副首都に向けた都市機能の充実について 1.2016年度の作業を通じて副首都実現に向けた3つの取り組み・課題が明確に なった。 - 制度面

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
Advertisements

H26年度のWG1の報告 ( H ~ H ) GIS官民協議会 H27年度総会 2015/7/7 WG1 空間基盤データの整備と更新.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
組織改正と人事異動の概要 平成19年4月23日付け 佐賀県知事 古川 康 平成19年4月20日 平成19年4月20日 経営支援本部 職員課
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
大阪市は固定資産税、都市計画税、法人市民税、事業所税について府と同様の軽減を予定
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
国家戦略特区等推進事業(国際戦略総合特区を含む) 予算要求額8,228千円(他債務負担15,000千円)
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
地方におけるデータ活用人材の育成について
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
資料3 今後の「副首都構想」の検討について 2016年9月21日 上山信一(特別顧問)
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
創業希望者、創業者 市区町村 南あわじ市 南あわじ市商工会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業 南あわじ市商工会
ホストタウン化へ向けて.
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
Myルートガイドサービス 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 My ルートガイドサービス 誕生の キッカケ
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
成長産業の育成 府市一体となった成長の実現 〇 「イノベーション・エコシステム」を構築し、新たな需要を生み出すビジネスを創出
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
公益財団法人大阪府国際交流財団(OFIX)次期「中期経営計画(案)」について 概要版
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
第 4 回 豊岡市公営企業審議会 豊岡市上下水道部 H
財務的な観点からみた 新市立病院計画 小樽商科大学大学院 堺 昌彦
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
府市の医療関連分野の再構築 ~成長戦略に向けて~
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
新潟大学の取り組み 平成21年度 新潟県地域共同リポジトリ 9,300件
大阪7大再生プロジェクト ⑦臨海部 ・臨海部では、環境・新エネルギーのモデルエリアの実現に向けた取組みを進めるとともに、MICE機能や国際的な  エンターテイメント機能等を備えた統合型リゾート(IR)の誘致や、クルーズ客船の母港化などにより、世界に  アピールできる集客観光拠点をめざします。 ※「統合型リゾート(IR)関連法案」の成立が前提.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
  水道事業の現状と課題、将来について 【忠岡町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
国際フェリーなどの利用促進の仕組みの構築に加え、大阪港の客船寄港増加を目指し、大阪港の客船ターミナルの機能強化や客船誘致の仕組みを構築する。
地域の課題解決に向けた 事業を戦略として構築する JC地域総合戦略 各地の自治体の地域総合戦略を分析・研究し、
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
  水道事業の現状と課題、将来について 【阪南市】 大阪府健康医療部環境衛生課.
副首都推進本部会議 提出資料 世界から第2の動脈(フィランソロピー・キャピタル)を民都・大阪に取り込むことが、
第11回特区計画で追加された案件の概要 プロジェクト名 区分 案件の概要 1 PIC/S等 GMPに準拠した医薬品・医療機器の製造促進
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
創業希望者、創業者 市区町村 茂原市 茂原商工会議所 千葉県信用保証協会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業
AIGジャパン・ホールディングス株式会社
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
◎ ○ ○ 副首都に必要な広義のインフラ △ △ △ △ 資料2-2 必要な要素 具体例 現状評価
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
臨海部産業エリアの形成促進 目的 バルク貨物を取扱う大型の多目的国際埠頭の機能を高度化することによって産業物流を効率化し、地域産業の国際競争力の強化を図る 施策 民間事業者が一体的に運営する埠頭及びその隣接区域の連携を強化することにより、バルク貨物等の輸送の効率化を促進する「臨海部産業エリア」を形成.
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
中小企業支援団体(経営支援)に関する これまでの協議経過
Presentation transcript:

副首都に向けた都市機能の充実について 1.2016年度の作業を通じて副首都実現に向けた3つの取り組み・課題が明確に なった。 - 制度面 上山信一 (大阪府・大阪市特別顧問)  2017年1月31日 1.2016年度の作業を通じて副首都実現に向けた3つの取り組み・課題が明確に    なった。   - 制度面   - 機能面   - 経済成長面 2.このうち「機能面」については、これまでの会議で7つの要素の充実が必要と指摘    したが、全てについて、積極的な取り組みがなされている。(図1) 3.加えて今年度、新大学設計4者タスクフォースの検討にて「スマートシティの構築」    に向けた機能充実が8つ目の課題として浮上。 4.今後は、特に次の3つの充実を図るべき。(図3)  - スマートシティの構築  - 都市基盤の整備(消防、水道等)  - 産業支援体制の充実 1

