6. セカンダリー・マーケットのCBA 10/05/27.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
厚生基準. 「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う.
Advertisements

消費者行動の理論 公共経済学 2 消費者 ( 家計 ) 行動 消費者の行動の特徴 消費可能集合(予算制約) 選好 効用 選択 需要 顕示選好.
市場の失敗と政府の役割.
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第2回 畑農鋭矢.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
公共経済学(06,05,26) 公共財水準を決定する代替的方法1.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
最適間接税.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
市場の効率性と政府の介入.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
第7章 市場と均衡.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
政策評価 三井清 07/09/26.
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
地方公共財とクラブ財.
消費の理論: スルーツキー方程式 需要曲線の導出 序数と基数
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
3. 消費の理論.
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
2.需要と供給.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
8 応用: 課税の費用.
公共経済学 20. 労働所得課税.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
第9章 独占.
公共経済学 21. 労働所得税.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
マクロ経済学初級I 第7回講義.
経済原論IA 第9回 西村「ミクロ経済学入門」 第8章 企業の長期費用曲線と 市場の長期供給曲線 京都大学経済学部 依田高典.
公共経済学(06,06,23) 外部性1:環境問題と混雑外部性.
公共経済学 三井 清.
経済原論IA 第5回 西村「ミクロ経済学入門」 第5章 消費者需要理論の応用と拡張 京都大学経済学部 依田高典.
3. 消費の理論.
公共経済学 三井 清.
第13章 観察された行動からの評価  その他の顕示選好法 政策評価(06,12,08)三井.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
公共経済学 三井 清.
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 12/05/24.
6. セカンダリー・マーケットのCBA 政策評価(07,11,14)三井.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く P P 消費財市場 O
第6章 将来の便益と費用の割引 政策評価(06,11,17)三井.
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
地方公共財の理論 公共経済論I no.2.
3. 消費の理論.
公共経済学 22. 租税の帰着と中立性.
ミクロ経済学I (12)生産者余剰と市場の効率性
公共経済学 三井 清.
5章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
5. プライマリー・マーケットにおけるCBA
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 09/05/21.
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
Compensated Demand Function ・ ・
Compensated Demand Function ・ ・ と置く。 =
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
公共経済学 完全競争市場.
Presentation transcript:

6. セカンダリー・マーケットのCBA 10/05/27

6.3 地域社会の観点からの セカンダリー・マーケットの影響 6.1 効率的セカンダリー・マーケット 6.2 歪みのあるセカンダリー・マーケット 6.3 地域社会の観点からの セカンダリー・マーケットの影響 10/05/27

6.1 効率的セカンダリー・マーケット 釣りvs.釣具=補完財 セカンダリー・マーケットはどのように考慮すべきか。 6.1 効率的セカンダリー・マーケット セカンダリー・マーケットはどのように考慮すべきか。 セカンダリー・マーケットでプライマリー・マーケットを捉えることができるか。⇒ それは、補完財であるか代替財であるかに依存する。 (例) プライマリー・マーケット=釣りの市場 セカンダリー・マーケット=釣り道具の市場&ゴルフの市場 釣りvs.釣具=補完財 釣りvs.ゴルフ=代替財 10/05/27

価格変化を伴わない効率的なセカンダリー・マーケット <釣りの市場=プライマリー・マーケット> qF=釣りに行く回数(日数) PF PF=釣りに1回行く実効価格 MCF0=放流プロジェクト前の限界費用 MCF1=放流プロジェクト後の限界費用 PFO= MCF0 PF1= MCF1 DF qF0 qF1 qF 10/05/27

価格変化を伴わない効率的なセカンダリー・マーケット <釣りの市場=プライマリー・マーケット> ΔCSF = Ⅰ+Ⅱ PF B= ΔCSF PF0 Ⅰ Ⅱ PF1 DF qF0 qF1 qF 10/05/27

<釣具の市場=セカンダリー・マーケット> qE =釣具の量 PE PE =釣具の価格 DE0 =放流前の釣具の需要曲線 DE1 =放流後の釣具の需要曲線 PE = PE0 ; 水平な供給曲線 PE0 DE0 DE1 qE0 qE1 qE 10/05/27

<釣具の市場=セカンダリー・マーケット> ΔCSE= Ⅲ+Ⅳ B= ΔCSF+ ΔCSE PE と計算してよいであろうか。 ⇒ No ⇒ 重複計算である。 Ⅲ Ⅳ PE0 DE0 DE1 qE0 qE1 qE 10/05/27

<セカンダリー市場が プライマリー市場の便益を重複計算する例> <セカンダリー市場が プライマリー市場の便益を重複計算する例> u=min(qF, qE) ; 効用関数 PFqF+PEqE=M ; 予算制約式 PE0=1 ; セカンダリー財の価格は1 PF0=放流前の釣りの実効価格 PF1=放流後の釣りの実効価格 10/05/27

等価変分EVと補償変分CV qE qE=qF M/PE0 M/(PF0+PE0) PF0qF+PE0qE=M PF0 / PE0 qF 10/05/27

等価変分EVと補償変分CV PE=PE0=1 のケース qE qE=qF EV=M(PF0-PF1)/(PF1+1) CV=M(PF0-PF1)/(PF0+1) EV M CV M/(PF1+1) M/(PF0+1) PF0 PF1 qF PF0qF+qE=M 10/05/27

