今回作成する情報セキュリティ戦略(仮称)等及び情報セキュリティ管理規程等の関係

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
Advertisements

受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
1 1.制度の理解と住民説明 平成 28 年 1 月 個人番号の利用開始(申請者等に対し、各種申請書類へ個人番号の記入を求め る等) このため、窓口担当者を含め関係業務に関わる職員は、住民等からの問合せに対応できるよう、 番号制度への理解を深める必要がある。 ※ マイナンバーホームページ(内閣官房 HP.
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
2015/03/12 事故事例分析に基づく 情報システム調達のリスク対策 静岡大学 齋田芽久美 平林元明 湯浦克彦.
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
(別紙1)プロフェッショナルサービスの概要
新・府有建築物耐震化実施方針の策定(H28年8月)
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
構成管理 構成管理とは、ソフトウェア開発に於ける成果物をある時点で凍結し、 以降の変更を管理する事をいう
210x297mmのJPEG画像を85%程度に縮小して貼り付けてあります
技術支援状況(1) ICTモデル工事の手引き
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
東日本大震災復興特別区域法の 枠組みと本市の対応について 復興推進計画 復興整備計画 復興交付金事業計画 概 要 特 例 本市の対応
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
審査区分決定までのフローチャート 迅速審査が可能な範囲とは?
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
機密情報/個人情報/特定個人情報等の 開示を伴う案件に関する依頼事項 株式会社エクサ デリバリー業務改革推進部 2016年12月.
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
第19回 テレワーク推進賞 応募フォーム 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数 ホームページURL 資本金
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
第18回 テレワーク推進賞 応募フォーム 記入日 : 年 月 日 応募企業・団体 基本情報 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
広島県肝疾患患者フォローアップシステム 事業実施要領改正案について
第2回 コンピュータ化システム 適正ガイドラインについて
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
○○○について (スライドタイトル) 評価項目一覧(提案要求事項一覧及び添付資料)の提案要求事項と整合させる
睡眠不足に起因する事故の 防止対策を強化します!!
<補習校ホームページ更新要領> 1. 更新内容と担当 更新箇所 内容 タイミング 担当者 1 HOME
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
平成30年度に新たに設置する精神医療懇話会について
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
○○大学(○○県○○市) ※大学等名フォントはMeiryoUI、20ポイント
次期「東通村まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定に向けて
プロジェクトの概要 プロジェクト名 | 会社名 | 発表者名.
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
平成29年10月30日 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
別紙② 訪問看護業務記録のIT化促進事業 提案書 (社名).
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
オープンデータ活用の推進に関する基本的な考え方 オープンデータ活用の推進に関する取り組み
代表的なフロン類の特徴 フロン類の概要 ウレタン発泡用途は2003生産中止 スチレン発泡は2010生産中止
必要事項をご記入のうえ FAX:011-231-1078 宛にお送りください。
「社内ネットワークの情報セキュリティ対策」
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
【有効期間】掲載開始可能日:2005年4月6日 掲載終了日: 2005年5月5日
長野大学における科研費等の運営・管理について
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
ホテル・旅館のバリアフリー化に係る検討会等
Presentation transcript:

今回作成する情報セキュリティ戦略(仮称)等及び情報セキュリティ管理規程等の関係 別紙3 今回作成する情報セキュリティ戦略(仮称)等及び情報セキュリティ管理規程等の関係  情報セキュリティ戦略(仮称)及び情報セキュリティインシデント対応計画(仮称)について、現在の本市の情報セキュリティ管理規程等との関係はつぎのとおり 大阪市ICT戦略の推進に関する規程 大阪市情報セキュリティ管理規程 規定 規定(予定) ※CISO補佐官について規定(予定)  その他、必要な場合、見直しを行う 大阪市 ICT戦略 大阪市情報セキュリティ戦略(仮称) 基本方針として 方向性を示す 規定 追随して リスク低減 を図る 規定(予定) 規定(予定) 規定(予定) 大阪市ICT戦略の推進に関する規程の施行に関する実施要領 大阪市 情報セキュリティ対策基準 大阪市情報セキュリティ検査実施要綱、大阪市データ保護管理要綱等 大阪市ICT戦略 アクションプラン 年次計画 基本方針として 方向性を示す ※必要な場合、見直しを行う ※必要な場合、見直しを行う 規定(予定) 大阪市情報システム開発標準(別途作成中)、大阪市プロジェクト管理標準、大阪市 ICT調達ガイドライン等 参照 セキュリティ・バイ・デザインの考え方を情報システムに組み込むためのガイドライン 情報セキュリティ実施手順 ※本市の情報システムごとに策定 ※必要な場合、見直しをシステム所管部門へ依頼する 又は、反映 情報セキュリティインシデント対応計画(仮称) CSIRT対応部分 情報セキュリティインシデント対応計画(仮称) 情報セキュリティ実施手順の作成の手引き部分 ※必要な場合、見直しを行う 上記ガイドラインに基づいて予算要求、 開発等を行うことで大阪市情報セキュリティ対策基準を遵守できる 凡例 既存 詳細な説明が必要である事項を別冊化する 今回作成 情報セキュリティインシデント対応計画(仮称)の手順書