On the Present and Future of the Rice Production in China

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

哈爾濱の観光の名所 博士修了3班 孫立成. 簡単紹介 地理の位置 ハルピン市(哈爾濱)は中国でもっとも北部に位置する黒龍江 省の省都で、中国東北部の経済・文化の中心のひとつです。東北経済 地区第二の都市です。
米沢牛の概要 米沢牛の恩人 チャールズ・ヘンリー・ダラス 氏 ( ). 米沢牛の産地 置賜地方について 米沢牛の産地 置賜地方について  3市5町(米沢市、長井市、南陽市、高畠町、 川西町、小国町、白鷹町、飯豊町)  総面積 249,552ha  人口 238,781 人.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
プレゼンテーション ソフト(Power Point 2002 )で 作成していますので、 授業の内容にあわせ て作り直すことがで きます。 ノートには参考資料とし て、発問や指導のポイン トを 示しています。
農業部門の改革 世界の7%の耕地で、世界の22%の人口を養う(可耕地面積は国土の10%) 改革開放以前 「食糧を要とする」
有斐閣アルマ 国際経済学 第4章 生産要素の供給と   貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
農業部門の改革 世界の7%の耕地で、世界の22%の人口を養う(可耕地面積は国土の10%) 改革開放以前 「食糧を要とする」
雁行型経済発展における中国の位置付け -貿易構造から見た日中関係- 北海道大学大学院経済学研究科 穆尭芋.
経済学部 国際経済学科 新保博彦ゼミ 坂井健治 寺尾文孝 笹田哲矢
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
●主要輸入相手国:尼(39%)、豪(18.3%)、ベトナム(10.2%)、葡(8.7%)、マレーシア (5.7%)、中国(4.1%)
あなたが捨てなければ 守れる命がある.
地域社会論 第6回 Ⅵ.産業構造 11月16日.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
有斐閣アルマ 国際経済学 第3章 生産技術と貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
-- World Food Supply and Demand Mechanism --
有斐閣アルマ 国際経済学 第5章 産業内貿易と 新貿易理論 阿部顕三・遠藤正寛.
ラオス・ビエンチャン平野における稲作の環境対応事例
西洋なし ゼネラルレクラークの溶液受粉について 青森県立名久井農業高等学校 果樹班 生物生産科3年 小林優貴 杉沢伸広 田中昂太
消費税増税後による 節約意識の変化 100円ショップは本当に安いのか❕❔ 名古屋学院大学 16E0126 古賀翔平         16E0702 川島涼.
トウモロコシの動向 2班.
Instant Noodles – The Interaction of Culture and Economy
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
大阪府の将来推計人口の点検について 平成26年3月 大阪府政策企画部企画室計画課
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
GDPに関連した概念.
有斐閣アルマ 国際経済学 第6章 関税政策の基礎分析  阿部顕三・遠藤正寛.
自動車の現状と未来.
1. アパレル業界の新常識 2.アパレル業界の現状 3.アパレル業界の流通構造 4アパレル業界の将来像
関西学院大学産業研究所所長・経済学部教授 伊藤 正一
2.需要と供給.
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
マクロ経済学初級I 第4回.
グローバル人材に求めること グローバル人材セミナー(京都第1回) (もしくは求められるであろうこと) 2012年3月22日
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
三島市の結果について 企画戦略部政策企画課
おこしやすの観光戦略 E040018 生嶋大輔.
6. Departamento Automotivo Presidente: Syozo Hasebe
11. Departamento de Fiação e Tecelagem Presidente: Shoichiro Honma
(新)ふくしまアグリイノベーション実証事業【水田メガファームモデル事業】
World (      ) Currencies 世界の通貨   .
廃材がケニアを変える 東京工業大学無機材料工学科学部3年 畑井 丈虎.
世界の農業 世界国勢図会2002/2003 単位 米国 ドイツ フランス 日本 ブラジル インド 中国 世界 陸地 1000km2
Associate Professor/Crop Marketing Specialist
輸入規制政策の分析 ー豚肉の輸入関税と消費者余剰ー
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
日本の食糧安保リスクを管理する ための貿易とテクノロジーの役割
<Market and Society> Workshop 市場経済と資本主義: 歴史的視点から
会社の会議名 発表者.
我が社の経営の現状と課題 題名 ○○○○ ○○農園 (氏名) 経 営 概 要 所在地 ○○市○○ 主要事業 (品目) 様式1
三菱商事 自動車部門考察   2013年 11月19日   近 藤 義 明.
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
水田立地とコメ品質の関係 東京大学 山路永司 2019/5/1.
主要穀物の価格動向.
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
奈良県提出資料と参加者の意見 平成25年2月6日(水) 午後2時~ 県新公会堂
安全な農作物生産管理技術と トレーサビリティシステムの開発
TPP 日本の米が生き残るには c 小松拓司 c 仲野謙心.
プレゼンテーションの3つの準備 1 スライド設計 3つの準備とは? 2 スライド制作 3 リハーサル 鈴木慎也
農業用ロボット  文学部 水野 志保.
野中良哲 講義ページ : 情報処理1~第四回~ 野中良哲 講義ページ :
Presentation transcript:

On the Present and Future of the Rice Production in China 中国における米生産の現状と展望 On the Present and Future of the Rice Production in China 鳥取大学農学部 Wan Li 万 里

中国における稲作地区の分類 8% 0.3% 2% 63% 5% 台湾 中部2毛稲作地区 南部多毛稲作地区 西南高原稲作地区 北部単作稲作地区 東北早生単作地区 西北部乾燥単作地区 63% 22%(台湾を除く) 5% 2% 8% 0.3% 台湾 海南省 中国における稲作地区の分類

米の生産面積,総生産量の推移

米の生産量,消費量の推移

米の平均販売価格の推移

2003年度全国米の平均卸売価格 早生インディカ米 ジャポニカ米 1 月 1.46 -3.0 1.42 -1.9 2 月 1.48 -4.7 表2 2003年度米全国平均卸売価格の変化                        単位:元/Kg,% 2003年度全国米の平均卸売価格 単位:元/Kg   早生インディカ米 ジャポニカ米 卸売価格 前年同月比 1 月 1.46 -3.0 1.42 -1.9 2 月 1.48 -4.7 1.41 -1.0 3 月 1.50 -1.5 -1.8 4 月 -0.6 1.43 -0.7 5 月 1.51 0.4 1.44 1.5 6 月 2.7 1.0 7 月 1.53 3.2 1.3 8 月 1.54 4.3 1.45 9 月 5.1 1.47 2.1 10 月 1.66 14.7 7.5 11 月 1.92 33.3 1.77 25.7 12 月 1.95 34.5 1.84 29.6 データ出所:中国農業部,参考文献5)。

2002年から現在までにおける米の市場価格変化 注:河北省石家庄市橋西食料品卸売市場のデータである。

1人当たり穀物消費量の推移

近年における総耕地面積の変化

近年における米の工業消費,飼料消費の推移

中国における総人口の推移

中国のコメ生産,消費の推測: 1.人口の増加を基本原因に米の消費量  が増加する。 2.飼料としての使用量は未来数年間に  おいて増加傾向にある。 3.工業原料米の使用量は増加するが,  大きな増加は見込めない。 4.生産面積の大幅増加は難しいため,  単収の増大は大きな課題となる。

ご清聴,ありがとうございました。 Thank you very much .