再討論 狩野裕 (大阪大学人間科学部).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生物統計学・第 5 回 比べる準備をする 標準偏差、標準誤差、標準化 2013 年 11 月 7 日 生命環境科学域 応用生命科学 類 尾形 善之.
Advertisements

計量的手法入門 人材開発コース・ワークショップ (IV) 2000 年 6 月 29 日、 7 月 6 ・ 13 日 奥西 好夫
マルチレベル共分散構造分析 清水裕士 大阪大学大学院人間科学研究科日本学術振興会. 本発表の概要・目的 個人 - 集団データの階層性 個人 - 集団データの階層性 階層的データは従来の方法では十分な分析が できない 階層的データは従来の方法では十分な分析が できない 従来の方法は何が不十分なのか?
格差 と 幸福度 南山大学 外国語学部 英米学科 前田 拓馬 平岩ゼミ 土田 健太 西村 和摩 長江 友里香.
社会調査データの分析 社会調査・実習. 分析の手順(1) 1 1 入力データの点検 (全部の調査票 に目を通す) 2 2 通し番号の入力。必要ならば回答の コード化。 3 3 入力フォーマットの決定 4 4 データ入力( Excel, エディターなど)
1 / 44 SPSS ハウツー 独立行政法人 大学入試センター 橋本 貴充 2007 年 3 月 30 日 ( 金 )
1 徹底討論「主成分分析 vs 因子分析」 主成分分析は因子分析ではない ! 狩野裕 (大阪大学) 日本行動計量学会第 30 回大会 於:多摩大学.
心理測定論 信号検出理論.
グラフィカル多変量解析 ----目で見る共分散構造分析----
白井ゼミ 豊田秀樹(2008)『データマイニング入門』 (東京図書)。4章
データ解析
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
平成14年2月8日 卒業研究報告 相関行列に基づく非計量多次元尺度法 に関する研究
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 社会統計 第13回 重回帰分析(第11章後半) 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
コメント 狩野裕 (大阪大学 人間科学研究科).
時系列の予測 時系列:観測値を時刻の順に並べたものの集合
多変量解析 -重回帰分析- 発表者:時田 陽一 発表日:11月20日.
共分散構造分析(SEM)は パス解析,因子分析,分散分析のすべてにとって代わるのか?
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
コメント 「ファセット・アプローチの 魅力とパワー」
重回帰分析入門 経済データ解析 2009年度.
因子分析と共分散構造分析 狩野 裕 大阪大学人間科学部 日本行動計量学会 春の合宿セミナー
大学院に向けての学習の進め方 〔注意〕 *この資料は、「このとおり学習すれば合格する」と保証するものではありません。 *筆記試験以外に「面接試験」があります。「筆記試験の成績さえ良ければ合格する」ということではありません。 *「ここに掲載しているテキストから試験問題が出題される」という意味ではありません。
攻撃性尺度の分析:小学生vs中学生Ⅱ ---- 多母集団の同時分析&男女間の平均を調整 ----
GD07WS マルチレベル共分散構造分析 指定討論
得点と打率・長打率・出塁率らの関係 政治経済学部経済学科 ●年●組 ●● ●●.
コメント 狩野 裕 大阪大学人間科学部 日本心理学会ワークショップ 「探索的因子分析における変数の選択(3)」
第37回日本看護研究学会学術集会 シンポジウムII 20011/8/8(月)(デブの日)14:40~16:40 中山和弘(聖路加看護大学)
分布の非正規性を利用した行動遺伝モデル開発
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
林俊克&廣野元久「多変量データの活用術」:海文堂
重回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
日本行動計量学会第29回大会 於:甲子園大学 (2001/9/14-16)
初歩的情報リテラシーと アンケート集計のためのExcel・SPSS講座
因子分析や3相因子分析による分析の問題点を整理する 狩野裕+原田章(行動工学講座)
回帰分析.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 社会統計 第12回 重回帰分析(第11章前半) 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
データ分析入門(13) 第13章 主成分分析 廣野元久.
12月4日 伊藤 早紀 重回帰分析.
回帰分析/多変量分析 1月18日.
ワークショップ ユーザーとメーカーの公開相談会
データの可視化 ~高次元データを見る~ 三枝 亮 (早稲田大学).
構造方程式モデリング(SEM) Structural Equation Modeling.
回帰モデル・クラス分類モデルを 評価・比較するための モデルの検証 Model validation
13.1 パス解析 (1) 標準偏回帰係数 変数の標準化.
相関分析.
4章までのまとめ ー 計量経済学 ー.
第4日目第3時限の学習目標 検査の信頼性(続き)を学ぶ。 妥当性について学ぶ。 (1)構成概念妥当性とは? (2)内容妥当性とは?
PCAからICAへ? 狩野裕+清水昌平 (大阪大学人間科学部) 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月.
新入生の事前知識の違いによる コンピュータリテラシ学習効果の分析
T2統計量・Q統計量 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
多母集団の同時分析 豊本満喜子 大阪大学人間科学部.
指標の数と信頼性・ 内容的妥当性 指標の数は多いほうがよい.
独立成分分析 (ICA:Independent Component Analysis )
主成分分析 Principal Component Analysis PCA
多変量解析 ~主成分分析~ 1.主成分解析とは 2.適用例と解析の目的 3.解析の流れ 4.変数が2個の場合の主成分分析
尺度化について 狩野 裕 大阪大学人間科学部.
部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS
対応のある共分散分散行列の同時分析 ーー 震災ストレスデータの同時分析 ーー
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
「パレスチナ社会の民主主義的価値観」 報告のアウトライン はじめに 民主主義的価値観 仮説とデータ 検証1:パレスチナ社会における民主化の
1.因子分析とは 2.因子分析を行う前に確認すべきこと 3.因子分析の手順 4.因子分析後の分析 5.参考文献 6.課題11
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
1ーQー18 音声特徴量抽出のための音素部分空間統合法の検討
重回帰分析入門 経済データ解析 2008年度.
重回帰分析入門 (第5章補足) 統計学 2007年度.
心理学研究の自己点検(6): 心理学研究における 探索的因子分析の基本問題 企画・講演:堀 啓造氏
実都市を対象とした初期マイクロデータの 推定手法の適用と検証
Presentation transcript:

