高分子がいし材料の吸水および 乾燥過程の誘電特性による評価

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015 年度課題研究 P6 林 秀輝 大西 里実. 到来したガンマ線が大気と相互作用したときに生成される 空気シャワーからのチェレンコフ光を観測することで、ガ ンマ線の到来方向をみる 現在は光検出器として光電子増倍管が使われている → 次世代の TeV ガンマ線望遠鏡として MPPC が検討されてい.
Advertisements

1 佐賀大学大学院工学系研究科 博士前期課程電気電子工学専攻 02TM45 崔 秉学 補助電極付長間隔コンデンサを用いた 分布誘電率推定に関する研究.
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
誘電泳動現象を利用した液体クロマトグラフィー用高度濃縮分離法の開発
土性を考慮した有効水分量の検討 生産環境整備学講座  灌漑排水学研究室      玉内 翔子.
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
真空中における電界電子放出箇所の分布測定と 局所電界電子放出特性の調査
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
街区構造による風通しの変化 に関する風洞実験
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
固体の圧電性.
色素増感太陽電池におけるフィルム 電極の2.45GHzマイクロ波焼成
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
電気分解と電子.
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
DECIGO pathfinderの 試験マスモジュール制御実験
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
レーザー超音波法による Wf/Wの弾性特性の測定
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
SiC半導体による放射線検出器の 開発・研究
誘電性とは? 電場をかけても電気は流れず、                 +電極側に負電荷粒子が、                   -電極側には正電荷粒子が移動(分極)する現象            (荷電粒子は移動するだけであり、電気は流れない) 誘電性には                            電場を取り去っても分極が保持される場合と、      電場を取り去ると分極が消滅する場合の                            二通りがある  
誘電材料の高電界誘電特性の測定と絶縁劣化診断
メインストリート 掲示板改造大作戦 大学会館
CRL ZnOバリスター系PTCサーミスタの導電特性 ・目的 ・ PTC Thermistor(導電体と高膨張のポリマーの複合化による)
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
テスラコイルの製作.
塩霧室試験用丸棒試料の吸水及び乾燥過程の評価
5.2 半波長アンテナ 5.2.1半波長アンテナ 同一方向に置かれた長さλ/4の2つの導体で構成される。
誘電材料の高電界誘電特性の測定と絶縁劣化診断
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
セラミックス 第11,12回 7月9日(水)  セラミックスの物性③.
屋外絶縁用高分子材料の吸水及び乾燥過程の誘電特性による評価
電気分解の原理.
30 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作 機械創造工学課程 11307489 古澤大輔 担当教員 小林泰秀 准教授
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
酵素表層発現酵母を用いた有機リン農薬検出法の構築
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
屋外絶縁用高分子材料の 撥水性の画像解析に関する研究
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
直接通電による抵抗発熱を利用した 金属粉末の半溶融焼結
地球観測実習  草津白根山における 比抵抗構造探査 新谷 陽一郎   森真希子     指導教員   小河 勉 飯高 隆.
DSPを用いた高電界誘電特性解析システムの開発
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
Au蒸着による酸化物熱電変換素子の内部抵抗低減化効果
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
高分子がいし材料の吸水及び乾燥過程と表面粗さ
屋外絶縁用高分子材料の 吸水及び乾燥過程 平成13年 2月13日(火) 電気工学科 所研究室 08E10 片山 祐輔.
PVMを用いた高分子材料の撥水画像解析に関する研究
立方体の切り口の形は?  3点を通る平面はただ1つに決まります。
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
MEMS技術×金属組織学=新たな医療デバイス
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
Presentation transcript:

高分子がいし材料の吸水および 乾燥過程の誘電特性による評価 高分子がいし材料の吸水および 乾燥過程の誘電特性による評価 平成14年3月4日 電気工学科 所研究室  09E27   丹羽 康徳

目的 本研究ではくし形電極系を用いて、さまざまな形状試料の吸水および乾燥過程の、誘電特性測定による評価を試みた。  シリコーンゴムは、がいしなど屋外電力設備用の絶縁材料として、その用途を拡大しつつある。このため、その吸水劣化過程の測定・評価方法を開発することは非常に大切である。   本研究ではくし形電極系を用いて、さまざまな形状試料の吸水および乾燥過程の、誘電特性測定による評価を試みた。

試料および実験方法 トラッキング試験用の板状シリコーンゴム がいしの傘部分のシリコ-ンゴム 塩霧室試験用のFRPにRTVシリコーンゴムをコーティングした円柱棒

板状および傘形のシリコ-ンゴムは50Hz、最大振幅5㎸P-Pの交流ランプ正弦波電圧、電極間隔は2㎜ 水浸劣化、乾燥回復過程75℃と98℃ 板状および傘形のシリコ-ンゴムは50Hz、最大振幅5㎸P-Pの交流ランプ正弦波電圧、電極間隔は2㎜ 丸棒シリコーンゴムは50Hz、最大振幅7㎸P-Pの交流ランプ正弦波電圧、電極間隔は4㎜ 図1.交流ランプ正弦波電圧波形