◎ ○ ○ 副首都機能の確立に向けた8つのテーマについて △ △ △ △ △ 図1 8つのテーマ 具体例 充足度 取組み例 第7層 都市ブランドの刷新(都市間競争での差別化) ・海外向け発信 万博基本構想検討会議(万博誘致推進室) IR推進会議 △ 第6層 才能ある人材の誘引(人材育成環境) ・外国人学校、国際バカロレア対応 ・高校私学無償化 ・留学生向け奨学金 等 △ 新大学設計4者TF ・ICTやビッグデータの活用 ・都市インフラの最適利用 ・行政と大学の連携強化 新規 スマートシティの構築 △ スマートシティ推進PT 第5層 産業支援体制の充実(企業支援) ・信用保証協会の経営統合 ・公設試験研究機関の一元化 △ 産業支援最適化WG 企業支援団体統合TF 第4層 都市基盤の整備(成長の基盤整備) ・消防、防災、水道、下水道、市場、 港湾、病院等 消防のあり方検討TF 水道のあり方検討PT 医療戦略推進PT △ 第3層 規制緩和/特区(ソフトインフラ) ・公設民営学校 ・成長特区税制(地方税ゼロ)等 ○ 全国一の特区申請 第2層 交通インフラの充実(ストックの組み換え) ・OTK売却、北大阪急行やモノレール ・関空・伊丹の経営統合とコンセッション ・なにわ筋線  等 ○ 左記の計画が進捗 第1層 公的事業債務の処理(負の遺産の整理) ・WTC ・りんくうゲートタワービル ・関西国際空港会社   等 ◎ ほぼ完了 PT ・・・プロジェクトチーム TF ・・・タスクフォース WG・・・ワーキンググループ (出典) 第5回副首都推進本部会議(H28.8.22)資料に『スマートシティ』の層と、『取組みの状況』の欄を追加 2

「スマートシティ」とは 交通 医療 エネルギー ビル・住宅 水道 etc IoTの技術を融合 社会 インフラ デジタル インフラ スマート 図2ー① 「スマートシティ」とは 交通 医療 エネルギー ビル・住宅 水道 etc 社会 インフラ デジタル インフラ IoTの技術を融合 ①生活 ②交通 ③環境 ④行政 ⑤経済活動 ⑥教育 ・スマート電柱 ・スマートライト ・防災、公共 サービス情報の 提供 ・スマートパーキング ・スマートバス停 ・渋滞緩和、利便 性 ・CO2削減 ・大気改善 ・スマートブリッド ・ビルトコントロー ルでインフラ投 資を抑制 ・歳入増 ・新たなビジネス モデル ・雇用の創出 ・学校運営の 効率化 ・学習形態の 多様化 (事例) ・ニューヨーク ・シカゴ ・シンガポール ・ストックホルム ・アムステルダム ・コペンハーゲン ・バルセロナ ・サンフランシス コ ・各地 スマート シティ化 3

初歩事例 図2ー② ボストン (マサチューセッツ州) 事例① サンフランシスコ (カリフォルニア州) 事例② 4 № 都市 プロジェクト概要 初歩事例  № 都市 プロジェクト概要 特徴 運営・参加機関 事例① ボストン (マサチューセッツ州) スマートパーキング 道路に埋め込まれたセンサーで路上の駐車スペースの使用状況がわかる スマートフォンアプリで駐車スペースを確認 ・ボストン市 ・Streetline社 交通渋滞回避情報 目的地までの最短時間ルートを電光掲示板に表示 人工衛星を使用して渋滞状況を分析,目的地までの所要時間を毎分更新 地上センサーに頼らないため,あらゆる場所の渋滞情報の提供が可能 ・All Traffic     Solutions社 道路状態通知アプリ (Street Bump) ドライバーはアプリを起動,携帯電話を車内ホルダーに設置 アプリが舗装状態によって生じる衝撃を分析,陥没などを検知すると自治体に通知 検知データ分析により,道路補修の優先度も判断 ・ボストン大学 事例② サンフランシスコ (カリフォルニア州) DataSF 都市データのオープン化 パーキングメーターは空き場所数に応じて価格が変動され、空き状況はwebやメールでリアルタイムに確認できる 200以上のデータを公開し、60以上のスマートフォンアプリを提供 利便性高く,様々な企業がデータを活用し,交通機関,地域環境,リサイクル,犯罪情報に関するサービス提供を開始 サンフランシスコ市 ・Cisco社 5D Smart San Francisco 2030 District 都市データの3Dモデリングとオープンデータ化 都市データを省エネに活用。自治体や企業等に省エネの設備投資を促す 消費電力,交通量などのデータをクラウド上で分析,3D地図で可視化 ・CityZenith社 4

