電子物性第1 第11回 ー金属の電気的性質ー 電子物性第1スライド11-1 目次 2 はじめに 3 導電率(電子バス) 4 欠陥の多い結晶

Slides:



Advertisements
Similar presentations
磁石としての 地球 北海道大学 理学部 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨. 磁石とは 磁界 ( 磁場 ) を持つ物 体 – 永久磁石 – 電磁石.
Advertisements

電気伝導の不思議 元素周期表と物質の多様性 「自由電子」って、ほんとに自 由? 電気の流れやすさ、流れにくさ 電子は波だ 電子はフェルミ粒子 金属と絶縁体の違いの根源 超伝導の性質 阪大基礎工 三宅和正.
電子物性第1 第4回 ーシュレーディンガーの波動方程式ー 電子物性第1スライド4-1 目次 2 はじめに 3 Ψがあると電子がある。
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
電子物性第1 第3回 ー波動関数ー 電子物性第1スライド3-1 目次 2 はじめに 3 電子の波動とは? 4 電子の波動と複素電圧
電気回路第1スライド4-1 電気回路第1 第4回 ー網目電流法と演習ー 目次 2網目電流の設定 (今回はこれだけです。)
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
基盤科学への招待 クラスターの不思議 2005年6月3日  横浜市立大学 国際総合科学部  基盤科学コース 野々瀬真司.
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第5回半導体の色(2) ー半導体の電気的性質ー
前回の内容 結晶工学特論 第4回目 格子欠陥 ミラー指数 3次元成長 積層欠陥 転位(刃状転位、らせん転位、バーガーズベクトル)
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
第3章.材料の強化機構.
スパッタの基礎知識.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
半導体 N型半導体 P型半導体.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
基礎無機化学 期末試験の説明と重要点リスト
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
半導体デバイスの基本構成要素 pn junction diode
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
ナノロッド、マイクロロッド系応用 とりあえず、バイオに限らず 応用例を挙げてみました。
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
Appendix. 【磁性の基礎】 (1)磁性の分類[:表3参照]

開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
電子物性第1 第9回 ー粒子の統計ー 電子物性第1スライド9-1 目次 2 はじめに 3 圧力 4 温度はエネルギー 5 分子の速度
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
電磁気学C Electromagnetics C 5/29講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
大学院理工学研究科 2004年度 物性物理学特論第5回 -磁気光学効果の電子論(1):古典電子論-
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
キャリヤ密度の温度依存性 低温領域のキャリヤ密度                   ドナーからの電子供給→ドナーのイオン化電圧がわかる                              アクセプタへの電子供給→アクセプタのイオン化電圧がわかる             常温付近                            ドナー(アクセプタ)密度で飽和→ドナー(アクセプタ)密度がわかる.
電子回路Ⅰ 第5回(2008/11/10) 理想電源 トランジスタの等価回路.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
電子物性第1 第10回 ー格子振動と熱ー 電子物性第1スライド10-1 目次 2 はじめに 3 格子の変位 4 原子間の復元力 5 振動の波
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

電子物性第1 第11回 ー金属の電気的性質ー 電子物性第1スライド11-1 目次 2 はじめに 3 導電率(電子バス) 4 欠陥の多い結晶 電子物性第1 第11回 ー金属の電気的性質ー 目次 2 はじめに 3 導電率(電子バス) 4 欠陥の多い結晶 5 結晶中の波 6 欠陥で散乱 7 熱平衡 8 電圧の印加 9 電子のエネルギー 10 分布関数 11 電子の波数分布 12 電界の印加と波数 13 まとめ

はじめに 電子物性第1 第11回 金属では、 結晶格子の中 電子は自由に移動する。 今回はどんなエネルギー の電子が電流を流すかを 導電率(電子バス) 電流をどれだけ流すか、導電率σは、 電子が電流を流すことから、  σ=enμ となる。 電子バスの乗客数×バスの台数 ×バスの走りやすさ ←これはどう決まるのだろう? 電子物性第1 第11回  -金属の電気的性質- 電子物性第1スライド11-2 はじめに 金属では、 結晶格子の中 電子は自由に移動する。 今回はどんなエネルギー の電子が電流を流すかを 考えよう。 ① 今日は金属中の電子のエネルギーを考える。