(b)板状試料 (a)くし形電極図 (d)丸棒試料 (c)傘形試料 図2. 誘電特性測定用電極構成 30mm 高電圧電極 試料 主電極 絶縁板 2㎜ (d)丸棒試料 (c)傘形試料 素材:ステンレス厚さ:3mm 図2.  誘電特性測定用電極構成

2 200 400 重量変化率 [%] -2 -4 経過時間 t [h] -6 板状試料(75℃) 1回目 板状試料(75℃) 2回目 板状試料(75℃) 3回目 傘形試料(98℃) 1回目 傘形試料(98℃) 2回目 傘形試料(98℃) 3回目 図3. 板状・傘形試料の水浸過程の重量変化

図4. 板状・傘形試料の乾燥過程の重量変化 2 200 400 -2 重量変化率[%] -4 -6 経過時間 t [h] -8 200 400 -2 重量変化率[%] -4 -6 経過時間 t [h] -8 板状試料(75℃) 1回目 板状試料(75℃) 2回目 板状試料(75℃) 3回目 傘形試料(98℃) 1回目 傘形試料(98℃) 2回目 傘形試料(98℃) 3回目 図4. 板状・傘形試料の乾燥過程の重量変化

図5. 丸棒試料の重量変化 75℃(水浸ー乾燥ー水浸・・・) 0.8 98℃(水浸ー乾燥ー水浸・・・) 0.4 重量変化率 [%] 0.0 重量変化率 [%] 0.0 1000 2000 3000 4000 5000 -0.4 -0.8 経過時間 t [h] 図5. 丸棒試料の重量変化

乾燥2回目の15日目 -0.004 0.000 0.004 0.008 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 印加電界 E [kV/㎜] 水浸2回目の11日目 乾燥3回目の14日目 水浸3回目の11日目 損失電流 Ixr [μA] 図6.板状シリコーンゴム試料の損失電流の電界依存性(75℃)

乾燥2回目の15日目 -0.01 0.00 0.01 0.02 0.03 0.0 0.2 0.4 0.6 水浸2回目の11日目 乾燥3回目の14日目 水浸3回目の11日目 容量電流 ⊿Ixc [μA] 0.8 1.0 印加電界 E [kV/mm] 図7.板状シリコーンゴム試料の容量電流の電界依存性(75℃)

乾燥2回目から10日目 乾燥2回目から20日目 水浸3回目から14日目 水浸3回目から27日目 -0.08 0.00 0.08 0.16 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 印加電界 E [kV/mm] 損失電流 Ixr [μA] 水浸3回目から14日目 水浸3回目から27日目 図8.傘形シリコーンゴム試料の損失電流の電界依存性(98℃)

乾燥2回目の10日目 -0.04 0.00 0.04 0.08 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 印加電界 E [kV/mm] 乾燥2回目の20日目 水浸3回目の14日目 水浸3回目の27日目 容量電流 ⊿Ixc [μA] 図9.傘形シリコーンゴム試料の容量電流の電界依存性(98℃)

µA] 損失電流 Ixr [ 印加電界 E [kV/mm] 乾燥3回目の18日目 0.02 水浸4回目の21日目 乾燥4回目の18日目 水侵5回目の17日目 乾燥5回目の17日目 0.01 損失電流 Ixr [ 0.00 0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 印加電界 E [kV/mm] -0.01 図10.丸棒シリコーンゴム試料の損失電流の電界依存性(75℃)

µA] 容量電流 ⊿Ixc [ 印加電界 E [kV/mm] 図11.丸棒シリコーンゴム試料の容量電流の電界依存性(75℃) 乾燥3回目の18日目 水浸4回目の21日目 0.008 乾燥4回目の18日目 µA] 水侵5回目の17日目 乾燥5回目の17日目 0.004 容量電流 ⊿Ixc [ 0.000 0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 印加電界 E [kV/mm] -0.004 図11.丸棒シリコーンゴム試料の容量電流の電界依存性(75℃)

まとめ 試料は吸水することにより同調容量、損失電流、容量電流が増え、乾燥することによりそれらは逆に減少する。 水浸・乾燥を繰り返すと吸水と蒸発がより早く飽和する傾向があり、損失電流、容量電流の増減幅が増加する傾向があった。 試料と電極系の接触面積は 板状シリコーンゴム>傘形シリコーンゴム>丸棒試料 という関係になる。接触面積が大きいほどより安定した測定ができる。

今後の課題 試料と電極系がずれ、接触面積が変化するのを防ぐため、電極と試料が正確に固定できるように、電極と試料の関係を工夫する。