産業支援と都市基盤(第4層・第5層)の検討の進捗 図3 産業支援と都市基盤(第4層・第5層)の検討の進捗 ほぼ完了 現在、検討中 大阪府 大阪市 他の市町村等 施設 水道施設 公営住宅 企業支援施設 港湾施設 下水道処理場 廃棄物処理場 展示場・会議場 大型スポーツ施設 文化施設 【広域水道企業団へ移管】 府営住宅(13.5万戸) ものづくりビジネスセンター 堺泉北港・阪南港 下水処理場(14処理場)  - 大阪国際会議場 府立体育会館等(4施設) 近つ飛鳥博物館等(3施設) 浄水場(柴島、庭窪、豊島) 市営住宅(8.7万戸) 大阪産業創造館 大阪港 下水処理場(12処理場) 焼却工場(5工場) インテックス大阪 市立中央体育館等(5施設) 美術館等(5施設) 浄水場(村野、庭窪、三島)【企業団】 36市営住宅(17.8万戸) 市町村企業支援施設 単独公共下水(11処理場) 21焼却工場(15市町/9組合) 市立博物館等 組織 東京事務所 海外事務所 観光支援団体 消費者センター 地方衛生研究所 公設試験研究機関 消防 中央卸売市場 文化振興団体 公立大学 産業支援団体 公立病院 国際振興団体 上海事務所 大阪観光局 消費生活センター 公衆衛生研究所 産業技術総合研究所 消防学校 中央市場 文化財センター 府立大学 産業振興機構 府立病院(5病院) 国際交流財団 環境科学研究所 工業研究所 消防学校/大阪市消防局 中央市場/東部市場/南港市場 博物館協会 市立大学 都市型産業振興センター 市民病院(3病院) 国際交流センター 市町村東京事務所(1市) 市町村観光協会等 市町村消費者センター(38市) 地方衛生研究所(2市) 消防本部(26本部) 市町村文化振興団体 市町村産業振興団体 市立病院(15病院) 市町村国際振興団体 政策 共同戦略の策定 観光文化振興 産業振興 環境 人事・組織 財産管理 成長戦略、都市魅力、グランドデザイン、観光戦略、災害対策、医療戦略 文化振興計画、アーツカウンシル、イベントの共同実施 企業誘致、クリエイティブ産業、新エネルギーなどで連携強化 温室効果ガス排出抑制対策の一元化、審議会等の一元化 人事交流、採用試験共通化、研修共同実施、委員等の一元化 公有財産管理の統一化、税事務の共同化、ファシリティマネジメント 各市町村において 基礎自治体としての 行政計画や成長戦略を 策定 ※ 政策分野は、大阪府と大阪市において、一元化についての合意がされたもののうち主なものを記載 5

消防広域化のメリット 課題 考えられる打ち手 需要の増大 拠点や管轄区域の適正化 - 到着時間の短縮 - 増援体制の充実 (千件) (千件) 救急件数 救助件数 拠点や管轄区域の適正化 - 到着時間の短縮 - 増援体制の充実 機材と人材配備の充実との効率化 小規模消防の人材不足 - 高度機材を、より広域で活用 - 運営単位(消防本部等)の    要員増により負担の平準化 規模大 専任 兼任 規模小 消防運営体制の強化 厳しい財政事情 府内43市町村のうち、29市が「基準財政需要額」を下回る消防費で運営 出典:「消防力強化のための勉強会資料」より 出典:消防庁「消防広域化関係資料」より 6