導電率(電子バス) 電流をどれだけ流すか、 導電率σは、 電子が電流を流すことから、 σ= e n μ となる。 電子バスの乗客数 はじめに 金属では、結晶格子の中 電子は自由に移動する。 今回はどんなエネルギー の電子が電流を流すかを 考えよう。 欠陥の多い結晶 バスの走りやすさ移動度μは、 道が凸凹なとき速度が上がない。 実際には結晶中の電子が、 ぶつかって散乱されると、 移動度が減少します。 電子物性第1スライド11-3 導電率(電子バス) 電流をどれだけ流すか、 導電率σは、 電子が電流を流すことから、 σ= e n μ となる。 電子バスの乗客数 ×バスの台数 ×バスの走りやすさ ←これはどう決まるのだろう? ① 導電率は電子の数に、走りやすさをかける。

欠陥の多い結晶 バスの走りやすさ 移動度μは、 道が凸凹なとき 速度が上がない。 実際には結晶中の電子が、 ぶつかって散乱されると、 導電率(電子バス) 電流をどれだけ流すか、導電率σは、 電子が電流を流すことから、  σ=enμ となる。 電子バスの乗客数×バスの台数 ×バスの走りやすさ ←これはどう決まるのだろう? 結晶中の波 結晶中の電子は、波の性質で、 結晶中に広がっています。 きれいな結晶では、格子原子は 規則的(周期的)に並んでいますが、 これらは電子を散乱しません。 電子物性第1スライド11-4 欠陥の多い結晶 バスの走りやすさ 移動度μは、 道が凸凹なとき 速度が上がない。 実際には結晶中の電子が、 ぶつかって散乱されると、 移動度が減少します。 ① 欠陥の多い結晶では移動度が低い。

結晶中の波 結晶中の電子は、 波の性質で、 結晶中に広がっています。 きれいな結晶では、格子原子は 規則的(周期的)に並んでいますが、 欠陥の多い結晶 バスの走りやすさ移動度μは、 道が凸凹なとき速度が上がない。 実際には結晶中の電子が、 ぶつかって散乱されると、 移動度が減少します。 欠陥で散乱 一方、結晶中に、他の原子など 異物があったり、格子原子の抜け 原子核の位置のずれなど、 結晶が完全でないときには電子を 散乱し、移動度を低下させます。 電子物性第1スライド11-5 結晶中の波 結晶中の電子は、 波の性質で、 結晶中に広がっています。 きれいな結晶では、格子原子は 規則的(周期的)に並んでいますが、 これらは電子を散乱しません。 ① 格子原子は電子を散乱しない。

欠陥で散乱 一方、結晶中に、 他の原子など 異物があったり、 格子原子の抜け 原子核の位置のずれなど、 結晶が完全でないときには電子を 結晶中の波 結晶中の電子は、波の性質で、 結晶中に広がっています。 きれいな結晶では、格子原子は 規則的(周期的)に並んでいますが、 これらは電子を散乱しません。 熱平衡 電界をかけないとき全体として 電流は流れませんが、個別に 電子は動いています。 熱的に四方に動いているだけで、 熱平衡状態と呼ばれます。 電子物性第1スライド11-6 欠陥で散乱 一方、結晶中に、 他の原子など 異物があったり、 格子原子の抜け 原子核の位置のずれなど、 結晶が完全でないときには電子を 散乱し、移動度を低下させます。 ① 結晶に欠陥があると電子を散乱し移動度を下げる。

熱平衡 電界をかけないとき 全体として 電流は流れませんが、 個別に 電子は動いています。 熱的に四方に動いているだけで、 欠陥で散乱 一方、結晶中に、他の原子など 異物があったり、格子原子の抜け 原子核の位置のずれなど、 結晶が完全でないときには電子を 散乱し、移動度を低下させます。 電界の印加 電圧をかけると、対応する方向に 動く電子が増えます。全体として 右方向に動く電子が増えて、 電流を流していることがわかる。 ⇒どの電子が流れるか考えます。 電子物性第1スライド11-7 熱平衡 電界をかけないとき 全体として 電流は流れませんが、 個別に 電子は動いています。 熱的に四方に動いているだけで、 熱平衡状態と呼ばれます。 ① 熱平衡では電子の動きが四方に向き、平均ゼロ。

電界の印加 電圧をかけると、 対応する方向に 動く電子が増えます。 全体として 右方向に動く電子が増えて、 電流を流していることがわかる。 電子のエネルギー 価電子は、エネルギー帯だが、 エネルギー毎に電子の座席数 (状態密度)が決まっている。 電子は下から、フェルミレベル までの座席に着席するが、 室温では、境界がぼける。 熱平衡 電界をかけないとき全体として 電流は流れませんが、個別に 電子は動いています。 熱的に四方に動いているだけで、 熱平衡状態と呼ばれます。 電子物性第1スライド11-8 電界の印加 電圧をかけると、 対応する方向に 動く電子が増えます。 全体として 右方向に動く電子が増えて、 電流を流していることがわかる。 ⇒どの電子が流れるか考えます。 ① 電圧をかけると右方向を向く電子が多くなる。

