情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
携帯電話やインターネット等 を 安全に利用するために 平成28年1月 長崎県教育庁義務教育課児童生徒支援室作成 携帯電話研修会用資料.
Advertisements

ネット中毒・携帯依存症 自分の世界にのめり込む若者たち. ネット中毒・携帯電話依存症とは・・・? ネット中毒 【インターネットに接 続し、チャットや BBS へ書き込み、オンライ ンゲーム等を長時間に わたりやり続けるなど、 現実世界の生活に支障 をきたすまでになって きている状態のこ と。】最近急増してい.
個人情報を守ろう! ~個人 情報の安全な取り扱い方 ~. 本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ. 本日の予定 子どもとケータイの問題が 注目されています あるドラマを見ながら、 ルールづくりについて考えてゆきま す.
2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
3.家庭で考えよう 「スマホのルール」. あるドラマを見ながら、スマホのルール について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
だまされない!! とられな い!! ~キミもねらわれる 振り込 め詐欺~ 871 角張 恭子 872 鎌田 有香.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
フィルタリングの徹底 ~ネットトラブルから子どもを守るために ~ この資料は、 「教職員のための校内研修」や「保護者のためのPTA 研修」などでの活用を目的とした資料です。 兵庫県教育委員会 教育企画課.
子供安全見守り講座 埼玉県ネットアドバイ ザー 埼玉県のマスコット 「コバトン」 彩の国 さいた ま.
ケータイは友達!? 情報モラル学習(5年- 2). ケータイのすばらしさ どこでも電話やメールができる。 必要な情報をさがすことができる。 写真が撮れる。
本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
フィルタリングの徹底 ~ネットトラブルから子どもを守るために~
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
情報モラル.
Assumption high-school
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
ネット上のいじめを 未然に防ぐために  本日の研修の課題は「ネット上のいじめを未然に防ぐために」とし、研修を進めていきます。
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
ネット上のいじめを 未然に防ぐために  本日の研修の課題は「ネット上のいじめを未然に防ぐために」とし、研修を進めていきます。
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
ケータイ・パソコンがあれば楽しい世界! テキスト P.2・3
地域研修、校内研修実施カリキュラムの設計
家出サイト.
はじめに質問をします 友達・家族は大切ですか 愛の欲求(Love and belonging) 友達と一緒にいると安心しますか
ポイント①青少年の携帯電話・スマートフォンの所有状況
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
子どもを見守る大人のための 情報モラル研修
知っておきたい安全安心 スマホ,SNS教室 本日の研修は知っておきたい安全安心スマホ,SNS教室です。
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
「メディアSOSガイドブック」 子どもたちの実態と5つの提言 教員研修会用 東京都教職員研修センター
携帯電話やインターネット等を 安全に利用するために
研究内容発表用資料 渡邉拓也 2018/11/8.
○○小学校 情報モラル校内研修会.
家庭でできる情報モラル教育とは  お忙しい中,お集まりいただきありがとうございます。これから「家庭でできる情報モラル教育とは」というテーマでお話をします。 ○○学校.
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
携帯ゲーム機の進化~広がる「Wi‐Fiスポット」~
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
コミュニティサイト等に起因した青少年の性被害等の現状について
情報通信ネットワークの 仕組み.
北見市青少年 相談センターだより №3 街頭指導の状況について 北海道青少年健全育成条例とは
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
情報モラル ④ネットトラブル スライド資料 D4 兵庫県版研修プログラム
携帯ゲーム機の進化~広がる「Wi‐Fiスポット」~
自信の家庭と比較しながら ドラマを視聴してください。
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 : 教育ソリューションフェア2008 情報モラル指導で、今大切なこと 情報モラルの指導とは 柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 :
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
携帯電話の正しい使い方 知ってますか? 佐賀県教育センター「道徳を通して培う情報モラル」研究委員会 取り扱い上の注意
(表紙なので表示しなくても良い。).
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
子どもたちを携帯電話の持つ危険性から守るための対応
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
情報モラル標語 行動宣言を考えよう! 高校2年 情報選択⑤.
飾西生によるスマホアンケート調査 飾西高校生徒会執行部 ネットモラル向上セミナー配布資料 (荒内)
ペアレンタルコントロールの併用でより安全に
Presentation transcript:

情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム 〈タイトル〉(この資料は、「教職員のための校内研修」や「保護者のためのPTA研修」などでの活用を目的とした資料です。) これから、フィルタリングの仕組み~正しくフィルタリングを知るために~と題して、インターネットを安心・安全に使用する際の「フィルタリング」についての研修をはじめます。 兵庫県版研修プログラム

スライド資料 D3-2 フィルタリングを外すと 〈タイトル〉 もし、フィルタリングを外してしまうと・・・

ネット上の危険に さらされる・・・ 出会い系 個人情報 被害 漏えい 不適切な コンテンツ 高額請求 出会い系被害や個人情報の漏えい、高額請求など、ネット上の危険にさらされる可能性が高まります。

ルールの必要性や理由も含めて、 家族で話し合うこと スマートフォンを購入する前に、 家族でルールを作る 例えば・・・ ①安全のため、フィルタリングは外さない。  また、その設定は保護者が行う。 ②規則正しい生活のため、夜□□時以降は  使わない。 スマートフォンを買う前に、家族でしっかりと話し合い、ルールを作ることは、子どもをネット上の危険から守るためには有効です。 例えば・・・①安全のため、フィルタリングは外さない。また、その設定は保護者が行う。②規則正しい生活のため、夜□□時以降は使わない。などです。 ルールの必要性や理由も含めて、家族で話し合うことが大切です。 ルールの必要性や理由も含めて、 家族で話し合うこと

それでも、 フィルタリングを利用しませんか? フィルタリングを利用していないため、 ネット犯罪被害に巻き込まれる可能性が高い!! ネット犯罪被害に あった子どもの フィルタリングの 利用状況 警視庁「コミュニティサイトに起因する児童被害の事犯にかかる調査結果(平成26年上半期)」 警察庁の「コミュニティサイトに起因する児童被害の事犯に関する調査結果(平成26年上半期)」によると、「ネットトラブルにあった子どもの95.2%が、フィルタリングを設定していない」ということです。フィルタリングの設定をしていれば、被害を未然に防げた可能性があります。 最初にも述べましたが、携帯電話会社のフィルタリングは、携帯電話会社が基地局を通して提供する電波にのみ有効で、Wi-Fi接続したときにはフィルタリングは効きません。 『うちは無線LANにしていないから大丈夫!』と安心していませんか? コンビニやファーストフード店などの店舗や公共施設には、アクセスポイントと言って、Wi-Fiに接続できるところがたくさんあります。子どもだけでそのようなところに行くことはありませんか?スマートフォン、音楽プレイヤー、ゲーム機は、家でできなくても、外でインターネットにつながることができるのです。意外かもしれませんが、学習用タブレットや保護者のお下がりのスマートフォンもインターネットにつながります。保護者の気付かない使い方をしていることもあることを知っておいてください。 それでも、フィルタリングを利用しませんか? 子ども達のために、私たち大人ができることを話し合ってみましょう。 それでも、 フィルタリングを利用しませんか?