に 少なかった 参加状況:自由参加が多く、高校教師の参加は特に        少なかった 研修内容:すぐに活用できるような実践的なものが      多かった 研修担当:教育実践家が多く、すぐに現場で活用で      きるような研修講座が配慮されている

エネルギー環境教育のあり方を議論すべき!! 結論 今回の調査を見る限り エネルギー環境教育の研修が十分でない! エネルギー環境教育のあり方を議論すべき!!

エネルギー資源の乏しい日本であるからこそ 将来の展望 エネルギー資源の乏しい日本であるからこそ エネルギー環境教育が必要!! エネルギー環境教育を自ら行い 関心をもつ生徒・教員を増やす