電子のエネルギー 価電子は、エネルギー帯だが、 エネルギー毎に電子の座席数 (状態密度) が決まっている。 電子は下から、フェルミレベル 電界の印加 電圧をかけると、対応する方向に 動く電子が増えます。全体として 右方向に動く電子が増えて、 電流を流していることがわかる。 ⇒どの電子が流れるか考えます。 分布関数 座席を占める電子の割合は、 分布関数f(E)と言いますが、 f(E)= 1 e +1 E-EF kBT と、 フェルミレベル付近で1から0に変化する。 f(E) E EF 電子物性第1スライド11-9 電子のエネルギー 価電子は、エネルギー帯だが、 エネルギー毎に電子の座席数 (状態密度) が決まっている。 電子は下から、フェルミレベル までの座席に着席するが、 室温では、境界がぼける。 ① 電子のエネルギー毎に座席があり、EFまで埋まる。

分布関数 座席を占める電子の 割合は、 分布関数f(E) と言いますが、 1 e +1 と、 f(E)= 電子のエネルギー 価電子は、エネルギー帯だが、 エネルギー毎に電子の座席数 (状態密度)が決まっている。 電子は下から、フェルミレベル までの座席に着席するが、 室温では、境界がぼける。 電子の波数分布 熱平衡状態での電子の波数は 全ての方向を向いています。 合計の電子は動いていません。 フェルミレベルの付近まで、 電子が分布しています。 電子物性第1スライド11-10 分布関数 座席を占める電子の 割合は、 f(E) EF E 分布関数f(E) と言いますが、 kBT 1 e +1 E-EF kBT と、 f(E)= フェルミレベル付近で1から0に変化する。 ① 電子の分布関数はフェルミレベル付近で0になる。

電子の波数分布 熱平衡状態での 電子の波数は 全ての方向を向いています。 合計の電子は動いていません。 フェルミレベルの付近まで、 電界の印加と波数 電圧をかけると、電子の波数が、 kx方向にずれて、x方向に移動 するが、中央の低エネルギーの 電子は寄与しない。流れるのは フェルミレベル付近の電子。 分布関数 座席を占める電子の割合は、 分布関数f(E)と言いますが、 f(E)= 1 e +1 E-EF kBT と、 フェルミレベル付近で1から0に変化する。 f(E) E EF 電子物性第1スライド11-11 電子の波数分布 熱平衡状態での 電子の波数は 全ての方向を向いています。 合計の電子は動いていません。 フェルミレベルの付近まで、 電子が分布しています。 ① 熱平衡では、電子の波数は全部の方向に向く。

電界の印加と波数 電圧をかけると、 電子の波数が、 kx方向にずれて、 x方向に移動 するが、 中央の低エネルギーの 電子は寄与しない。 電子の波数分布 熱平衡状態での電子の波数は 全ての方向を向いています。 合計の電子は動いていません。 フェルミレベルの付近まで、 電子が分布しています。 まとめ 金属の導電率は、キャリアの密度と移動度の積になる。 エネルギー毎に、取れる電子の数(状態密度)が決まる。 電子の分布関数はフエルミレベル前後で1から0に減少。 電流に寄与するのは、フェルミレベル近辺の電子のみで、 電子で充満した、価電子帯の底の電子は流れない。 電子物性第1スライド11-12 電界の印加と波数 電圧をかけると、 電子の波数が、 kx方向にずれて、 x方向に移動 するが、 中央の低エネルギーの 電子は寄与しない。 流れるのは フェルミレベル付近の電子。 ① 電圧をかけても、動くのはフェルミレベル付近だけ。

まとめ 金属の導電率は、 キャリアの密度と移動度の積になる。 エネルギー毎に、取れる電子の数(状態密度)が決まる。 スライドを終了します。 電界の印加と波数 電圧をかけると、電子の波数が、 kx方向にずれて、x方向に移動 するが、中央の低エネルギーの 電子は寄与しない。流れるのは フェルミレベル付近の電子。 電子物性第1スライド11-13 まとめ 金属の導電率は、 キャリアの密度と移動度の積になる。 エネルギー毎に、取れる電子の数(状態密度)が決まる。 電子の分布関数はフエルミレベル前後で1から0に減少。 電流に寄与するのは、フェルミレベル近辺の電子のみで、 電子で充満した、価電子帯の底の電子は流れない。 ① 導電率と移動度、状態密度とフェルミレベルを学習。