再討論 狩野裕 (大阪大学人間科学部)

論点1 心理学者が必要としてきた機能は「相関係数の高低にもとづいて変数を分類する」 討論1 それはそうだが,それで十分なのか? いくつかのパターンを区別できる必要性

討論1 continued

論点2 尺度構成の段階における項目水準の データの分析にはPCAがよい 討論2 SMCを初期値とする(非)反復主因子法がよい たとえラフな推定値であっても,誤差を除いてPCA or FA を行いたい

論点3 昔に比べて何か分析が不自由になった...いつまでたっても分析が終わらず,一向に 論文がかけない大学院生も散見 討論3 いままでが自由すぎた PCA or EFA+α係数+尺度得点化 無批判な従来法より適合が悪いSEMの方がまし

論点4 多数の項目の必要性 15コマの授業のアチーブメントテストで, 10コマめを落とすと,それによる個人差が測定できない 項目全体としてカバーする個人差の範囲を拡大し,構成概念の偏りを小さくするため(妥当性) 15コマの授業のアチーブメントテストで, 10コマめを落とすと,それによる個人差が測定できない

討論4 共通因子と特殊因子の両者に興味が あるかどうか 特殊因子の影響にも興味がある場合 観測変数を落としてはいけない 多重指標分析をしてはいけない

討論4 continued 因子分析の価値は,観測変数の「共通因子と特殊因子への分解」にある 1次元に落とすのも一案だが,多次元のまま活用することもできる

誤差からパスをひくモデル

論点5 15コマの授業のアチーブメントテストは 因子分析モデルの構造をもたない. シンプレックス構造になる 討論5 そのようなモデルを作ればよい

具体的なモデル

論点6 実際の現象が,因子モデルに従っておこる保証はない 討論6 だからと言って「いつでも適用できる」PCAの 利用は帰結されない SEMを含めた「亜流FA」の可能性を試すべき 方法論の発展にもつながる

討論7 変数をモデルに合うように選択したり,特定の誤差の間に相関を仮定してモデルを修正したりするのは,現実を捻じ曲げるものである。 討論7 そうは思わない.偏相関が残ることはしばしばある.当初予定していた変数を除去することもある

WISC-Rの分析

PCA,EFAのパフォーマンス

論点8 少なくとも研究の初期の段階においては,因子分析より主成分分析が用いられるべきである 研究者が自信をもって述べることのできる仮説のない場合について,仮説を生成するための機能,あるいは,構成概念を創出していくための機能を(回転を伴う)主成分分析はもっている

討論8 因子分析 PCA⇒非反復主因子法⇒反復主因子法⇒最尤法 仮説を生成するための機能,あるいは,構成概念を創出していくための機能を(回転を伴う)主成分分析はもっている 因子分析

論点9 調査票を片手に負荷行列と主成分間相関行列を見ながら,1つ1つの項目と尺度の意味が明らかになっていく「ワクワク感」は,自分のモデルが検証されているかどうかを祈るような気持ちで見つめる「ドキドキ感」に,研究の促進という観点から見て勝っている

討論9 「ワクワク」の探索的分析と「ドキドキ」の 検証的分析のどちらが選ばれるかは状況による