プライマリー・マーケットにおけるCV, ΔCSF, EV qF=M/(PF0+1) PF qF=M/(PF1+1) Ⅰ= M(PF0-PF1)/(PF0+1)= CV Ⅰ+Ⅱ= ΔCSF Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ= M(PF0-PF1)/(PF1+1)= EV ・ PF0 Ⅲ Ⅰ Ⅱ ・ PF1 qF =M/(PF+1) M/(PF0+1) M/(PF1+1) qF 10/05/27

セカンダリー・マーケットにおけるCV, ΔCSE, EV Ⅳ= M(PF0-PF1)/(PF0+1)= Ⅰ= CV PE ΔCSE = Ⅳ+Ⅴ= Ⅰ+Ⅱ= ΔCSF ←(注1)or(注2) Ⅳ+Ⅴ+Ⅵ= M(PF0-PF1)/(PF1+1)= EV Ⅳ Ⅴ PE0 =1 qE =M/(PF1+PE) Ⅵ qE =M/(PF0+PE) qE0 qE1 qE 10/05/27

(注1) qE =M/(PF1+PE)を(qF,PF)平面に描く。 qF =M/(PF+1)はqF =M/(PF1+PF)をPF方向にPF1– 1だけ平行移動した曲線である。 PF Ⅴ=Ⅱ PF0 Ⅱ PF1 qF =M/(PF+1) PF0 –(PF1 –1) Ⅴ PE0 =1 qF =M/(PF1+PF) qE0 qE1 qF = = 10/05/27 M/(PF0+1) M/(PF1+1)

(注2) 積分を用いれば(注1)の結果は次のように導くこともできる。 10/05/27

放流プロジェクトのプライマリー・マーケットでの社会的余剰の変化が測定できない場合は、セカンダリー・マーケットにおける社会的余剰の変化で測定することができる。 しかし、 その他のセカンダリー・マーケットが存在する場合(あるいは「釣具」が「釣り」の完全な補完財ではない場合)は、釣り道具の市場における社会的余剰の変化分がすべてを反映しているわけではない。 10/05/27

6.2 歪みのあるセカンダリー・マーケット 外部性の存在するケース 6.2 歪みのあるセカンダリー・マーケット 外部性の存在するケース 歪みのあるセカンダリー・マーケットに生じる影響は、プライマリー・マーケットでは補足できない部分が残る。 (例)川に落ちた釣り針 歪みのある課税がなされているケース 税収総額を一定にするという前提の下で、ある市場への税金の導入は、他の市場での税率を低下させることができるので社会的余剰がその分増加することになる。 10/05/27

6.3 地域社会の観点からの セカンダリー・マーケットの影響 6.3 地域社会の観点からの セカンダリー・マーケットの影響 地域レクリエーション施設(スポーツスタジアムなど)の推進派は、セカンダリー・マーケットに大きな便益が生じる、とともにこれらのプロジェクトが乗数効果(multiplier effects)を生むと主張することが多い。 しかし、 地域社会の中のセカンダリー・マーケットに歪みがない限り、地域プロジェクトによるセカンダリー・マーケットへの影響、および乗数効果が生み出す収入をプロジェクトの便益として計算することには慎重でなければならない。 10/05/27

プロジェクトの収入が考慮されるべきであるのは、CBAにおいて考慮する主体がごく狭い地域の住民、あるいは限定されたグループである場合である。 <理由1> プロジェクトの収入が考慮されるべきであるのは、CBAにおいて考慮する主体がごく狭い地域の住民、あるいは限定されたグループである場合である。 たとえば、魚の放流プロジェクトにおいて、その狭い地域のホテルの料理屋の収入が増えるかもしれないが、それは他の地域での料理屋の収入の減少をもたらしているのである。 10/05/27

CBAにおいて考慮する主体がごく狭い地域の住民に限定する場合は、その地域外の住民に生ずる社会的余剰の増分は考慮の対象にならない。 <理由2> CBAにおいて考慮する主体がごく狭い地域の住民に限定する場合は、その地域外の住民に生ずる社会的余剰の増分は考慮の対象にならない。 たとえば、スポーツスタジアムを建設したときに、スポーツチームのファンが享受する社会的余剰の増分は便益として計算することはできない。 10/05/27

地域プロジェクトで地域の生産物に対する需要が増加する場合でも、価格が上昇しない限り生産者余剰は増加しない。 <理由3> 地域プロジェクトで地域の生産物に対する需要が増加する場合でも、価格が上昇しない限り生産者余剰は増加しない。 ただし、地域経済の拡大は、地域企業に規模の経済を享受できるとすれば、生産コストの低下を通じて生産者余剰が増加する。 10/05/27

<理由4> 地域のプロジェクトが大きなプラスの便益をセカンダリー・マーケットに生み出すのは、地域の失業率が高いかあるいは地域の遊休資源が存在していて、それらの移動には大きな障壁が存在する場合である。 10/05/27

6.3 地域社会の観点からの セカンダリー・マーケットの影響 6.1 効率的セカンダリー・マーケット 6.2 歪みのあるセカンダリー・マーケット 6.3 地域社会の観点からの セカンダリー・マーケットの影響 10/05/27